先日1月18日のリースに続き、第2弾を作ってみました。
まず、上部はこんな風になっています。

何日も前にメマツヨイグサと一緒に飾ろうと思い採って来た【ネコジャラシ】をリボンに見立ててみました!
こげ茶色の実はサルの櫛です。(本当は何て言う木の実か判らない)
次は、下部も見て下さいね

下部の中央には【サルトリイバラ】と【メマツヨイグサの実】を
あしらってみました~。此処は少し派手にしたかったので!
どちらもリースに使うつもりではなく色が綺麗とか、形が可愛いので
ビンに挿して飾っていたものでですが、これも使えるかも?と・・・
計画性も無く、とりあえず、置いて様子を見ながら、”くっつける”と言った
大胆かつ、いい加減な私です。
で、結果、こんなものになりました。

又、形が歪になってしまいましたが、自然のもの同士、
それなりに仲良く、しっくり馴染んでくれた様な気がしています。
今回、接着の道具を妹に貸して貰い、便利なものがある事を知りました。
いつか、機会があれば、失敗点を教訓に又、又、作るかも?です。
まず、上部はこんな風になっています。

何日も前にメマツヨイグサと一緒に飾ろうと思い採って来た【ネコジャラシ】をリボンに見立ててみました!
こげ茶色の実はサルの櫛です。(本当は何て言う木の実か判らない)
次は、下部も見て下さいね


下部の中央には【サルトリイバラ】と【メマツヨイグサの実】を
あしらってみました~。此処は少し派手にしたかったので!
どちらもリースに使うつもりではなく色が綺麗とか、形が可愛いので
ビンに挿して飾っていたものでですが、これも使えるかも?と・・・
計画性も無く、とりあえず、置いて様子を見ながら、”くっつける”と言った
大胆かつ、いい加減な私です。
で、結果、こんなものになりました。

又、形が歪になってしまいましたが、自然のもの同士、
それなりに仲良く、しっくり馴染んでくれた様な気がしています。
今回、接着の道具を妹に貸して貰い、便利なものがある事を知りました。
いつか、機会があれば、失敗点を教訓に又、又、作るかも?です。