
4日間も19トンの漁船の中でよく生きていた。
それも荒れ狂う台風の悪天候の中で!
転覆したから船底に空気のスペースが出来た。
そこで3人がどんな4日間を過ごしたのか
八丈島の沖でキンメダイ漁していた「第一幸福丸」
が連絡を絶ったのが24日の土曜日
自衛隊やら保安庁が捜索していたが
かなり離れたところで、この船の転覆しているのを発見、
そこに降り立った救助隊員が船底での応答を確認して
救出したと伝えている。
全員救出されればよかったけれど
死んだ乗組員もいる。行方不明者もまだ・・
真っ暗の船底の中、どれだけ空気が残っているのだろう
揺れに揺れる船体、忍び寄る沈没の恐怖、空腹、疲労
不安と憔悴、それこそ地獄のような空間で・・・・
よく助かったものであります。
「奇跡!」とも伝えてます。
絶対に生きるんだ!死なないぞ!
人間て偉大だな!
それも荒れ狂う台風の悪天候の中で!
転覆したから船底に空気のスペースが出来た。
そこで3人がどんな4日間を過ごしたのか
八丈島の沖でキンメダイ漁していた「第一幸福丸」
が連絡を絶ったのが24日の土曜日
自衛隊やら保安庁が捜索していたが
かなり離れたところで、この船の転覆しているのを発見、
そこに降り立った救助隊員が船底での応答を確認して
救出したと伝えている。
全員救出されればよかったけれど
死んだ乗組員もいる。行方不明者もまだ・・
真っ暗の船底の中、どれだけ空気が残っているのだろう
揺れに揺れる船体、忍び寄る沈没の恐怖、空腹、疲労
不安と憔悴、それこそ地獄のような空間で・・・・
よく助かったものであります。
「奇跡!」とも伝えてます。
絶対に生きるんだ!死なないぞ!
人間て偉大だな!
ニュースはあまりよく見ていなかった。
大変な奇跡です!四日間、自分ならもう沈んでいたと思われます。
奇跡とか人の持つ運とか、本当に理屈では分からないことばかりです。
ニュース見直してみます。
伊豆の名物の金目鯛が八丈島近海という遠いところで獲られていることにも驚きました。
ずっと駿河湾や相模湾で獲っているものとばかり想っていた。
八丈島のいちばん近い本土は伊豆半島でしょうが、いちおう東京都ですし、おそらく1日では帰り着けないのでは?
今朝の新聞ではトップニュースでした。
じっとしてることが生き延びる秘訣かも・・
和三郎さん、
キンメダイは高級魚なのかいろんな漁場が
開拓されているのでしょうね
また全国からの船がやってくる。
ただ、安全操業でやってもらわないと・・
声を上げてビックリしたニュースです。
亡くなられたり行方不明の方も
いたりして複雑でもあるでしょうが
三人の頑張りには心から拍手を送りたいです。
あとクニさんの想像力と絵の才能にも
大拍手です。
今朝の新聞を見るとこの絵のように
3人川の字のようになって励まし合って
いたとありました。