


『平山郁夫美術館』 の辺りには数件のお土産物屋さんと柑橘類のみを扱う果物屋さん。
その1件にお邪魔しました。

レモン 1袋 100円 右の はっさく 6ヶ 300円
左のネーブルは、お店のおばさんが皮が少し汚れているからとサービスで下さいました。
すごいサービスでしょ。

この果物屋さんからとても目立つ不思議なお城のような建物がありました。
お店のおばさんに聞いてみると
「あっ、あそこはお寺ですよ~ お城は住居でしたが、今は倉庫になってるんじゃないかな」 と。

立派な門構えの後方には、違和感があるような建物が点在していました。

『耕三寺』
堂塔はいろいろな国宝建造物を手本として建てられて、
その15棟は国登録有形文化財に登録されているそうです。 境内一帯を博物館として公開しています。
しかし、拝観時間を過ぎていたため境内には入れませんでした。

その周辺も散策してみました。
『しおまち商店街』
ここも通って見たかったのですが、時間切れ~

道なりに進むと 「尾道観光協会」 があり、そこで地図をいただきました。
やはり詳しい資料は地元の方がたくさん用意されていますね。

再び車に乗り込んで、瀬戸田を後にします。

次の島に渡るべく、今治方面に向かいます。

日が長くなったというものの、日もだんだん傾きかけて日没が近いことが分かります。

そんな頃 『瀬戸田 サンセットビーチ』 に到着しました。
寄っていく予定はありませんでしたが、あまりの景色のよさに車を停めました。

ここには、レンタサイクルターミナルやレストハウスなどがありました。
いつまでも見ていたい景色でしたが、

宿泊先に連絡してある時間も迫っていたので、泣く泣く次の島へ向かいます。
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります

