AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

中国古代の予言書 (講談社現代新書)

2021年10月04日 | 


 「春秋」やら「左伝」やら、孔子の扱いが微妙という話は高校のときに聞いた気がしてるんだけど、この本を読んで、そういうことか、と納得したことがある。

 雑学の部類でしかないかもしれないけど、一年の始まりをどこに置くかという事も、王朝で違っていたというのが面白く、冬至のある月が1月なのか、冬至のあった翌月が1月なのか、とか、そういうのも、冬至の日との考え方がうかがえて面白い。そんな暦を基にしてんだから、月日がずれるのも当然だし、王の即位年の扱いがその後と異なれば年のずれがどんどん出てくるのも当然。いくつかの不思議に思っていたことについて教えてもらった気持ち。

 宮城谷さんの一連の小説も、好きだから、このあたりの話は面白く読めています。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 科挙 中国の試験地獄 (中公... | トップ | 沙中の回廊 上 (文春文庫) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事