幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

英検・二次試験対策 2回目

2013年11月08日 17時52分57秒 | 日記・エッセイ・コラム

先日、英検の二次試験対策の2回目が行なわれました。

0082 担当した講師に状況を聞くと、1回目よりもできるようになり、合格ラインを越えてきた生徒さんも増えたとのことでした。

英語での面接ということで緊張すると思いますが、やはり何事も練習が大切ですね。練習の時にできなかったり恥をかいても、本番できちんとできればそれでよいと思います。逆に恥ずかしい思いをしたくないということで、事前の練習などから逃げてしまうと、本番でその実力を発揮できないということもあると思います。

030 練習で学んだことをしっかりと復習して、本番で実力を発揮してもらうことを期待しています!

※今回、担当講師から皆さんに採点票が渡されたと思います。そこには、どんな点に注意すればよいかなどが書かれていますので、本番までにもう一度見直して練習をしておくようにしましょう!


2013/11/07 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年11月08日 04時39分05秒 | 日記・エッセイ・コラム



先日のUPテスト、塾生平均の5科偏差値が56と出ました。記述式が多く、実際の県立入試と同じ形式のUPテストで、安定した点数を取るのは難しいと思いますが、当塾はなぜかUPテストのほうが良い結果がでます。これからも安定した結果を出していけるように頑張りましょう!






先日のUPテストで国語の作文で満点を取った生徒さんがいました!ミスもなく満点の作文を書くのはけっこう難しいことだと思いますが、それをやってのけたのは立派です。夏休みなどに作文の練習をやったかいがありましたね!






とある生徒さんが先日の中間テストで学年1位を取ってきてくれました!毎年、学年1位を誰かしらとってきてくれていますが、今年もやりました!






【本日の予定 11/7】
〇本日は平常どおり授業・習熟があります。
〇本日の自習時間は16時00分から22時です。

今日は曇りがちの天気で、すこし肌寒いですね。身体を冷やさないように気をつけましょう!







RT @manabi_meigen: 情熱だけでは駄目で、そこに技が無ければいけない。(鹿嶋真弓)  【名言ナビ】 http://t.co/PLB4D3rjvf #教育 #勉強 #学び






RT @zzatsugaku_bot: やる気を出すコツ~①最初の目標は小さく②腹八分目③ご褒美の用意④同じ時間にやる⑤カタチから入る⑥図々しい妄想をする⑦友達を巻き込む⑧ほめてくれる人を用意する⑨続かなくて当たりまえと思う⑩身銭を切る⑪初めの気持ちを思い出す






RT @kotoba_bot: 「人間は、人生で楽だけをしちゃいけないんだ。毎日ある程度辛い経験をしないと、だらけてしまってダメになる。人間をぐうたらにしない何かが、人生には必要なんだ」
http://t.co/KxUGFp2uvs








2013/11/06 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年11月07日 04時39分08秒 | 日記・エッセイ・コラム



C)そういう私の希望を伝えました。鏡の法則という言葉がありますが、それも意識して話をしていきました。自分の努力でまずは自分と周りの人を幸せにする、そうすることで、今度は自分も幸せをもらえる。その始まりの人になって欲しい、そんな思いを伝えていきました。






B)つまり、自分の頑張りようによっては、周りの人に「幸せを運べる人になれる」そんな話をしていきました。開智未来高校の関根校長先生の言うところの「他人のために勉強する」とちょっと近いかもしれません。どうせなら、悲しみや悩みではなく、自分の努力で幸せを運ぶ人になって欲しい、






A)今日はもう一人の生徒さんとも話しをしました。その生徒さんには「幸せを運ぶ人になって欲しい」という話をしました。自分が頑張ると自分だけでなく、周りの人も喜んでくれる。自分が手を抜けば自分ができなくなるだけでなく、周りの人もそのことを悲しむ。そんな話をしました。






③自分にはどういう勉強が必要なのかを知る機会になると思います。そういう経験を通して、いつかは「自分で必要なものを自分で選んでいく」そういう人になって欲しいと思っています。
一人でも多く「本物の人」を育てたい、そういうところでこの塾はありたいと思います。







②ただ勉強ができるのではなく、「自らに必要なものを、自ら選び取り実行していく本物の人間」そういう人になって欲しいと話をしました。宿題は与えられるものですが、いつかは自分で学びを深めていく人間、そんな人になって欲しいとつたえました。今は、与えられている宿題をきちんとこなすことで






①残念ながら宿題を手抜きしてやってきていた生徒さんがいました。その生徒さんは前回のテストで良い結果を出せたのですが、残念ながら、そこで油断して今回のことに至ったようです。手をいたことを反省してもらうことと同時に「本物になって欲しい」という私の希望を本人に伝えました。






お隣のJOYパソコンスクールさん(@JoyKurihashi )から頂きました(^_^)
ありがとうございます! http://t.co/Lc7Oc17x1V







当塾の授業の様子や取り組みについては、オフィシャルブログで紹介させていただいております。ご興味のある方はぜひ御覧下さい(*^_^*)
◇オフィシャルブログ⇒ http://t.co/ISHb3MEEaA







【本日の予定 11/6】
〇本日は平常どおり授業・習熟があります。
〇本日の自習時間は16時00分から22時です。

期末テストも近づいてきました。前回の中間で上手くいかなかったところがある人は、早めの対処で実力をつけていきましょう!








2013/11/05 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年11月06日 04時39分05秒 | 日記・エッセイ・コラム



⑤今日の話をきっかけに、そういう意識の転換をしていって欲しいと思います。
この生徒さん達には、あと1・2上げるだけの実力があります。塾もしっかりと支えていきたいと思います。







④そんな高校側の思いは私の推測でしかありませんが、そういう思いを抱いて学習することが、がむしゃらに偏差値だけを上げようとする意識とは違うものを生み、結果的に目標達成に近づくのではないかと思います。
「思いは人を変える」と聞いたことがあります。「ダメだ」ではなく「できる!」へ、







③時間がないと焦らないように、普段から「時間を意識した学習を心がける」などの話をしていきました。目標とする偏差値はとある私立高校の全額免除特待のための数字です。きっと高校側も「伸びしろを持ちながらも、ミスなくできる」そんな人材が欲しくてこの数値を設定したのだと思います。






②テストの結果を見れば、実力がないわけではないことは一目瞭然です。ケアレスミスがなければ、実は十分に目標に届いているのです。このわずかなミスをどう見るかが、これからの学習のうえで大切だという話をしました。「意識と視野を広げて学習する」「根拠を持った解答をする」、そして






①偏差値にして、目標まであと1~2に迫ってきた生徒さんが何人かいます。ここまで5とか8とか上げてきた頑張りは、本当に立派だと思います。しかし、あとどうしても1・2のところで届かない、そういった生徒さんにアドバイスをしていきました。






RT @Saitama_Fan: 権現堂川の緑地に男性の遺体/久喜(埼玉新聞)2013/11/05 #埼玉fan_Web http://t.co/TbnfnBlboa






RT @sakuragiken_bot: 【数学:問題の管理②】問題管理の目的は、その問題で自分が何を学ぶ事ができるのか明確にする事、そしてそれらの定着をより確実にする事だ。数学ではつい次々に新しい問題に手を出しがちだが、二次試験の記述問題のようなタイプでは問題の管理と復習の繰…






【本日の予定 11/5】
〇本日は平常どおり授業・習熟があります。
〇本日の自習時間は16時00分から22時です。

今日は爽やかな秋晴れです! http://t.co/BrspWFfg9R








2013/11/04 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年11月05日 04時39分04秒 | 日記・エッセイ・コラム



「精神力がついたから行動できる」のではなく「行動したからこそ精神力がつく」という話を聞いたことがあります。悩み不安があるなら、それを解消できると思われる行動をまずはしてみること、これが何よりも大切だと思います。行動してこそ精神力が強くなっていく、大切な言葉だと思います。






今日は早い時間から最後まで、3人の生徒さんが自習に来て頑張っていました。昨日の自己採点の後の面談で言ったことが分かってくれての行動だったら嬉しく思います。不安を抱くのは簡単ですが、それを解消するには、やはり行動するしかないと思います。まずは行動することができた3人に拍手を!








【本日の予定 11/4】
〇本日は振替休日ですが、平常どおり授業・習熟があります。
〇本日の自習時間は18時30分から22時です。

晴れたり雨が降ったりと天気が不安定なようです。雨に濡れて風邪などを引かないようにしていきましょう。







写真だと見づらいですが、虹が出ています(^_^) http://t.co/7oLmjjjfte






【自動更新】生徒募集状況についてはホームページでお知らせいています。 http://t.co/JtuXPgvb2O くわしくはお電話にてお問い合わせ下さい。







塾からのお知らせ【11/1版】

2013年11月04日 19時28分51秒 | お知らせ

========
≪11/10までの予定≫
◇11/2(土) ◎英検二次試験対策(該当者には別メールで連絡済)△花咲徳栄高校アチーブテスト(無料模試)申込み〆切▼日程調整のため、通常の授業・習熟はお休み(自習及び理社国授業の振替(1年⇒17:20-18:50、2年⇒19:00-20:30、3年⇒20:40-22:10)のみあり)
 
◇11/3(日) ◎北辰テスト実施日⇒自己採点あり
◇11/4(月) ▼祝日ですが、平常通り授業・習熟があります。 
◇11/5(火) 
◇11/6(水) △栗橋西中(3年):期末テスト2週間前
◇11/7(木) △栗橋東中・五霞中・鷲宮東中:期末テスト2週間前
◇11/8(金) 
◇11/9(土) 〇理社国授業(1年⇒17:20-18:50、2年⇒19:00-20:30、3年⇒20:40-22:10) 
◇11/10(日) ◎英検二次試験実施日
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=========
≪申込み・提出など≫
◇【3年*希望者】花咲徳栄高校アチーブテスト(無料模試)⇒明日まで
◇【中学生全員】テスト結果報告票、テストやり直しシート⇒既に期限切れ
◇【2・3年*希望者】12月分・北辰テスト申込み⇒11/11まで
◇【3年*県立タイプ入試受験者】12月分・UPテスト申込み⇒11/23まで
◇【3年*全員】三者面談日程希望表・進路希望調査⇒11/20まで

≪英検・二次試験対策≫
二次試験対策の日程などにつきましては、該当者に別メールでご案内をさせていただいておりますので、ご確認下さい。

≪3年*北辰テスト後の自己採点≫
11/3の北辰テスト終了後に自己採点を行ないます。集合時間などは以下の通りです。
◇女子…15:30集合 ◇男子…19:00集合

≪12月の北辰テストについて≫
◇2年生⇒自分の実力と志望校までの距離をしっかりと知るためにも、できる限り受験をしておきましょう。
◇3年生⇒私立高校への確約の状況により異なります。3日の北辰テスト自己採点の際に確認をしますので、現在の志望校への確約状況を確認しておいてください。

========
≪空席状況≫
【授業】
◇11/4(月) 空席はありません
◇11/5(火) 20:40-に英・数の空席があります
◇11/6(水) 20:40-に英・数の空席があります
◇11/7(木) 20:40-に英・数の空席があります
◇11/8(金) 19:00-、20:40-に英・数の空席があります
◇11/9(土) 個別の授業はお休みです
◇11/10(日) お休み

【習熟】
◇11/4(月) 21:15-に空席があります
◇11/5(火) 21:15-に空席があります
◇11/6(水) 21:15-に空席があります 
◇11/7(木) 21:15-に空席があります
◇11/8(金) 20:40-、21:15-に空席があります
◇11/9(土) 習熟はお休みです
◇11/10(日) お休み

≪11/10までの自習時間≫
◇11/2(土) 15:00-22:00
◇11/3(日) 15:00-21:00
◇11/4(月) 16:00-22:00
◇11/5(火) 16:00-22:00
◇11/6(水) 16:00-22:00 
◇11/7(木) 16:00-22:00
◇11/8(金) 16:00-22:00
◇11/9(土) 15:00-22:00
◇11/10(日) お休み
========


2013/11/03 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年11月04日 04時39分53秒 | 日記・エッセイ・コラム



⑤素直になれ、精神力を鍛えろ、携帯の電源を切れ…など、皆さんにはきついことを話しましたが、それら1つ1つは皆さんが成長していく上で必要だと思うことでもあります。皆さんにはひょっとして嫌われたかも知れませんが、今日の話から皆さんが何かに気がついて成長してくれたら、と思っています。






④学校から帰ってきてからの学習時間の時間割を作って、毎日同じ時間に学習することも提案しました。うまくやれば一日に5時間以上の学習時間を無理なく取ることができます。
あとは精神力を鍛えること。「やると決めたら最後までやり通す」そういう精神力が大切という話もしました。







③可視化しておいたものを順番にやることで、体系化ができます。その日の勉強を気分で決めるのではなく、順番にやっていく。そうすることで、やり忘れや気分による「つまみ食い的な勉強」を避けることにもつながります。弱点から逃げない強さも必要です。






②今日、ほとんどの生徒さんに共通して話したことは「可視化」「体系化」「時間割」の3つの項目です。自分のできないところを可視化をすることで、1つ1つを忘れることなく学習ができます。また、やったところに線を引くなどすると、「やったぞ!」という自信にもつながります。






今日は北辰の自己採点。少しきついこともお話しましたが、今が自分を変えるチャンスでもあります。どんな点が問題だといわれたのか、もう一度思い返してみて、明日からでもしっかりと取り掛かるようにしていきましょう。






建物全体がガシャっと揺れました。
@UN_NERV: 【緊急地震速報 最終報 2013年11月3日 14:26】14時25分頃、茨城県南部を震源とする地震がありました。震源の深さは約60km、地震の規模はM5.1、最大震度4と推定されています。詳しい情報が入り次第お伝えします。"









チューター研修を実施しました

2013年11月03日 11時59分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc_0204_2去る10/29にチューターの研修を実施しました。

チューター研修では、習熟学習における課題や改善点について具体的な例を挙げ、それに対してどのように行動していくかを考えていきました。

課題には個々で対応できるもありますが、チューターのみんなが協力していって対応することが必要なものもあります。生徒さん達がより良い環境で習熟学習に取り組むにはどのようにしていったらよいのか、そのあたりを個々でできることと、みんなで協力し合っていくべきことの具体的なケースを挙げて対応方法を考えていきました。

また7月の研修の復習として「3つの承認」の復習をしました。まずは研修でやったことをしっかりと覚えているかどうか、そして頭では分かっていても、実際に行動に移せているかどうかを改めて考えてもらいました。

私自身もセミナーや勉強会によく行きますが、その時に講師の方に「あとは実際の行動に、今日学んだことをどのように落とし込むかだ」ということをよく言われます。これは塾での研修も同じで、たとえ良いことを頭に入れたとしても、実際に行動をしなかったらやはり意味はありません。

考えてみれば勉強も同じで、頭の中で「どうしよう…」と考えていても何も変わりません。大切なことは「勉強しなければいけない」と思ったら「実際に行動してみる」ということだと思います。

今回は、前回学んだことをもう一度振り返ってももらい、改めて頭の中に入れていってもらうのと同時に、今回学んだことも含めて「行動をしてもらう」という意味も込めて研修を実施しました。チューターの皆さんが生徒さんの学習に寄与できるように、これからも研修・研鑽を積み重ねていきたいと思います。


2013/11/02 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年11月03日 04時39分34秒 | 日記・エッセイ・コラム



③講師の採点結果を見ると、1回目に比べると2回目は点数が上がってきているようです。前回はまだ合格ラインに達していなかった生徒さんも、合格ラインを越えてきているようです。あとは本番できちんと成果が出ることを願っています。 http://t.co/LLODAYkIah






②採点も評価項目ごとの点数だけでなく、細かなアドバイスも記入できるように工夫されていました。英語でのはじめての面接試験に挑む生徒さんにとっては、例えこの1枚の採点票であっても、心強い味方になるのではないかと思います。 http://t.co/o408orGvtW






先週末に続いて英検の二次対策を実施。ただ練習をするだけでなく、担当講師が手作りで採点票を作成して、合否の可能性も含めてきちんと採点をしてくれていました。さすが英語のプロだけあって、とてもいい仕事をしてくれています。 http://t.co/9AhKVEbLRl








勉強時間を確保する

2013年11月02日 16時28分39秒 | 日記・エッセイ・コラム

皆さんは勉強時間の確保をどのようにしていますか?
よく宿題をやれなかった理由として「時間がなかった…」という話を聞きますが…。

そこで、時間を手っ取り早く確保する方法を1つ教えます。
それは「携帯電話の電源を切ること」です。
特にLINEなどをやっていると、どうしてもメッセージがおくられてきていないかが気になってしまい、集中してできないという人もいるのではないかと思います。メッセージなどが送られてきたことが気になってしまって集中できないと言うのであれば、勉強時間中は思い切って電源を切ることが大切です。

成績が伸びる人は、こういうときにもしっかりとしたメリハリをつけています。逆にいえば、それくらいの精神力がないと、上位校では学力的にも精神的にもついていくことができません。電源をOFFにして集中して勉強をする時間を作ること、そういう心がけを大切にしてください。

また塾で自習をする時は、携帯をかばんに入れておき、学習に集中する環境の中に入ることで、携帯から一時的に離れることができます。(自習の時には携帯を机の上におかないほうが良い)塾で自習をすることは、そういったメリットもありますから「塾での自習」をそういった意味でも活用してみましょう。

全ての人にとって時間ほど平等なものはありません。それをどうやって使うのかは皆さんしだいです。もう11月ですから、これを機に携帯との付き合い方を考えてみてはどうでしょうか?