goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか母、旅に出ました

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

京都のお土産

2017年12月23日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

今回の京都日帰り旅行では、何軒かのお店でお土産を買うチャンスがありました。

今時、ここでないと食べられない、買えないものは少なくなってきましたから、

購買意欲も減りつつありますが、それでも何かしら買ってしまいますね~

「もし京都にいくことがあったら…」 と以前に頼まれていた “八つ橋”

昔ながらの八つ橋か、あんこのないものが好みだそうです。 by3号



味が好みだったので、ついつい買ってしまった “ちりめん山椒”



「伏見稲荷大社」 の駐車場へ戻る帰り道に目に留まったかわいい雪だるまボーロ

日持ちがしそうななので、娘たちへのお土産に…



また時間ができたら京都に行きたい…

ひとりでふらっと日帰りで行く京都は格好の場所かもしれません

たぶん、もう学生の頃のあの町の風景は残ってないけれど…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

京都へのバス旅行記(4)

2017年12月22日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

ご招待の旅行なので、いちいちお値段を調べるのは邪道かもしれませんが、

ついつい目に入ってしまいました。  せいろ蒸し御膳 2160円

ご飯に掛かっているものが、宇治名物 「宇治茶のふりかけ」 のようです。



ほかほかのお料理が、この季節なによりのご馳走です。

ボリュームたっぷりの “せいろ蒸し” でしたよ。



食事をいただいた 『喜撰茶屋』 の2階からは、

素敵な景色が見えていました。



この川が 「宇治川」 なんですね~

季節が季節で観光客も少ない為か、護岸工事かと思ったら下水道の工事中でした。



お店の近くには、「遊覧船のりば」 もあって、

季節がよければ 「宇治川観光通船」 も楽しめたかも…



昼食後に、付近を散策できて、清々しい景色も堪能できたのはよかったです。

やっぱり日常と違う景色が見られたり、食事ができたりする旅は、いい!

京都がいいかも❤  日本がいいかも❤

【喜撰茶屋】
宇治市宇治塔川13

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

京都へのバス旅行記(3)

2017年12月22日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「伏見稲荷大社」 の近場にはバスを停める駐車場がなく、

少しだけ離れた場所にバスを停め、ガイドさん先頭に目的地まで歩きました。

「伏見稲荷大社」 にたどり着くまでに線路を2つも渡りましたよ。



最初に京阪本線 「伏見稲荷」 駅すぐの線路。

そして、次にJR奈良線 「稲荷」 駅からの線路。



今1つ、この位置関係がよく分かっていませんでしたが、神社境内にあった案内図で理解出来ました。



こちらがJR奈良線 「稲荷」 駅からの参道のようです。



こちらが京阪本線 「伏見稲荷」 駅を通過する裏参道? だそうです。



千本稲荷に行く時間はなかったけれど、お茶をいただく時間はありました。(笑)

なんと、この商店街辺りはFreeWi-Fiがとんでいるので、

私のiPodtouchもつながりました。

日本もFreeWi-Fiが使える国になりつつあります。



この後は、お昼ご飯かな…

またバスで移動して、宇治の方に行くそうですよ。

今回は、京都の南側 「伏見」 が中心ですね。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

京都へのバス旅行記(2)

2017年12月21日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

今回の旅は、京都は京都でも地区が限定されていました。

立ち寄り場所は限定されていて、ほぼ 「伏見」 限定でした。

車窓から 「清水寺」 の塔が見えたり、京都タワーが見えたり…



「おおおっ、京都にきてるぞ!」 って実感出来るとき!

観光バスは、「伏見稲荷大社」 から少し離れたバス駐車場に停車しました。

こういうとき、観光バスの観光客は楽ちんですね~

最近、観光で京都を巡った娘によると、外国人の乗客 (観光客) も乗り放題パスを購入しているとかで、

京都の観光地のバス停が大変なことになっていたとか…

まぁそう言われてみれば、平日だというのに、この人混みって凄いでしょ。

元旦じゃないです! 初詣でもないですよ~!



ガイドさんに教えてもらった通りに 「伏見稲荷大社」 の裏参道を通って、

「楼門」 まで歩いて来ました。



「本殿」 を拝んで、



「千本稲荷」 の前まで来ましたが、どう考えても行って帰ってこられるだけの時間がなくて、

その先を進むのを断念しました。

今の私じゃあ急いで走ることは危険というか、できませんから…



境内の全体図を見せてもらい、とても広いことがよく分かりました。

今度は、もっと時間を掛けてこよう!



それにしても私の前には韓国人、後ろには中国人、写真を取り合う若者は日本人かと思ったら

韓国人でした。 日本語がどこからも聞こえてきません…

一体どこに来てる? の状態になりました。

こんなに京都が伏見が外国人に人気があるとは… 驚きでした。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

京都へのバス旅行記

2017年12月21日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

本来なら、韓国旅行の続きを記録する予定でしたが、あまりに昨日の京都までのバスの旅が

今までと印象が違い、国内旅行も楽しかったのでそちらを先に…

今回のバス旅行は、地元からバスに乗って連れて行ってもらう

日帰りのほんとうに楽ちんな旅でした。



だからこそ、旅の予行演習としてぴったりなプラン。


                                名神高速道路 EXPASA多賀 下り

しかも旅に掛かる費用は無料の招待旅行なので、旅の行程もぎゅうぎゅう詰めでなかったのが、

尚更よかったです!

少しだけ写真を撮ってきたので、その様子を…


                              井筒八つ橋本舗 車内見学とお買い物

京都と言えば… の八つ橋!

勧められるがままに試食をする私…



この旅の目的は、こちら!



家の3号さんは、生八つ橋が大好き! ニッキも好き!

この旅行で、ミニプレゼントをいただきました。



3号のお土産は、こちら…

ニッキの風味がよく、クセになりそうです。



みんなでおいしくいただきま~す!

やっぱりもっと買ってくればよかったなぁ~

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

京都にいます

2017年12月20日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

ただ今、京都にいます。



旅の予行練習に、日帰り旅に挑戦中!



ここは、日本? 京都? と思えるほど

韓国語と中国語が飛び交ってます。

だいぶ調子は、いい感じ❤️

※ 写真をiPodtouchからカメラの画像に入れ替えました

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

犬山城下町を歩く…

2017年01月03日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

お正月は、食べたり飲んだりの機会が多く、寒くて外にも出ないので、運動不足になりがち…

そこで、午後から急に思い立って 「犬山城下町」 まで散歩に出掛けることになりました。

人の少ない路地を選んでのんびり歩きます。



神社の前では、初詣の参拝客で賑わっていました。



「三光稲荷神社」 の鳥居の鮮やかなこと…



「針綱神社」 も大勢の参拝客で賑わっていました。



ここ犬山の犬山祭をはじめとする、国内33件の「山・鉾・屋台行事」がユネスコに登録されることが決定!

愛知県内では犬山市以外に、津島市・愛西市・知立市・半田市・蟹江町が登録されたそうです。



今年のお正月は、暖かくて野外活動も楽しいです❤

そんな浮かれていたお正月休みも今日でおしまい!

また明日から通常通りの毎日です…  さあ、頑張るかっ♪

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

きれいな富士山が見られました!

2017年01月02日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

早朝よりお父さんの実家へ新年のご挨拶に伺い、

その途中で雲1つ被っていない富士山を拝むことができました



帰り道でも、これまたとてもきれいに富士山が見られて、



冬場では、とても珍しいことだと聞き、気をよくして帰って来ました

今年は、なんだかいいことありそう♪

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

タルギボンボン?いや愛知県にもありました!

2016年11月12日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

今流行のインスタ等SNSで大人気のお店に行って来ました

『芳川屋』 さん

生を使っているのに、嬉しいお値段!

季節のフルーツパフェ (只今、梨) 580円  メロンパフェ 400円  キウイパフェ 300円



生ジュースや他のスイーツもあって、再訪したいお店の1つになりました

灯台もと暗し!

必ず、いちごの季節に行きたいと思います

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

昭和日常博物館に行ってきました(3)

2016年08月15日 | 日本国内お出掛け
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

先日、北名古屋市歴史民俗資料館 「昭和日常博物館」 に行ってきました。

その第三弾です。

私が訪れたときには 「新入学 はじめて 大図鑑」 の企画展が開催中でした。



ケースごとにテーマがあって、



「あっ、私もあの習字カバンを持ってたよ!」 と大はしゃぎ。



この辺りの展示は、私より母が懐かしがっていましたよ。



私は小学校のときの食器がプラスティックのものだったので、少々違いましたが、

おかずの入っていたバケツ型のお鍋は見覚えがあります。



昔、家の近くにもこんな路地があったでしょ。



私の実家近くにも下駄屋さんがあって、店先でお店のおばあちゃんが鼻緒をすげるのを

じっと見ていたことを思い出しました。

子どもの頃って、何にでも興味があって、その1つ1つが楽しく感じられるんですよね。



もう映画 「ALWAYS 三丁目の夕日」 の世界ですよ~



このホーローの看板も懐かしいものばかりです。



お菓子が入ったままのガラス瓶もあって、子どものときに駄菓子屋さんに

スキップしながら行った記憶が蘇ってきました。



このポスト、今の自宅近くにまだありますよ~



企画展が季節ごとに変わるそうなので、またお邪魔したいと思っています。

お時間があるときに、みなさんも是非どうぞ~!

場所:愛知県北名古屋市熊之庄御榊53
電話:0568-25-3600
開館時間 : 午前9時から午後5時まで
休館日 : 毎週月曜日 (ただし祝日のときは開館し、その日後の最初の休日でない日)
・館内整理日(毎月末日) ※ただし、日曜日又は月曜日のときはその日後の最初の休日又は休館日でない日
・特別整理期間
・年末年始(12月28日~1月4日)
入場料 : 入場無料
・名鉄「名古屋駅」から犬山線で「西春駅」下車徒歩25分
・名鉄「西春駅」から市内循環バス「きたバス」がご利用いただけます
 月曜日~土曜日(日・祝・年末年始は運休)1回100円

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ