goo blog サービス終了のお知らせ 

クニ舛田のパシフィックコーストライフ

古希を過ぎた海好きオジさんのいきいき生活!
人生を楽しむコツが絵日記を中心に!

あ~田植えが終わった!

2025-04-07 17:57:50 | Weblog

2025年の田植えが終わりました。

とてつもなく長い手順を踏んで

この日に至りました。

冬場の耕運、肥料の散布、水路の用意

畦はつり、草刈、水田にする、畦に泥を塗る、

そして植える前の耕運、代かき、苗を取りに種苗センターに、

苗に病気予防の薬をふりかけ、圃場に運ぶ

そ、そして、、、、、田植えなのです。

 

これですべて終わったのではなく

苗箱を洗って返却

補植等々

 

田植えはそれから続く、

4か月間の長く苦しい米作りの

始まりでもあるのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こう寒くては

2025-03-31 08:11:04 | Weblog

朝方の気温は6度

冬ですわ!

いつもなら

山菜の王様「タラの芽」

いつもなら、こんなに芽がのびて採りごろなのに

寒くて蕾から出てこられない

 

桜もちょっと寒そうですね

寒風の中で花びらが散るまいと耐えてます

やっぱり桜はポカポカ陽気が似合います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく出てきた!

2025-03-23 16:44:34 | Weblog

いつもの年ならとっくに出ていた「つくし」

数日遅れで見つけた。

今までが寒かったからね。

とうとう春が来た!っちゅう感じだゾ。

 

で、今日なんかは20度越えのポカポカ陽気

こんな春の植物たちは待ってました~  

なんだけど

わらびもまだ、イタドリもまだ顔を見せない

この「タラの芽」に至っては

つぼみさえ・・・・

 

山菜採りにはもうちょっと先になりそうだね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントガラスが凍っていた!

2025-03-19 15:10:24 | Weblog

今朝、軽トラのフロントガラスが凍っていてビックリした。

昨日の夕方、ポツリと降ってきた雨が妙に冷たかったので

妙な天気だなと思っていたが、こんなに冷え込んだとは

想像も出来なかった。

 

そして朝の田んぼには霜が降りて

まるで真冬のそれ、

 

なかなか春爛漫とはいかないようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか読破とはいかない

2025-03-15 07:41:31 | Weblog

手に入れた直木賞受賞作「藍を継ぐ海」

この本は5編の小説から成り立っているが

地元をテーマの「藍を継ぐ海」がこの本の最後にある

 

それだけを先に読むのもあれなので

1編から読みだしたが

目は疲れるし集中力もない

本を手に入れて10日以上もなるが

まだ五分の一

どうなることやら・・なんですわ(溜息!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高足ガニの大きいこと

2025-03-10 07:48:48 | Weblog

近所で高足ガニを茹でる前の姿を見た。

大きい!

手足を広げると1mもあろうか

この高足ガニ、別名彼岸ガニ

この時期になると雄雌、深場から浅瀬に上がってくるらしい

それを網で獲るのだが

味はさすがに大味、ズワイやタラバとはいかないが

最近、珍しさもあってか

まあ、少々の値段となるらしい。

 

漁師さんも今まで相手にしなかったこのカニを

漁のない時期、真剣に獲り出したのかも知れない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の雨

2025-03-04 17:08:43 | Weblog

昨日からの雨日和

シトシトと降ったり、一時は横殴りで降ったり

天気予報のとおり、寒い雨なのである。

本日の海もそれなりに荒れ、凪過ぎていた冬の海に

ちょっと喝を入れた感じでもある。

「ずっと穏やかでいるんじゃねえよ!」「もう春がそこなんだから!」

家から望む田んぼには

そこそこ水が溜まって、水不足解消か!

そんなうれしい気分と、いよいよ

水田の時期が近付いたのに溜息が出る

冷たい春の雨なのである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりプロの技

2025-03-02 13:12:15 | Weblog

数年間手入れをしていなかった庭木を

地元の造園屋さんに刈り込んでもらいました。

予約を取ったのが去年の暮

予約がいっぱいで

忙しいらしいです。

今まで私がやっていましたが

数年前よりプロにお頼みをした次第です。

やはり早いし、刈った葉っぱもきれいに

処理してくれます。

まあ、ウン万はアレですけど

値打ちはありますよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッキの木が巨大化!

2025-02-27 18:50:49 | Weblog

9年前に植えたニッキの木

高さ7~80cm

そんな苗を畑の隅っこに植えていた。

2年目には

そして

9年が経つと

こんな大きな木になった。

胴回り40cm

高さ6m以上

昔懐かしい「ニッキ水」が出来そう

だけど、作り方知らないのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルも遠慮するレモン

2025-02-23 09:56:08 | Weblog

海渕の畑に植えてあるレモン

海まで数十m

とにかく毎年鈴生り!

そのレモン、野生の猿もなぜかご遠慮してくれる。

ポンカン、甘夏、八朔、レモネードなどの甘系柑橘は

間違いなく盗られるのだが

酸っぱいのが嫌なのか

ほっぱらかしにしていても大丈夫なのである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする