goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか母、旅に出ました

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【伯方島・民宿うずしお】お邪魔しました瀬戸内に…1日目⑪

2015年02月27日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

韓国のことを書かなくなった途端、人気がぐぐっと落ちましたが
それより、「瀬戸内の近くに住んでいます ・ 昔住んでいました ・ 出身です」 等々嬉しいコメントが届いています
日本にもまだまだ見ておいた方がいい景色がたくさん残っていると再認識しました
景色とみかんのおいしさや安さに感動した今回のお出掛け♪
またお邪魔したいので、私の独断と偏見でまだまだこの記録は続きますよ~  記録を付けることで2回楽しめるんです
私だけ楽しんで申し訳ないです
 

今晩お世話になるのは 伯方島にある 『民宿 うずしお』 さん

直前に自宅からインターネットで 2人1室で 1人分 7560円 (税込み) で予約しておきました。

こんなにお安く泊まれて1泊2食付きです。



宿に着いた頃には、辺りは薄暗くなっていました。

でもお部屋の窓を開け放つと、目の前は海!

灯台から緑色のライトが点滅して、なんとも言えない素敵な景色です。



海岸沿いに建っている民家からも灯がもれて、夜景も楽しめますし、空には満天の星。

少し風が冷たいのが玉にきずですが、気候のいい頃なら夜空を眺めて星座を探すのも楽し。



お部屋に用意されていたお茶をいただく暇もなく、



食堂へ…

民宿なので、食事は部屋食ではなく、食堂でいただきます。



「すぐに食事をいただきます」 とお願いしてあったので、

食卓には、お刺身とタコのぬたがセットしてありました。



揚げたて熱々の天ぷらも女将さんが運んできてくれました。



カレイの煮付けも出てきましたよ~



お魚のアラで出汁をとったお味噌汁と炊きたてご飯。



ご飯はセルフだったので、ついつい手が伸びてお代わりしちゃいました。

お米もおいしかった~



食堂にあったテレビでは四国の天気予報。

この画像を見て、四国地方にお住まいの方は、なんとも思われないかも知れませんが、

私はいつも東海三県が画像で映る天気予報を見慣れているので、

とても新鮮でした。

明日もお天気がよさそうで、一安心です。



ごちそうさま♪    とてもおいしい夕飯でした。

【民宿 うずしお】  愛媛県今治市伯方町有津1563-5

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【生口島→大三島→伯方島】お邪魔しました瀬戸内に…1日目⑩

2015年02月26日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

次の目的地をナビにセットして出発!

海沿いをご機嫌に走ります。



途中で左に折れて、みかん山の方へ…

みかんの収穫中なのか、あちらこちらに黄色いカゴを積んだトラック何台かとすれ違いました。



写真には上手く撮れませんでしたが、黄色い実がなっていますよ~

ナビ通りに進んで行ったら、車がすれ違うのも大変な砂利道に出ました。

「これ、おかしくない?  ほんとうに合ってる?」

偶然にもお一人でみかん収穫の作業をしてらしたおじいさんに遭遇し道を尋ねました。

やはり間違っていました。



とても親切に教えていただき、来た道を戻ります。

ただでさえ時間がないのに、またまた時間のロス。

でもいいんです。  みかん畑も見られたし、高台から海を見下ろす景色も楽しめたから。

旅はハプニングの連続ですね~



317号線を走り、生口島南インターから しまなみ街道 (西瀬戸自動車道) にのりました。



多々羅橋で 「生口島」 から 「大三島」 に渡ります。



今渡ってきた 多々羅橋 がきれいに見られました。



この頃には、日が沈みきれいな夕焼けを見ることもできました。

この島にやって来たのは、給油ランプが付いたのでガソリンスタンドに寄るため。

そして、明日ここからフェリーに乗船したいので、その場所と料金のチェックを…

ナビ通りに道を進んだのに、ガソリンスタンドはそこには有りませんでした。

運良く近くにコンビニがあったので、そこで教えてもらい給油完了。

なんだか役に立たないナビですね。(笑)

そして、フェリーが出航する港で情報を得て今夜お世話になる宿に向かいました。

ここ 「大三島」 からアーチ状の 大三島橋 を渡って 「伯方島」 へ。

今日は 「広島・尾道」 から5つの橋を渡って 「伯方島」 まで。

急いでいたこともあって、



民宿の部屋にたどり着くまで写真を1枚も取っていませんでした。



今晩は、こちらでお世話になります。



「夕飯は、もう準備できていますが、お風呂を先にされますか?」 と聞かれましたが

「夕飯を先にいただきます」 と即答していました。

もうお腹ぺこぺこです。

荷物を置いて、食堂に向かいます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【伯方島とレモンにみかん】お邪魔しました瀬戸内に…1日目⑨

2015年02月25日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『平山郁夫美術館』 の辺りには数件のお土産物屋さんと柑橘類のみを扱う果物屋さん。

その1件にお邪魔しました。



レモン 1袋  100円    右の はっさく 6ヶ  300円

左のネーブルは、お店のおばさんが皮が少し汚れているからとサービスで下さいました。

すごいサービスでしょ。

      

この果物屋さんからとても目立つ不思議なお城のような建物がありました。

お店のおばさんに聞いてみると

「あっ、あそこはお寺ですよ~  お城は住居でしたが、今は倉庫になってるんじゃないかな」 と。



立派な門構えの後方には、違和感があるような建物が点在していました。



『耕三寺』

堂塔はいろいろな国宝建造物を手本として建てられて、

その15棟は国登録有形文化財に登録されているそうです。 境内一帯を博物館として公開しています。

しかし、拝観時間を過ぎていたため境内には入れませんでした。



その周辺も散策してみました。

『しおまち商店街』

ここも通って見たかったのですが、時間切れ~



道なりに進むと 「尾道観光協会」 があり、そこで地図をいただきました。

やはり詳しい資料は地元の方がたくさん用意されていますね。



再び車に乗り込んで、瀬戸田を後にします。



次の島に渡るべく、今治方面に向かいます。



日が長くなったというものの、日もだんだん傾きかけて日没が近いことが分かります。

      

そんな頃 『瀬戸田 サンセットビーチ』 に到着しました。

寄っていく予定はありませんでしたが、あまりの景色のよさに車を停めました。



ここには、レンタサイクルターミナルやレストハウスなどがありました。

いつまでも見ていたい景色でしたが、



宿泊先に連絡してある時間も迫っていたので、泣く泣く次の島へ向かいます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【平山郁夫美術館ティーラウンジ】お邪魔しました瀬戸内に…1日目⑧

2015年02月24日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『平山郁夫美術館』 に来ています。

展示室は3部屋あって、中央にゆったりした椅子も置かれているので

ゆっくり絵を鑑賞することもできます。

ちょうど平成27年4月20日まで 「平山郁夫の原点-瀬戸内とシルクロード-」 開催中

平山郁夫の世界に浸って絵画を楽しんだ後は、いつもお茶休憩。

『ティーラウンジ オアシス』



ロビーと展示室の間にあります。

砂漠を行くラクダのキャラバン隊の絵が掛かっていました。



この地方ならではのドリンク類が豊富で、メニュー選びに一苦労。

 

注文を終えた後は、いただいたパンフレットを



眺めて余韻に浸りました。



大きなガラス窓から見えるのは、日本庭園。

お庭の手入れが行き届いていて、気持ちいいですね。



ほっとレモン 560円   瀬戸田産のレモンを使ってあるそうです。



ガトーフロマージュ (ドリンク付) 920円

ドリンクは、炭火ブレンドコーヒーをお願いしました。

ガトーフロマージュは、チーズケーキの味でしたが、マーマレードがいいアクセントになっていました。 



ロビーでチケットを購入したとき、こちらのお店の割引券もいただきました。

せっかくなので利用させてもらい10%引きになりましたよ。

 

名残惜しいですが、ゆっくりしている場合ではないようです。

訪ねようと思っていた場所をまったく巡ることができず、同伴者が少々焦り出しました。



私は、平山郁夫が生まれ育った生口島の美術館に来られただけで充分です。

そして、彼が絵にしたくなるほどの素敵で幻想的な自然美が広がる瀬戸内を見られただけで

大満足してました。

住んでいらっしゃる人には、人には言えない大変なことも多いかもしれませんが、

よそからふら~っと来た私から見たら、それはそれは素敵なところです。

【公益財団法人平山郁夫美術館 】  広島県尾道市瀬戸田町沢200-2   9:00~17:00(入館16:30まで)
                        原則無休

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【平山郁夫美術館】お邪魔しました瀬戸内に…1日目⑦

2015年02月24日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

韓国旅行記も終わりましたので、引き続き瀬戸内に出掛けたときのお話を書いていきたいと思います。
それに加え文化講座に出掛けたときは、そのお知らせも。
3月10日から訪韓しますので、それまでは韓国に関するお話が減るとは思いますが、
このままランキングのカテゴリーは変えずにいくつもりですので、
引き続き応援していただけると、嬉しいです。  どうぞよろしくお願いします。
 

生口島北のインターでしまなみ海道を下りました。

目指すは 瀬戸田方面だそうです。

今渡ってきたしまなみ海道の 「生口橋」 が見えていますね。

私、まったく下調べもせずに参加しているので、お任せというか丸投げ。



穏やかな海の景色が続きます。

こんな場所で育ったら、心穏やかな人になりそう…



椰子の木もあって、南国に来た気分。

確かに車の窓を開けると、私が住んでいる地域より暖かい気がします。



向こうに見えているのは、先ほど渡ってきた因島だと思われます。



瀬戸田方面に向かっていたのは、ここに来たかったから。

『平山郁夫美術館』



車は、美術館向かいにあった専用の無料駐車場に停めましたよ。

さっそく美術館に入ってみます。  立派な門構えです。



その手前に、おいしそうなものが…

絵を見に来たのに、食べ物の方に目がいってしまう私って、どうなんでしょ。



門をくぐって、美術館に進みます。



玄関入ってすぐのロビーで、チケットを購入しました。

土曜日だったのに、人はまばらで絵を鑑賞するにはもってこいの環境です。



入館料 大人 800円



これより先は撮影禁止だったので、画像はありません。

平山郁夫さんが育った、この生口島や瀬戸内の風景の描写も素晴らしかったのですが、

それよりシルクロードを歩かれた証として、今混乱が起きているシリアのアレッポの市場で

活き活きと生活している人々が描かれているものもあり、

こんな穏やかな時間が流れていたときもあったんだなぁ~と胸が締め付けられる思いでした。

シルクロードを歩きたくても、今や政情不安で近寄れない国があるのも悲しいものです。

そうそう平山郁夫さんが小学生に描いていた絵日記の展示もありましたが、

小学生とは思えない絵の数々で、素質のある方は違うな~と感心させられましたよ。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【しまなみ海道】お邪魔しました瀬戸内に…1日目⑥

2015年02月23日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「しまなみ海道」 の表示に従って車は進みます。



四国の今治方向に進んでいますよ~



この頃には、すっかりお天気も回復して、空の感じが爽やかなブルー。

こうでなくっちゃ、お天気がいいとテンションも上がりますね。



尾道大橋を渡りますよ。



本州・広島県尾道から尾道大橋で 「向島」 に渡りました。



因島大橋を渡ります。

「向島」 から 「因島」へと橋を渡って、島から島へと。



ぽこぽこと人が住んでいなさそうな小さな島がいくつも見えています。

入り江らしきものも見えています。

こんな景色を見るのは、初めてかも。



そんな島と島とを結ぶ 「しまなみ海道」

車以外にも自転車をこぐ人たちも数多く見掛けました。

風はまだ少し冷たいけれど、景色は車より楽しめるでしょうね。



生口橋を渡ります。



生口橋を渡って 「因島」 から 「生口島」 へ行きます。



この 「生口島」 までが広島県なんですって。

これから先の島は、愛媛県今治市だそうです。



私は生まれも育ちも名古屋で、海と行ったら知多半島の太平洋の海しか知りません。

その景色とはまた違う瀬戸内の景色… なんとも心が癒やされる海辺の景色です。



「生口島北」 のインターで降りました。



長い長~い高速道路の旅は、ここまでです。

画像からでは私はどこにいるのか実感が湧きませんが、生口島の上に立っています。

こんな遠くまで来ちゃった。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【吉備サービスエリア】お邪魔しました瀬戸内に…1日目⑤

2015年02月22日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

このサービスエリアに到着したのは午後1時30分頃…

事前に下調べをしっかりしたわけではなく、行き当たりばったりの行動なので

最初に空想していた行動とは、どんどん離れていきます。  まぁ、いいかっ。

岡山県岡山市にある 「吉備サービスエリア(下り線)」



なんだか変わった建造物があったので、気になって歩いてみました。

そうそうこの横で地域物産展を屋外テントで開催中でした。 (毎月第2の週末に開催中)



行き着いたところは展望台でした。

この高速道路を造ったときに遺跡が出たようです。

     

その反対側に 「見せたい物がある」 と言われて付いていったら

大きな桃太郎の像がありました。

岡山って、中学の修学旅行以来お邪魔してないな~



山陽自動車道をまだまだ進みます。



倉敷も中学の修学旅行、その後に社員旅行でお邪魔したことがありましたね。

まだまだ山陽自動車道をひた走ります。



いよいよ目的地が近づいてきたようです。

そう、これから向かうのは 「しまなみ海道」



いよいよインターを降ります。



ここには、お昼頃到着している予定だったので随分時間が押していますが、

行きたい場所にとりあえず向かいます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【瀬戸パーキングエリア】お邪魔しました瀬戸内に…1日目④

2015年02月21日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

車は西に向かってぐんぐん進んでいます。

「龍野西サービスエリア(下り線)」 でも休憩。



一体、いくつのサービスエリアに寄ったのか分からなくなってきましたが、

それぞれその地方の特産品が売られていたり、実際食べることができたりと

サービスエリアもテーマパーク化してきていますね。



只今助手席に座っている私は、飲んだり食べたり好き放題~♪



山あいを縫うように車は走ります。

大垣辺りでの融雪剤のしぶきがフロントガラスにしっかりと残ってしまいました。

長距離移動の勲章ですね。

そして、雪雲が垂れ込め視界も悪かったので速度制限がかかり、とろとろとしか走れず

予定していた昼食会場まで時間切れでたどり着けませんでした。



時計は、お昼の1時近くを指していたので、ここらでお昼をいただくことになりました。



「瀬戸パーキングエリア(下り線)」

場所は岡山県岡山市になります。

      

大きなメニュー表を見て、「何にしようかな~」 と散々迷います。

たかが一食、されど一食!  悔いの残らないように…



なんだか魅力的な案内板の数々…

      

嬉しいサービスです。

ちょうどいい塩加減で、お母さん手作りのお漬け物って感じがほっとします。



瀬戸ラーメン 670円(税込)

スープで見えませんが、野菜がたっぷり入っていました。

そして、その野菜がくたくたではなく歯応えがしっかり残る炒め加減でおいしかったですよ。

ピリ辛味噌スープは、あと引くおいしさでした。



日替わり定食 780円(税込)

豚肉の照りが見るからにおいしそうでしょ。

麺もちょっぴりいただて、2倍楽しめます。



11:00~14:30は、お店を利用した方に限り、コーヒーが無料でいただけます。

やはり、食後に1杯いただけるのは嬉しいですね。



目的地まであと少し!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【明石焼き】お邪魔しました瀬戸内に…1日目③

2015年02月20日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

走っても走っても、目的地に着きません。 (笑)

やっと 「西宮名塩サービスエリア(下り線)」 に到着。

しばし休憩します。



ぷ~んといいにおいに釣られて 『たこばやし』



せっかくここまで来たのだから食べていかなきゃ。

明石焼風だしたこ焼き  590円

熱々で口をやけどしそうになりました。



再び目的地を目指して走ります。

「六甲北有料道路」 の分岐点が見えてきました。



山陽自動車道を更に西に進みます。

いつか明石大橋も渡ってみたいな~



「三木サービスエリア(下り線)」 に到着。

トイレ休憩をします。

私の住む近くにも刃物で有名な岐阜県関市がありますが、

こちらの三木も “播州三木打刃物” で有名なところなんですね。

サービスエリア内のお店で商品がたくさん並べてありました。

そんなこんなで、サービスエリアはトイレ休憩以外にも上手く利用すれば

車での移動が倍楽しめると思います。



山陽姫路東インターを過ぎた辺りからトンネルが増え始めました。

写真は撮れませんでしたが、最初のトンネルには 「トンネル1つ目」 と書かれてあり、

次に 「トンネル連続あり6つ」 「あと5つ」 「あと4つ」 … と。

あといくつトンネルがあるかわかると希望が見えてきます。

トンネル内は、電波の状況も悪く景色もまったく見えないので最悪なんです。



姫路の辺りで見えた丘の上のお城。

一体なんの施設かしらと思っていたら、どうやら公園のようです。

「太陽公園」



まだまだ車は走り続けます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【名神高速道路】お邪魔しました瀬戸内に…1日目②

2015年02月19日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

自宅を出るときは、お天気の心配はないと思っていたのに、



だんだん雪雲らしい重たく暗い雲が少しずつ広がり始めました。



融雪剤が撒いてあるのか、本線は雪がなく快適に走れますが、

溶けた雪が水状になり、そのしぶきが飛んでくるので、車の窓ガラスもフロント部分も

白い斑点だらけになりました。



どんどん雲行きが怪しくなりました。

帰宅後聞いた話によると、朝晴れていたのでお布団を干したら、途中から小雪が舞い始めたそうです。

やはり自宅近くも快晴ではなかったようです。



普段から雪がよく降るエリアをなんとか脱出し、「草津パーキングエリア(下り線)」 に到着。

とても新しくきれいなパーキングエリアでした。

お店では “三井寺力餅” の実演販売があり、お腹にゆとりがなかったので購入に至りませんでしたが、

やっぱり買っておけばよかったな~と、今更後悔しています。

運転をしっぱなしも疲れるので、休憩は多めに入れています。



案内板が大阪の近いことを知らせてくれます。



あら、岡本太郎さんが制作した “太陽の塔” が見えてきました。

きっとここが 「万博記念公園」 なんですね。



おや、まあ、至近距離でモノレールが走っていきますよ~



この辺りは一般道も高速に並行して走り、モノレールもありと、

なかなか賑やかな景色で、飽きませんでした。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ