goo blog サービス終了のお知らせ 

morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

富貴蘭 白鳥

2012-02-14 08:49:07 | 富貴蘭


外気温4℃。

今日の朝の気温です。

風はありませんが、小雨模様。

天気予報では午前中雨午後曇りの予報です。

先日、梅の花が気になり、滝宮天満宮に行ってみた。

梅の花は、まだ固い蕾につつまれ、春まだ遠いと

いった感じです。

さて、今日の画像は、「白鳥」です。




この木の特徴は、細葉で葉幅は5ミリ前後のヤヤ立ち姫葉、

出芽時には伸び出し口付近ノミ白く出て直ぐ暗む、

根は春先よりピンクルビーで伸びる。


と説明付けられています。

花は、やや下向きに咲きます。

見た感じ少し元気がないなぁとの

印象を受ける。



根は春先ピンク根で上るとあるが、

この固体は最下部の画像UPしてますが、

ピンクルビー色には見えないです。







富貴蘭 長生殿

2012-02-13 08:05:00 | 富貴蘭


今日は、定期健診の日。

9時の予約で病院へ行かなければならない。

診療科目は、泌尿器科。

こちらのほうは、約2カ月おきに通ってます。

前立腺肥大という病名をいただいています。

明後日の15日には、内科の診察を

受けなければなりません。

心房細動との診断を受けています。

こちらは、1/1.5ヶ月の割合です。

体調がよくなれば飲みたくない薬ですが、

医者様の許可はなかなか下りません。

さて、画像は「長正殿」です。




昭和5年に富貴蘭として登録があります。


中型で立ち葉、萌黄色の覆輪縞が、活動期には

鮮やかに映えます。

他の富貴蘭はない色合いをしています。



私の好きな富貴蘭の一鉢です。








富貴蘭 淡州

2012-02-12 07:53:39 | 富貴蘭


画像が2枚しかありませんが、

淡路の展示即売会で購入したものです。

札には、「淡州」と記してありました。

当然富貴蘭としての登録はありません。




特徴は、中型の姫葉で、葉先が枯れたような

黄色になる。

やがては枯れ落ちるのではと思ってましたが、

購入したときのままの色姿で現在に至っています。

残念ながら、増えは悪いです。


富貴蘭 立大鵬

2012-02-11 08:23:19 | 富貴蘭


寒い朝ですが、日差しの中にどこか春の

匂いが感ぜられます。

待ち遠しい春は、すぐそこまで間違いなく訪れている。

今日の画像は、「立大鵬」です。






明治30年には富貴蘭として

名鑑に記載があるようです。

特徴は、小形で葉先鋭い立ち葉、



葉表が比較的平面であると説明されています。

平成17年から我が棚の仲間入りをしてますが

この木も我が棚では花が咲いたのを見たことがありません。

どんな花が咲くのかな?









富貴蘭 丹頂の舞

2012-02-10 08:19:30 | 富貴蘭


寒さが緩んだとはいえ、寒さは

余り変わりません。昼前にはここ

国分寺でも雪がちらちら舞いました。

家にいても気が滅入るので

昨日は、映画を見に行きました。

「日本列島いきものたちの物語」

日本には相当の動物がいるとのことですが、

見た印象は、日本を代表する猿、熊、猪達にスポットをあてて

その生きざま等を撮影している映画でした。

ま、時間つぶしにはなりました。

さて今日の画像ですが、

「丹頂の舞」です。



豆葉の可愛い木です。

これといって特徴は見当たりませんが、花は



豆葉種特有の天咲きで、短い距がちょこっと

付いています。

富貴蘭には未登録もようです。