富貴蘭「鶺鴒」 2021-03-10 09:35:20 | 日記 庭のプランターのムスカリの花が咲き始めています。さて、画像は、今朝撮影した富貴蘭「鶺鴒」です。居並ぶ富貴蘭・フウランの中で葉に皺を引いていない株の一つです。鶺鴒の特徴の大型豆葉で白の糸覆輪が入っているのが伺えます。親株よりもわき芽の小さな法に顕著にそれがわかります。
富貴蘭「天晶」(奇花) 2021-03-09 08:19:03 | 日記 そろそろ富貴蘭・フウランが休眠から目覚めを開始する頃。根の活動前に水苔の痛みの見て取れる鉢は植え替えをと思っているが、寒さで中々手が付けられないでいる。簡易富貴蘭小屋には、皺を引いた個体が整然と居並んでいます。さて、先日のさぬき古典植物同好会の交換会で富貴蘭「天晶」も入手していました。俗にいう奇花の像の鼻のが咲く品種。襟組に過去の花軸の残骸も見えるで今年の花に期待したいです。(参考)奇花が咲く天晶の花
フウラン「山採り黄花(春野産)」を入手 2021-03-08 13:21:50 | 日記 久しぶりの書き込みになります。富貴蘭の花の画像が底をついたのでしばらく休んでいます。折角訪問してくださっても以前の書き込みのままの状態なので心苦しく思っていました。さて、昨日は、琴平でさぬき古典植物同好会の総会・交換会がありました。令和3年度の会費を納め総会の後、交換会があり画像のフウラン「山採り黄花(春野産)」を入手できました。四国富貴蘭会の会長さんが持ち込んだ品でセリにかけられたフウランで黄色の花が咲くとのことだったので少し興味もあり落札できました。やや細身の立葉に近い大型で付けのゆったりした木です。花が咲くのが楽しみです。