goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

後楽園、秋の幻想庭園

2015-12-09 23:56:46 | お出かけ

午後2時40分発のJRで岡山へやって来て、美味しいピザを食べた後、

タクシーでやって来たのは、日本三名園の1つ、岡山後楽園でした~。

(ちなみに、あと2つは茨城県水戸市の偕楽園、石川県金沢市の兼六園)

11月20日~29日まで夜間特別開園「秋の幻想庭園」が開催されていたからです。

ライトアップされた庭園を鑑賞して写真を撮る目的でしたけど、

私たち3婆は、夜景の写真なんぞただの一度も撮った経験が無いのに・・・です。

なんちゅう~大胆で(?)無謀な。。。。ぶっつけ本番をやらかしちゃったことか!?(涙)

・・・てなわけで、、前もって「期待しないでください」とお断りさせて頂いときますね。



春の花見には毎年訪れているお馴染みの園内も、

ライトアップされた夜の園内は特別な雰囲気に包まれていました。



園内の中心にある池には、事前に申し込みをした人たちが文字を書いた灯篭が次々が浮かべられ。。。

小高くなった唯心山(ゆいしんざん)からは、園内全体が見渡せる為、長蛇の行列が出来、

狭い場所に一度に大勢の人が上がれない為、警備の人が人数制限をかけて上げるという具合でした。

ここの上からも写真を撮ったけど、あらゆる角度からの光が入って、ダメダメ写真しか撮れなかった。



曲水の流れに沿って灯された灯りを撮ったのですが・・・ほんにお粗末で・・・

後日、上手な方が撮られた写真を見て、自分のあまりの拙さにどんだけガッカリしたことやら・・・

いやいや、そんなもんですて!にわか付け焼刃で夜景を撮ろうなんぞ100年早いわってもんです。



いつもお花見をするそのすぐ近くにある【千入の森(ちしおのもり)】の楓林。

一応紅葉にライトアップが綺麗だった・・・そんな場所があるって証拠写真のつもりっても、

これじゃ~ちっとも良さが分からないですよね~。グスン



今は幻想庭園は夏と秋の年2回開催されているのですが、一昨年までは夏だけでした。

それが去年から秋にも開催される様になり、11月初旬に実施されたらしいです。

そして、今年は楓が紅葉する11月下旬の開催となったようでした。


園内中央にある沢の池の【釣殿(つりどの)と御野島(みのしま)

幻想庭園に行こうと決まったのが1週間ほど前のことで、

その後に寒波が入って出かける前日まではとても寒かったのと、

この日の天気予報は曇りで、もしかしたら小雨が降るかも・・・な心配な状況でした。

なので、3婆たちはしっかり着込んでマフラー手袋もバッグに入れて、寒さ対策も万全で出かけたのですが、

思った程寒くもなく小雨が降ることなく、ライトアップを楽しむことが出来たのでした。



とは言え、慣れない夜の撮影で”夜景撮影のノウハウ”もにわか仕込みというか、

全くと言っていいくらい身についてないのだから、三脚を立てる所からもう~あたふた、

家で「こうしよう~」とか「あぁ~すれば良いんだ」と考えていたことなど、
その場に立つと舞い上がってしまって、思っていたことが全く出来なくて。。。



普段からネオンのある町に住んでたらな~。。。練習だってできるけどなぁ~。。。と、

山の中暮らしの精にして見たりして、思うように撮影が出来ないことを嘆く嘆く。

今まで夜景撮影に興味を持たなかったことも残念で・・・

やっぱり何事も場数を踏まないと、エエことにはならんなぁ~としみじみ3婆は実感したものです。



後楽園での撮影を済ませた後は、園内の茶屋でコーヒーを飲んで一休みしてから、

岡山城もライトアップされているので、そちらに向かって後楽園の裏手へと出て暫く川沿いを歩いて行く。

園内からも見えるお城は、岡山県の3大河川【朝日川】を挟んで向かい側に位置しているのです。

写真の左側あたりで川は大きく右に回って流れています。

拙い写真ではその美しさを充分に見て頂けなくて残念なのですが、

ここまで少し歩いて来ただけの甲斐がある、素晴らしい光景にうっとりしてしまいました。



橋の上から撮ったので、橋の一部が入ってしまったけれど、

本物のお城と、風も無くそのままの様に水面に映るお城を見られたのは幸運でした。

少し風が強かったり、水の流れが早かったらこうは映らなかったかな。



本当ならお城まで行って写真を撮りたかったんだけど、日曜日ということで、

妹の明日の仕事のこともあって、適当な時間には帰宅しないと遅くなってしまう為、

今回はここでまでで切り上げて、次回は土曜日に来てゆっくりお城にも行ってみような~ということに。

重いカメラをリュックに背負って、三脚の入ったケースをぶら下げて、

頑張って出かけて来ても、思い通りの写真は撮れなかったけど、

それはそれで、3婆珍道中で結構盛り上がることが出来た夜でした~。

今度までには一眼マニュアル撮影、ちょっとは出来る様になっていたいな~。。。

何年もずっとずっとプログラム撮影しかやってないって一眼、宝の持ち腐れだもんな。。。

ちょっと頑張ってみよう~っと!





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする