今日は、最低気温5℃最高気温21℃と、外に居ると汗ばむ程の陽気の1日でした。
昨日は、遅れていたジャガイモをやっと植えることが出来てホッとしてます。
そして、今日はお墓掃除に行ったり、お墓参り用の花やお供え物を買いに行って、
バタバタしている内に1日が終わりました。
さて、去年の秋ごろ、妹が畑じゃない所におろか生えのトマトを見つけて、
何を思ったのか?このまま枯らすのが忍びなかったのか?面白半分か?
鉢に移植したものの、そのままでは寒い冬に向かって戸外では到底育つまいと、
温室に入れて育てていたら・・・

1月下旬頃、「なぁ~なぁ~トマトに実が生ったんよ~」と!
何だかちょっとウキウキした声で報告して来たので、
じゃ~写真を撮って置こうか~と思ったのが2月4日のこの日。

☝上の写真より、もう少しよく見える様に近寄って、
トマトにピントを合わせると、まだ雌しべが先っちょに残っているのが見えますね。

2週間程経ってみると、実がすこしだけ大きく育っていました。
もう~雌しべは見当たりません。
そして、最初の頃に比べると実がツヤツヤしてきたような。。。。
大きさの違いが写真では全く分からないですけどね。

☝上の写真を撮った日から1ヶ月後の今日の様子です。
明らかに実が大きくなっています。
それと、側にもう~1つ小さな実が出来ていました。

こちらは、おろか生えのミニトマトです。
4つ位生っているのが見えますよね。

そして、これは今日撮ったミニトマトです。
おや?実が大きくなっているし、数も増えていますよね。
これ等のトマト、ミニトマトが赤く熟れるのはいささか望み薄ですが、
(多分?熟れるところまではいかないのでは?)
さぁ~どこまで傷まないで大きくなれるのか?
私も妹と一緒になって面白がって観察を続けようと思って居ます。
ちなみに、妹は冬の間は温室の温度管理を、その他の季節になると
日中と夜ではガラス扉の明け閉めの具合をマメに調整管理しています。
見てて「本当によ~やるわ~!」と思います。