goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか母、旅に出ました

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【ただいま… やっと完結】広島西条…3日目⑮

2015年04月04日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

車を走らせ、次に止まったのは 『龍野西サービスエリア』



ソフトクリームをいただき、試飲用の たまねぎスープもいただいて、

 

おいしかったので、お土産にと購入しました。  1袋6パック入り 463円

      

明るく見えますが、午後6時に近かったです。

まだ姫路だし…



時間が遅くなったので、夕飯をいただいていくことにしました。

『三木サービスエリア』



午後からほぼずーっと車に乗っているので、重たいものは避けたいです。

そこで麺類がいいかな~と。



きつねうどんにしましたよ。



辺りはすっかり真っ暗になっていました。

自宅を目指してひたすら走ります。



最後に寄ったのは 『大津サービスエリア』 です。

風が冷たかったけれど、サービスエリアから見る夜景がとてもきれいでした。



『蓬莱』 を見つけたので買い物をしていきましょ。



時間が遅くて、残りがわずかだったけれど、なんとか手に入れました。

豚まん 4コ 680円 (1コは誰かのお腹の中…だと思われます)  焼売 6コ 390円



無事帰宅しました。  日付が変わる前に自宅に着けてなによりでした。

お留守番をしてくれた家族に感謝です。


3月で忙しい時期と重なって日に日に来訪者数が減り、ランキングのポイントも急降下し、

これが仕事なら 「結果が出ないならやめてしまえ~っ」 と言われそうなところ

最後まで我を貫き通し、楽しんで更新出来たのは、ブログならではだと思います。

これは全て私の記録ですから…  自己満足なのは重々承知です。 

帰宅してから、もう一調べすることにより、記憶が蘇ってきたり、新しい知識が増えたりもします。

それがブログに記録として残しておくいいところだと思っています。

ここまでお付き合いしてくださったみなさんに心から感謝申し上げます。

これに懲りず、今後ともよろしくお願い致します。   ありがとうございました。 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【倉敷近辺をさまよう】広島西条…3日目⑭

2015年04月04日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

この辺りから雲行きが怪しくなりました。

お天気もですが、道順までも…

ナビ通りに行きたいところですが、「えっ、ここで曲がるの? こんな細い路地に入るの?」

で、道順を修正するためにも 『道の駅・みはら 神明の里』 で休憩します。



建物の中を通り過ぎて、反対側に出ると “せとうち パノラマ ビューマップ” がありました。



この案内と照らし合わせて景色を眺めます。



残念ながら霞んで、ぼや~っとしか島々が見られませんでした。



どうやら海沿いに 呉線 が走っているようですが、なかなか見つけられません。



本来ならば、もう一箇所寄りたい美術館があったのに、

ナビに惑わされて、随分時間をロスしてしまっので、寄り道は中止になりました。

遠くに向島と因島を結ぶ 「因島大橋」 が見えています。

しまなみ海道は、ほんとうに景色のいいところでした。



天気予報では、午後から雨になっていました。

だんだん雨粒がフロントガラスにたくさん付き始めました。



尾道に来る頃には、かなり降っていました。



「福山西」 のインターから山陽自動車道にのりました。

途中の 『吉備サービスエリア』 でしばし休憩します。



おみやげも一応チェックします。



娘たちが好きなメーカーの 「きびだんご」 を購入しました。  10ヶ入り 410円



さあさ、まだまだ先は長いぞ~、急げ~っ!



それにしても山陽自動車道は、トンネルが多いですね。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【瀬戸内・海を見ながらドライブ】広島西条…3日目⑬

2015年04月02日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『道の駅・たけはら』 に展示してあった地図です。

この3日間、移動した経路が一瞬で分かりました。



車は 『道の駅・たけはら』 を後にして出発しました。



瀬戸内の景色を楽しみながら、国道185号線を北上中。



遠くに 「竹原火力発電所」 が見えてきました。



併走して走るのは 呉線 ですよ。



行きにも寄りましたが JR「忠海駅」 が見えてきました。



二日目に 「大三島」 の 「盛港」 から この 「忠海港」 までフェリーで渡りました。

まるで遠い昔のことにょうに感じます。



遠くに見えているのは 「高根島」 のようです。

この国道185号線を走行していると、瀬戸内海に浮かぶ島の多いことに驚かされます。



「今治造船」 だそうです。

赤いゴライアスクレーンが目を引きます。



呉線と併走しながら、景色が楽しめるドライブコース。



小学校が見えてきました。 「須波」 辺りのようです。



どこをどう走ったのかよく覚えていませんでしたが、レシートを見たら

「広島県三原市宮沖町」 のファミリーマートになっていました。

トイレ休憩も兼ねて、コーヒーを購入しました。 Mサイズ 150円



まだまだ先は長いです。

ここは広島県三原ですから…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【道の駅・たけはら】広島西条…3日目⑫

2015年04月01日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

行きにも寄りましたが、時間帯が悪くふられたお店です。(笑)

道の駅・たけはら 内 『LeBAMBOU』



この日は、ランチをいただく予定だったので、すぐ通してもらえましたよ。

      

新ご当地グルメ 「竹原 いもタコカレー」

竹原産のタコとジャガイモを使い、ムッシュー特製のカレールーで仕上げてあるそうです。



まずは、スープがきました。  とても具だくさん。



こちらが 「竹原 いもタコカレー」 です。  980円  スープ・デザート付き

フランス料理のレストランだけあって、盛り付けが、とてもおしゃれですね。

カリカリに揚がったタコがおいしかったです。



もうひとつのお料理は…

まずスープ。



メインのヒレカツです。  サラダやライスも付いていました。 1296円 コーヒー付き



最後のドリンクとデザート。

とても丁寧に作ってあるお料理でおいしくいただきました。



道の駅の1階には、NHKの 『マッサン』 の展示がありました。



私はこのドラマを見ていませんが、ここ竹原でもたくさんのロケが行われたようですね。

      

2階にも展示とおみやげを売るお店がありました。



満足なランチでした。

午後2時に、まだ竹原…  早くしないと自宅に着くのは何時になるのかなぁ。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【待ち合わせはスーパー】広島西条…3日目⑪

2015年03月31日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

私は、もうみなさんよくご存じの通り、携帯電話を持っていません。

今のところ、持たなくても不自由に感じることがないからです。

出先で、待ち合わせるときは事前に時間と場所をきっちり決めておきます。

相手の都合で時間がはっきり決まらないときは、時間がつぶせる場所を選びます。

今回の待ち合わせの場所は、スーパーマーケットでした。



で、待ち合わせ時間通り会えることはありませんでしたが、

スーパーでゆっくり買い物ができました。

このスーパーの一角には、広島のお土産品コーナーがありました。

そこで見つけた “塩レモン”



そして西条の銘菓 さくらや さんの上用饅頭。

栗蒸し饅頭は、おまけでいただきました。



お土産も買ったことだし、遅くならないうちに帰りましょ。

酒蔵通りで見つけた 仕込み水を空いた ペットボトルに入れていただいてきました。



田園風景が広がる田舎道を通り、



呉線と併走したり、



「竹原駅」 を車窓から眺めたり、

と、ここでまだ昼食をとってなかったことに気付き、ここでいただいておかないと、

お店がどんどんなくなるので、



行きにも寄った 『道の駅・たけはら』 に寄っていくことにしました。

素敵なレストランがあったけれど、行きはそこでお茶をしようとしたら、

「今の時間帯はお食事のお客さんのみです」 と言われたレストランにリベンジです。



駐車場からは、この朱い橋を渡ります。



デジャブのよう…

だって2日前に来たばかりですからね~



何がいただけるかな?

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【東広島市役所10階】広島西条…3日目⑩

2015年03月30日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

酒蔵通りの散策を一通り終えて、

      

「くぐり門」 をくぐって反対側へ出てきました。



街灯がかわいらしい商店街を通り過ぎてやって来たのは、

      

『東広島市役所』



なぜここにやって来たかと言えば、10階に展望ロビーがあるからです。



エレベーターで10階まで来ましたよ。

職員ではなくても一般人もこの10階の展望ロビーに上がってくるのは、可能ですし、

同じ階にあるレストランの使用も可だそうです。



長い廊下には、大きな窓がついており、東広島の街が見渡せます。



先ほどまで散策していた 「酒蔵通り」 も その煙突からすぐに場所が分かりました。



こうやって見ると、結構な高層マンションの数です。



私の住む町よりはるかに高層ビルやマンションが多いことがよく分かりました。



本庁舎と、そのの北側にある北館とは2階の連絡通路で結ばれており、

庁舎北館の屋上に見えるのは 「酒」 の文字。



ピカピカの新庁舎は、2013年1月にできたばかりだそうです。

      

さて、待ち合わせの場所に急ぎます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【くぐり門珈琲店】広島西条…3日目⑨

2015年03月28日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

酒蔵通りの散策のときに通りすぎましたが、再び 『くぐり門』 まで戻ってきました。

右側は、「西条酒蔵通り観光案内所」 で、左側が 「くぐり門珈琲店」 となっています。

残念ながらこの日は月曜日で観光案内所はお休みでしたが、「くぐり門珈琲店」 はオープンしていました。



「コーヒーをいただけますか?」 とお店に入ると

「2階へどうぞ」 と声を掛けてもらいました。



いい感じの店内でしょ。



何にしようかな~?

 

コーヒーが飲みたかったのに、なぜかデザートのメニューを見ています。



1階はコーヒー豆の焙煎をしていましたから、味にも期待できそう。



落ち着くわ~、このソファ。

      

ベークドチーズケーキ  450円



ブレンド マイルド  480円



スクール椅子なのに、なぜかおしゃれ。



座敷もありましたよ。



こちらは応接室のようです。

どちらもおいしくいただいて、ゆっくり休憩させてもらいました。

もちろん店内は私ひとりです。



『くぐり門』



屋根裏がつながった不思議な造りの建物。

昔、この建物の奥にあった芝居小屋 「朝日座」 への入口となっていたものだそうです。

地元の人からは 「くぐり門」として親しまれているそうですよ。



門をくぐってみました。



振り返ってみました。  旧山陽道が見えています。



さあ、そろそろ待ち合わせの時間です。

集合場所に向かおうかな…

そうだ、もう1箇所寄りたいところがありました。  急げ~!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【三度、酒蔵通り】広島西条…3日目⑧

2015年03月28日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

酒蔵通りの北側を歩きます。

      

『福神井戸』



こちらが 「福美人酒造」 の福神井戸です。

昔、この場所の地名が 「福神」 と言われていたそうです。

そのことから酒名を 「福美人」としたんだとか。

手前の井戸は、現在も仕込み水が汲み上げられているそうですよ。



ちきんと整備された路地なのに、誰も歩いていません。

まあ、平日の午前だから仕方ないかもしれませんね。



『福寿院 円通寺』



このお寺の歴史は古く、寺伝では聖徳太子の古道場であったとあるそうです。

このときは、派手な幟に参拝する気が失せて、そのまま参拝もせず通過してしまいました。

帰宅後、中国地方以西随一と言われる石庭があると知り、どうして参拝しなかったのか悔やみました。

      

この裏路地は、いかにも酒蔵通りという雰囲気で歩いていて楽しかったですよ~

      

日本酒を造るのだから、精米所もありますよね。



ぷわ~んと、なんともいい麹の香りがどこからともなくして、白壁の間を歩きます。

      

ここにもカラフルなマンホールの蓋をみつけました。

      

両側に蔵が建ち並び、普段は見られない景色なのになぜか懐かしい気持ちになり、

気持ちも穏やかに落ち着くのでありました。



これでほぼ酒蔵通りの散策は終了です。

歩いて喉が渇いたので、どこかでお茶でもしましょ。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【安芸国分寺】広島西条…3日目⑦

2015年03月27日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

先ほどの 『福美人酒造大黒蔵』 の東側の交差点を左 (北) に折れると、

正面にJRの線路をくぐる地下道がありました。

地図で調べると、そのまままっすぐ行けば 『安芸国分寺』 に着くはずです。

      

人気がないと言えばない…

でも夜じゃないから大丈夫そうです。

と、思っていたら、向こう側から犬を連れたおじいさんがやって来て、トンネル内ですれ違いました。



トンネルをくぐると、すぐに 『安芸国分寺』 はありました。



国分寺は、奈良時代に聖武天皇によって全国に建立された寺院だとみなさんもご存じですね。

安芸国 (現在の広島県の西部地域) では、この国分寺が 「西条」 に建立さたそうです。



仁王門をくぐります。

もう、なんとも言えない懐かしい気持ちが胸いっぱいに広がりました。

田舎のおばあちゃんの家にも、土が固められた土間があったっけ。



一通りお参りを済ませて、この道中が無事であることをお願いしました。

重要文化財に指定されているんですね。

お堂を撮るのは、罰が当たりそうな気がしたので、写真には残っていません。



でもどうしてもこの仁王門だけは、離れがたいものがあって、

失礼して1枚だけ写真に収めさせてもらいました。

人っ子1人としていません。

静寂に包まれた境内の中に1人でいると、どこかにタイムスリップした気分になりました。



来た道を戻ります。



今度はトンネル内を誰も通りませんでした。

山陽本線を走る列車のゴトンゴトンすら響きません。

ここを通る列車は1時間に何本あるのでしょう。



トンネルをくぐり抜けると、酒蔵通りのレンガの煙突が見えて、ほっとしました。



列車の通るレールの音がしたので、振り返ってみると、

ちょうど貨物列車が通り過ぎていくところ。



酒蔵通りの北側でまだ見学していない箇所があることに気付き、そちらに向かいます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【再び酒都西条・酒蔵通り(3)】広島西条…3日目⑥

2015年03月26日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

まだまだ酒蔵通りをひとりで散策しています。

『酒泉館 (旧県立醸造支場)』



少し奥まったところにあるので、場所が分かりにくいと、

昨晩フライングして連れてきてもらっていました。

そう、暗闇にぼーっと浮かぶ洋館が不気味でしたね。(笑)

こらではお食事や喫茶もできますが、毎週土曜・日曜、毎月4日・10日 (祝は休業の場合があります)

AM10:00~PM5:00と営業日が限られているので要注意です。

      

ここには、仕込み水 (次郎丸井戸) がありました。

手ですくって、味見をします。

この日は喫茶がお休みだったので、残念ながら仕込み水で煎れたコーヒーは飲めませんでした。



気を取り直して、酒蔵通りを更に進みます。

      

『赤瓦と居蔵造り』



西条の赤瓦は東広島でとれる良質の粘土(油土)を使い、

瓦内部に水が染み込みにくくさせるために釉薬をかけ、高温で焼成した凍害に強い瓦だそうです。

居蔵造りは屋根が二層あり、一見、二階建てのように見えますが、実際は平屋建てになっています。



夏は暑く冬は寒い西条盆地の気候にあった暑さ寒さに強い赤瓦、

そして暑さ対策の深い軒のある居蔵造りは、

夏と冬の気温差が激しい東広島には最適な住宅と言えるそうです。  



そして、こんなにまとまって 『赤瓦と居蔵造り』 が見られる地域も珍しいんだとか。



『福美人 大黒蔵』



酒蔵通りの東の端に来ました。

この辺りは景色が一変し、新しい住宅が建ち並んでいます。

      

これで酒蔵通りは一通り回ったかな。

最後は国分寺まで足をのばしましょ。

「人通りが少ないから止めておけば」 といわれましたが、

危険なニオイはおばさんの勘で分かるので、ここは大丈夫そうです。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ