美波町がこの村の地籍調査をします。
地元説明会が集会所でありました。
私が参加しました。
「地籍調査!(あなたの土地を再確認)
子や孫に悔いを残さず杭残そう!」と
とキャッチコピーが・・・・
現地調査での立会や境界の確定など、
我々にも大変なことはよく分かりました。
ちょっとわし、責任あるな!(出来たら息子などと
一緒に立ち会うのがいいでしょうね)
それにしても、この狭い村に
千数百筆もの地籍があることを知りました。
美波町がこの村の地籍調査をします。
地元説明会が集会所でありました。
私が参加しました。
「地籍調査!(あなたの土地を再確認)
子や孫に悔いを残さず杭残そう!」と
とキャッチコピーが・・・・
現地調査での立会や境界の確定など、
我々にも大変なことはよく分かりました。
ちょっとわし、責任あるな!(出来たら息子などと
一緒に立ち会うのがいいでしょうね)
それにしても、この狭い村に
千数百筆もの地籍があることを知りました。
昨日、高知県のある町に行った。
道の駅みたいなところで
生きてる「手長エビ」の袋詰めと、
「ミョウガ」のどっさり袋詰めを売っていた。
さすが高知だな。
両方ともウッ~と購買欲が沸き起こったが、
なぜか、ためらってしもた。
ええ「アテ」になっておったのにな。残念!
、
このうなぎのムニュムニュ感が凄いだろう。
これは昔、わしが描いた絵。CGでもある(笑う
さて、今年の「土用丑の日」はといえば、
7月25日(火)と8月6日(日)らしい。
うなぎが高くなってなかなかお口に入らない。
昔のように、うな丼、うな重が1000円以内で
食べれるようになったらいいのにな。
もちろん国産うなぎやぞ!
わしらが波乗りをする前の、
徳島県南部のサーファーたち。
1960年代後半?の写真だろうか!
男性は亡くなられた先輩もいる。
そして、知り合いのパパも写ってる。
で昔、そのパパから最初のサーフボードを
買ったのであるが、
それにしても、女性の方たちが気になる。
どこの、どんな人だったのだろう。
今や、60代後半、もしくは70歳代には
違いない。
分かる人がいれば教えてほしい。
いろいろと聞いてみたいな。
まず、カラーリングがすごい!
白オンリーだった車体色が、
軍用色だったりこんな銀色メタリックだったり、
で、究極はナンバープレートが
白色だったりして・・・
一トントラックみたい(笑う
わしも、他のみんなも
白ナンバーにすると言っとります。
かなり流行ると思いますわ。
昨日の事、朝7時半
「警報発令」のため、自宅待機の
子供たち。
子供園に行ってるうちの孫も
ちょっと嬉しそう(笑う)
それが、
あっという間に「警報解除」!
9時には学校へ向かう小学生、
中学生があっちこっちで・・
天気を恨むことなく(笑)
学校を目指すその姿に、
頼もしさと安堵感を感じました。
ドッスーン!
長い旅をしたウネリが、
ここの防波堤で終わりを告げる。
今朝がた、陸上の風雨も凄かったが海もかなり荒れた。
この集落では、メインストリートから
こうやって大飛沫が見える。
炸裂音、シブキの高さもゴッツイ!
地球のエネルギーを感じるな。