この写真とは直接関係はないが、
ワシの近くの岩場は、クライマーの
あいだで大人気
この画像でも岩場が見える。
だけど凄いのは、もっともっと
切り立った断崖の波打ち際、
冬場になると全国から
クライマーがやってくる。
ここ数年のことだが、
特にそのことを知っているのは
私だけだったが、公表とする。
海、山、川、渚に岩場等々、アウトドアフィールド
に恵まれている美波町は、
とにかく伸びしろが多くて
注目なのだ!
この写真とは直接関係はないが、
ワシの近くの岩場は、クライマーの
あいだで大人気
この画像でも岩場が見える。
だけど凄いのは、もっともっと
切り立った断崖の波打ち際、
冬場になると全国から
クライマーがやってくる。
ここ数年のことだが、
特にそのことを知っているのは
私だけだったが、公表とする。
海、山、川、渚に岩場等々、アウトドアフィールド
に恵まれている美波町は、
とにかく伸びしろが多くて
注目なのだ!
近くにあるサーフスポット、
今でこそ港湾道路がついて、
堤防も出来、駐車も多数可能。
ワシらがやっていた頃は、何にもなかったから
そりゃ不便、なかなかの秘境だった。
その為、独特のローカリズムが生まれたんじゃ!
まっ、引き続き
30年も前のGT-Rを
動かんようになるまで、
乗ってやろうと思ってます。
現在、NISSANの
ディーラーにて整備点検中、
もう1か月になります。代車なし
プロにおまかせしておるのです。
こんな信頼関係が
ゴーンさんの
会社を支えとったと思うのですが・・
今日は寒かったですね。
車も今季初めてヒーターにしました。
ところで、
寒さとともにレモンの実が、
プリプリしてきて色付きがかった
感じがします。
このレモンは鉢植えから移植して
まだ5~6年ですが、かなり立派な
木になりました。
このあたりの気候にピッタリの植物かも
しれません。
そして、
鳥獣害防止ネットで巻いてある
「ポンカン」です。
これも色付き始めてきました。
ちょっと楽しみな柑橘類ですよ。
日本にも「日本オオカミ」が生息していた。
ワオ~ン、ウワオ~~ン。
どんな声だったか聞いてみたいな。
絶滅してもた。
今は、
発情期を迎えたオス鹿が、
ピ~~!ピ~~!
それが繁殖を続け、里に下りて来て
悪さをしまくる・・・・こまったもんじゃ。