goo blog サービス終了のお知らせ 

morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

フウラン 山採り付け無しの花

2014-12-14 08:01:31 | 日記

室温が10℃を切っています。今年一番の寒波襲来だそうです。

ほんとに寒いです。

さて、今日は、衆議院選挙の投票日です。

棄権せずに是非自分のこととして投票に行きたいですね。

 

今日の画像は、山採りフウランの付け無しの花です。

普通のフウランには葉の基部に離脱層の付けが存在するのだが、この木には

その離脱層の無い、俗にいう付け無しの木です。

採取場所は九州天草と札に記載がありました。


富貴蘭 大豊紅の花

2014-12-13 08:11:49 | 日記

この冬市一番の寒気が入ってきているとの予報。

山で生活していたヒヨドリの姿を家の周りで見かけるようになりました。

山で食料がなくなると里山から徐々に食料を探しに民家の庭先に現れる。

庭の鮮やかなセンリョウの赤い実が気に懸かるのか

頻繁にヒヨドリの姿が確認されるようになってきました。


画像は、富貴蘭「大豊紅」の花です。

淡いピンクの花が特徴です。

朱天王や猩々・桃煌等の桃花系統の仲間だと思いますが

実生紅花の総称桃姫の類似品の玉姫等と同類なのかな?


富貴蘭 立司殿の花

2014-12-12 08:01:04 | 日記

庭先のカニシャボに花が咲き始めた。

淡いオレンジの花が

この寒さの中でひっそりと咲いています。

今日は,どんよりとした曇り空です。

午前10時から近くのコミュニティーセンターで

選挙立候補者の演説会があるので

出かけてきます。

 

さて、画像は、富貴蘭「立司殿」の花です。

特徴は、中型の立葉、萌黄地に紺縞を現し後地色が

徐々に濃くなり紺縞は見難くなる。と説明があります。

画像の木には縞はかすかにそうかな?くらい?で殆ど確認できません。


富貴蘭 山燻りの花 Ⅱ

2014-12-11 07:57:08 | 日記

今朝は、雨です。

外気温もさほど低くなく10℃と暖かい。

わが家から100mほど離れた東側の水田だった所に、太陽光発電の

パネルが南向きに整然と並んで異様な光景が出現しているのに気が付いた。

東日本大震災後、津波による原子力発電所の事故から

日本に20数基ある原子力発電所はすべて停止し地震や津波があっても

安全が保たれる強固な設計になっているか?それをクリヤできなければ

運転できない仕組みになっている。

そんな中で、自然エネルギーに注目が集まり、ここ3年程の間に風車や

太陽光発電パネルが全国各地に設置されている。

例にもれずわが家の近くにもパネルが出現。

電気が何不自由なく利用できる時代はもう終わりかもしれない?と不安を感じる。

 

さて、今日は富貴蘭「山燻り」の花です。

ガッチリとした豆葉の木で花はやや硬めの感じをうけます。

距もやや太く小さな弧を描く。

中心の花には距が見当たらない変わり花か?


富貴蘭 鳴戸の花

2014-12-10 08:42:19 | 日記

 

相変わらず寒い朝です。

今の時間は、朝日の柔らかい日差しが窓からこぼれています。

窓枠のサッシのフレームが時間と共に温まると、この時期には出ないはずの

小さな蟻が這い出てくる。

それも数匹が・・・・・・・・・・・。昨年には気がつかなかったが?

小さい蟻なのでどこから這い出してくるのか?は不明です。

殺蟻スプレイで駆除しましたが、出てこなくなる保証はありません。

室内の暖房も蟻にとっては快適な越冬する生存場所と

なっているようです。

 

さて、今日の画像は「鳴戸」の花です。

特長は、中型で立ち姫葉、紺覆白虎に出て後絞り虎斑を残し暗む

と富貴蘭名称登録保存機構に説明されています。

花もすっきりとした美しさがあります。