幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

2013/05/23 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年05月24日 04時34分34秒 | 日記・エッセイ・コラム



お互いの健闘を褒めあえる、そんな雰囲気が好きです。チェックテストでトップ争いをしている人達は、ライバル心を持ちながらもお互いの努力を褒めあい取り組んでいるように思います。過度な競争はよくありませんが、お互いが伸びるための競争は大切だと思います。健闘をたたえる心意気は大切です!






今日は午後5時から10時まで5時間、塾で自習をしていった中2・中3の生徒さんがいました。中間を1週間後に控え、きちんと行動に移せたこと、本当に立派だと思います。また勉強体力もきちんとついてきているなぁと感心しました。いざと言う時に頑張れる、そんな心を持った人に成長して欲しいです!






数学のチェックテスト、熾烈な?トップ争いが進んでいます! http://t.co/8qw5erUw80






昼間は暑い一日でしたが、夕方になると風も出てきて心地よい感じです。
今日は卒業した高校生も含めて、早い時間から自習に来ている生徒さんがいます。頑張っています! http://t.co/8pK8aeF1XF







【本日の予定 5/23】
〇本日は平常通り授業・習熟があります。
〇本日の受付時間は15時から22時、自習時間は16時から22時です。
今日は気持ちのいい天気ですね。少し暑いですが、風が吹くと爽やかです。まさに五月晴れ。







これは本当に高校の授業なのか!~開智未来高校をたずねて http://t.co/DkSVxCZo9y






国際学院高校に来ました。ユネスコスクールに認定校なので、留学生も来ているそうです。グローバル化の中で、どんな学校になるのか楽しみです。
なお、添付の写真の人物は当塾の関係者ではなく、某N塾のA先生とM先生です。悪しからず。 http://t.co/C2RALRy9yI








これは本当に高校の授業なのか!~開智未来高校をたずねて

2013年05月23日 13時23分00秒 | 受験・学校

先日、お隣の加須市にある開智未来高校の学校説明会に行って来ました。

Proxy2 開智未来といえば、関根校長先生が中心となって様々な先進的な取り組みをする学校として知られていますが、今回もまたびっくりするような授業に出くわしました。

今回見学させていただいたのは、校長先生が自ら行なう授業「哲学」です。高校1年生に定期テストの大切さを説く授業でした。普通は「いい点数取らなきゃダメだよ」と言う話になると思いますが、この授業では仏教の唯識論を用いてテストの勉強の方法や意義について考えていました。

「これは本当に高校の授業(しかも高1)の授業なのだろうか!」と思うくらいの内容で、授業見学をしている私も、ついメモを取ってしまうような内容でした。

自分も高校生のうちからこういう授業を受けられたら、などと何十年も前のことを思い出していましたが、高校生という一番物事について考える時期に、この手の授業は必要なのではないかなぁ、そんな思いがしました。

また、入学式翌日に実施された「スターティング・セミナー」(合宿)では、翌日の連絡事項を英語で伝えられるということを実施したそうです。思いもしなかった英語の指導法?の発想に驚かされました。またセミナーのしおりは英語で書かれていたそうで(保険証のコピーだけは日本語だったとか…)これまた驚きました。英語でされる内容が単なる会話などならともかく、翌日の連絡事項となると集中して聞かざるを得なくなります。また、しおりが英語だとやはり読まざるを得ません。生徒が受身でなく、能動的に学ぶ(学ばざるを得ない?)環境を作り出すこの取り組みには、正直おどろかされました。

他の学校とはちょっと違った取り組みをする開智未来高校ですが、その基本はポスターにもある「人間を育てる・知性を育てる」という言葉であるように思います。その取り組みの一例が上記のようなものだと思います。標準的な進学校とちょっと違うところがありますが、私個人としてはとてもおもしろい取り組みだと思いました。

今年は開智未来もいよいよ実績を出す年、授業の内容などと共にどんな実績が出てくるか、楽しみに見守っていきたいと思います。


2013/05/22 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年05月23日 04時35分06秒 | 日記・エッセイ・コラム



人はいろいろな個性があります。でも自分の個性は大切にしながらも、集団として1つの方向に向いて団結した時の強さは半端じゃないですよね。部活の大会は、そんな一日だったのだと思います。塾でも勉強という方向に向き始めた人が少しずつ出てきました。これからがとても楽しみです!






今日は開智高校の説明会に行って来ました。S類の中にできるTコース、どんなコースになるか楽しみです。キーワードは「志」。志が豊かな人はきっと輝いて見えると思います。そんな人が育つ学校であって欲しいと思います。






当地区はこの3日間が部活の引退をかけた大会です。3年生で引退が決まった人たちもいましたが、なんだかまだ実感できていないようです。今まで一生懸命やってきたことですから、急に引退と言われてもすぐにピンとはこないものですよね。今日の日まで頑張ってきた自分、褒めてあげてください!






当塾の授業の様子や取り組みについては、オフィシャルブログで紹介させていただいております。ご興味のある方はぜひ御覧下さい(*^_^*)
◇オフィシャルブログ⇒ http://t.co/ISHb3MEEaA







【本日の予定 5/22】
○本日は平常どおり授業・習熟があります。
○本日の受付時間は15時から22時、自習時間は16時から22時です。








2013/05/21 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年05月22日 04時35分06秒 | 日記・エッセイ・コラム



中間テストで以前より得点をあげた生徒さんに聞くと、やはり繰り返しの努力をしっかりとしていた。理解は塾や学校の授業でできるが、それだけでは良い点は取れない。授業は得点UPへの入り口。やはり自習などでしっかりと身につけることが大切。そう生徒さんの話を聞いていて思った。







【本日の予定 5/21】
○本日は平常どおり授業・習熟があります。
○本日の受付時間は15時から22時、自習時間は16時から22時です。








テストはやり直しが肝心

2013年05月21日 21時54分48秒 | 受験・学校

先日、北辰テストが返却されてきました。すでに中間テストが返却されてきた学校もあります。皆さんは返ってきたテストを受け取ってどんなことをしますか?

まずは偏差値や点数を見ることと思います。北辰テストなどでは志望校判定も見ますよね。まずはそれが気になるところ。でも、それで終わりでいいのでしょうか?

「テストって点数や偏差値を出して、志望校判定を見るもんじゃないの?」

という声が聞こえてきそうですが、確かに点数や志望校判定や偏差値も模試を受ける大切な目的です。しかし、テストは結果だけを見て捨ててしまっては、本来のテストの役割を十分に果たしたとはいえないように思います。

偏差値や点数、志望校判定…確かにこれらを見るために模試を受けるというのは間違いではありません。しかし、模試などには他にも重要な役割があると思います。その役割を果たすための作業、それが「やり直し」です。

なぜやり直しが大切なのか?それは一度でた問題だからです。

「一度出たらもう出ないんじゃないの?」

という声が聞こえてきそうです。確かに一度出た問題は出ないかもしれません。しかし、公立高校入試は文部科学省の定める「学習指導要領」の中から出題しなければならないという決まりがあります。決められた範囲から出問題を作ろうとすると、どうしても似たような問題が多くなってきます。つまり、一度模試で出た問題は、全く同じ問題は出ないかもしれませんが、似たような問題は出てくることがあるといえます。(ときには以前に他県で出た問題が出てくることもあります)

模擬試験を作る業者の皆さんも、全く出ないような問題を作るわけはありません。できるなら、受験生の役に立つようにと考えて、問題の傾向や解答方法の傾向を踏まえた問題を作るはずです。そう考えると、模試で出た問題は、いつか同じ問題や似た問題が出てくるかもしれません。また、その問題だけでなく、その問題の周辺を「深勉」で学習をしておくこけば、これからの試験で学習した内容の問題に出くわすかもしれないのです。

返ってきた試験をどのように活用するか、それが高校入試で合格に近づくかどうかを左右する一つの要素になる、といっても過言ではないと思います。偏差値だけ見て、点数だけ見て、志望校判定だけ見て捨ててしまったりするのは、実にもったいないことだと思います。しっかりと問題用紙と返ってきた答案用紙を見比べながら、その問題はもちろん、その問題の周辺を「深勉」で学習していくことで、合格力がUPしていくと思います。

家の中に眠っている問題用紙や答案用紙はありませんか?まずは、この前の北辰テストや中間テストなどのやり直しから、しかっりとやっていくようにしましょう。


2013/05/20 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年05月21日 04時35分34秒 | 日記・エッセイ・コラム



塾内で何かを判断する時に何を基準にするか、今日はそんな話をある講師としました。私は「生徒が笑顔になるほうを選ぶ」という信念があります。それは今だけでなく、未来も含めてです。迷ったらこの判断基準に照らし合わせて決める、これが私流です。そういう信念(基準)をもてという話でした。







【本日の予定 5/20】
〇本日は平常通り授業・習熟があります。
〇本日の受付時間は15時から22時、自習時間は16時から22時です。
〇今週は学校総合体育大会がありますね。部活での頑張りをしっかりと発揮してきてくださいね!







【自動更新】生徒募集状況についてはホームページでお知らせいています。 http://t.co/JtuXPgvb2O くわしくはお電話にてお問い合わせ下さい。







塾からのお知らせ

2013年05月20日 20時15分41秒 | お知らせ

========
≪5/26までの予定≫
◇5/18(土) ◇理社国授業(中2⇒19:00-20:30)
◇5/19(日) ◇理社国授業(中3⇒15:00-16:30)
◇5/20(月) 
◇5/21(火) 
◇5/22(水) ◆栗橋東中・中間1週間前■私立高校訪問(開智)
◇5/23(木) ■私立高校訪問(国際学院)
◇5/24(金) 
◇5/25(土) ◆中間対策勉強会(15:00-22:00)◇理社国授業(中2⇒19:00-20:30)
◇5/26(日) ◆中間対策勉強会(15:00-22:00)◇理社国授業(中3⇒15:00-16:30)
========
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
【申込み・提出など】
◇中3:北辰テスト(6/16実施分、5/27〆切、申込書は後日郵送)
◇漢検(6/30実施分、5/27〆切)

≪中間対策勉強会について≫(5/25、26)
中間テストに備えるための勉強会を以下の通りおこないます。日程的には栗橋東中が主な対象ですが、それ以外の生徒さんが自習で利用して頂いてももちろんかまいません。
家ではなかなか勉強ができないという皆さん、ぜひ活用して最後の追い込みをしっかりとやっていきましょう!
◇5/25(土) 15:00-22:00
◇5/26(日) 10:00-19:00
※時間内出入り自由。当日は講師が待機していますので、勉強で分からないところがありましたら、どんどん聞いてください。
※塾にあるワークや自分のワークをコピーして問題練習をすることもできますので、学習の確認にもご活用ください。
※5/11、12の勉強会の様子はこちら⇒ bit.ly/19qGped

≪中3:北辰テスト 申込み受付の御案内≫
◇今回の北辰テストは準必修とさせて頂きます。7月から私立高校の確約に使えるところも多いので、今回が最後のリハーサルになります。そのため、4月の北辰を受験していない人は原則として受験するようお願い致します。また、7月からに備えて4月に受験した人もできるだけ受験するようにお願い致します。
※申込み用紙は後日郵送でお届け致します。

≪漢検 申込み受付中≫
◇漢検は他の検定と同様に内申点への加点ポイントとして利用することができます。3年生で3級以上の取得を目指してチャレンジをしてみましょう!

========
≪空席状況≫
【授業】
5/20 (月) 16:50-、19:00-数学の授業に空席があります。
5/21 (火) 16:50-、19:00-、20:40-英・数の授業に空席があります。
5/22 (水) 16:50-、19:00-英・数の授業に空席があります。  
5/23 (木) 16:50-、19:00-、20:40-英・数の授業に空席があります。
5/24 (金) 16:50-、20:40-5科すべての授業に空席があります。
5/25 (土) 16:50-5科すべての授業に空席があります。
5/26 (日) 休塾日

【習熟】
5/20 (月) 全ての時間に空席があります。
5/21 (火) 全ての時間に空席があります。
5/22 (水) 20:00-、21:25-に空席があります。
5/23 (木) 19:00-、19:45-、21:25-に空席があります。
5/24 (金) 19:00-、20:40-、21:25-に空席があります。
5/25 (土) 習熟はありません。
5/26 (日) 休塾日

≪5/26までの自習時間≫
◇5/18(土) 16:00-19:00
◇5/19(日) 休塾日
◇5/20(月) 16:00-22:00
◇5/21(火) 16:00-22:00
◇5/22(水) 16:00-22:00
◇5/23(木) 16:00-22:00
◇5/24(金) 16:00-22:00
◇5/25(土) 15:00-22:00
◇5/26(日) 10:00-19:00
========


2013/05/19 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年05月20日 04時34分35秒 | 日記・エッセイ・コラム



今日は3年生の理社国授業。日曜日に移動してから初の授業でしたが、まだ慣れていないのか少しお疲れのようでした。来週は部活の大会などもあるので、体調管理には気を付けて欲しいところです。
来週は部活の大会、英検対策、中間テストなど、いろいろと忙しくなってきますので、余裕をもった行動を。







習熟学習はプリントで復習するための時間。ここに8割できなかったらやり直しという新たな目標を設定。最初は「えー」という感じでしたが、やってみて1ヶ月、以前より慎重に解くようになったり、丁寧に解くようになったりして、結果正解率が向上。やはり何事も意識してもらうことが大切ですね。







2013/05/18 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年05月19日 04時34分35秒 | 日記・エッセイ・コラム




【本日の予定 5/18】
○今日は平常どおり授業があります。土曜日ですので習熟はお休みです。また、2年生の理社国授業があります。
○本日の受付時間は15時から20時30分まで、自習時間は16時から19時までです。
今日は暑いですね(;^_^A 体調管理に注意を








勉強会の感想

2013年05月18日 16時12分13秒 | 日記・エッセイ・コラム

先日実施した中間対策勉強会の感想文を書いていただいたので紹介したいと思います。

=============

勉強会をやっていて、家にいてやっているより、塾に来て勉強した方が、とても集中できてよかったです。また、期末の時も、がんばりたいです。コピーもできて、ワークもコピーできたので、それを使って、勉強したいです。3

今回も勉強会に参加できて、よかったです。家よりも、集中して、とりくむことができました。あと、休み時間では、友達と楽しくできました。先生にも、教えてくれたので、すごく良い勉強会になりました。

今日は、英語、社会、数学の勉強(ワーク)が少しずつ進んだのでよかったです。社会が苦手なので、中間テストまでに、分かるようにしたいです。

今日はワークが10ページ進んだのでうれしかったです。次はもっと進めたいです。

=============

2_2 家で学習ができるようになることはもちろん大切なことですが、“いざ”というときに勉強ができる場所があるというのも、とても良いことだと思います。塾はそんな皆さんの“いざ”というときに活用できる場所にしていきたいと思ってます。

今回は監督をした講師にも感想や勉強を見ていての気付いた課題についても書いてもらいましたので、あわせて紹介させていただきます。

=============

 1・2年生の女子が朝早くから自習室に来て黙々と勉強と向き合う姿がとても印象的でした。分からないところを積極的に質問できる生徒が多く、自分で納得して進められていて良かったと思います。
 中には「ここをもう少し勉強したいからプリントお願いします!」というような声もあり、積極的に自分から問題にとりかかる姿に感心しました。
 ただ、勉強会でずっと学校のワークをやったり、まだ単語や用語があやふやなままなのにがむしゃらにワークを解いてしまったり…という生徒さんも見受けられました。

 

テスト勉強の大鉄則として、
【基本】 → 【演習】     →  【確認】      →【※応用】
・単語    ・ワーク        ・模擬テスト
・文法    ・打ち出しプリント  ・過去問
・公式    ・塾にあるテキスト  ・単語テスト
・用語                 ・まとめ問題

というように【基本】→【演習】→【確認】 さらに難しい問題にチャレンジしてレベルアップをはかれそうなら【※応用】という流れがあります。

 

 今の時点で多くの生徒は、【基本】をきちんとやらないで、やみくもに【演習】ばっかりをやって安心しきってしまって、実際テストになると勉強時間のわりに成績が伸びない、という人が多いように思います。
 理科や社会が苦手な生徒がたくさんいますが、なぜ苦手かというと、この【基本】をおこたって用語を頭に入れずに問題を解くから分からないのです。
【基本】ができていないければ、どんなに【演習】や【確認】をしても意味がありません。大変ではあるけれど、もっと【基本】を完璧にすれば、自分の解ける問題も増えて実力もUPするはずです。
この大鉄則にのっとった勉強法を少しずつ実践していこう!

============

講師も勉強会の監督をやってみるといろいろと気づくことがあります。自習といってもそのやり方は様々で、このような機会に自分が担当している生徒さんがどのような勉強をしているのかを知ることは、これからの学習指導にも大いに役に立つものと思います。

Photo_2  また普段は教えていない生徒さんと話をしてみたり、勉強面以外での生徒さんの姿を見ることで、教える側にも得られることは多々あるように思います。

勉強は生徒さんと講師の“協業”だと思います。普段からも生徒さんを知っていく努力をかさめてはいきますが、こういう機会に普段とは違う形で講師も多くのことが学ぶことができると思います。

生徒さんにとっても講師にとっても学びになる、勉強会を含め、そんな機会をしっかりと作っていきたいと思います。