やなせたかし先生の訃報を聞いて真っ先に頭に浮かんだのはやはりアンパンマンでした。
というかアンパンマンの作者としてのやなせたかししか知らないと言ってもいい。
94年の人生のうちアンパンマンにかかわったのは、老境に差し掛かったころからのほんの四半世紀で、それ以外の人生のほうがうんと長いというのはくじらにとっても意外でした。
何となく凄く昔からアニメを放送していたような錯覚をしていましたが、家人が幼少時にアンパンマン大好きっこになったけど8歳年上のせがれは全く話題にしなかったのを思い出し、せがれが幼いころはまだアンパンマンはやってなかったんだと思い当たりました。
ただくじらくらいの年齢からしたらわずか25年前という感覚ですが、若い人からすれば20年以上も前からというのはかなり昔でしょうね。
30歳の男性が若い女の子から見たらおっさんでも、くじらにしたらまだ若造なのと同じです(苦笑)
きっとやなせ先生から見たらくじらはまだほんの小娘に思えたでしょう(爆)
幼少時家人はテレビでそれ行けアンパンマンを見ていましたが、くじら自身は家人がテレビを見ている間に家事を済ませていたのでろくに見たことがありません。
なのであまりストーリーも知らなかったし、主題歌もちゃんと知ったのはかなり後からでした。
家族でカラオケに行ったとき、高校生のせがれが半ば受け狙いみたいな感じでいきなり「アンパンマンのマーチ」を唄って、初めは幼児アニメの主題歌(笑)と苦笑いしながら聴いていたんですが、哲学的な歌詞と美しいメロディーに引き込まれました。
近頃の
アニソンはアニソンとは名ばかりの単なるタイアップ曲ですが、このころはまだ主題歌でちゃんと内容が把握できるちゃんとした主題歌でした。
それ以来アンパンマンのマーチが大好きになって自分もカラオケで唄ってみたんですけど、この曲導入部に当たるイントロがなくていきなり始まるのでくじらにはかなり難しい。
これまで一度もまともに唄えたためしがありません(涙)
出だしで毎回躓きます。曲自体は流れるような無理のない美しいメロディーなんですが、歌いだしがとにかく大変。
作詞はもちろんやなせたかし先生。作曲はあの三木たかし先生。Wたかしタッグですね(笑)
ピンクのばくといいこのアンパンマンのマーチといい三木たかし先生の曲は実に心に残ります。
曲に変なあざとさがないのが素敵です。
というかアンパンマンの作者としてのやなせたかししか知らないと言ってもいい。
94年の人生のうちアンパンマンにかかわったのは、老境に差し掛かったころからのほんの四半世紀で、それ以外の人生のほうがうんと長いというのはくじらにとっても意外でした。
何となく凄く昔からアニメを放送していたような錯覚をしていましたが、家人が幼少時にアンパンマン大好きっこになったけど8歳年上のせがれは全く話題にしなかったのを思い出し、せがれが幼いころはまだアンパンマンはやってなかったんだと思い当たりました。
ただくじらくらいの年齢からしたらわずか25年前という感覚ですが、若い人からすれば20年以上も前からというのはかなり昔でしょうね。
30歳の男性が若い女の子から見たらおっさんでも、くじらにしたらまだ若造なのと同じです(苦笑)
きっとやなせ先生から見たらくじらはまだほんの小娘に思えたでしょう(爆)
幼少時家人はテレビでそれ行けアンパンマンを見ていましたが、くじら自身は家人がテレビを見ている間に家事を済ませていたのでろくに見たことがありません。
なのであまりストーリーも知らなかったし、主題歌もちゃんと知ったのはかなり後からでした。
家族でカラオケに行ったとき、高校生のせがれが半ば受け狙いみたいな感じでいきなり「アンパンマンのマーチ」を唄って、初めは幼児アニメの主題歌(笑)と苦笑いしながら聴いていたんですが、哲学的な歌詞と美しいメロディーに引き込まれました。
近頃の
アニソンはアニソンとは名ばかりの単なるタイアップ曲ですが、このころはまだ主題歌でちゃんと内容が把握できるちゃんとした主題歌でした。
それ以来アンパンマンのマーチが大好きになって自分もカラオケで唄ってみたんですけど、この曲導入部に当たるイントロがなくていきなり始まるのでくじらにはかなり難しい。
これまで一度もまともに唄えたためしがありません(涙)
出だしで毎回躓きます。曲自体は流れるような無理のない美しいメロディーなんですが、歌いだしがとにかく大変。
作詞はもちろんやなせたかし先生。作曲はあの三木たかし先生。Wたかしタッグですね(笑)
ピンクのばくといいこのアンパンマンのマーチといい三木たかし先生の曲は実に心に残ります。
曲に変なあざとさがないのが素敵です。