goo blog サービス終了のお知らせ 

morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

薔薇の花

2010-05-12 06:21:53 | その他の花


今朝も日の出前に雨が降ったりしていましたが、

雲間から朝日が差し始めました。

フウランは、日増しに根の動きが確認できるように

なりつつあります。

ところで、小屋の中に「ハエ取り紙」を


ぶらさげているんですが、

根の動きにあわせたように非常に小さな1~2ミリ程の

ハエのような虫が無数にくっ付く!ということは、

これの幼虫が、富貴蘭の水苔の中で生活していると思われる。



何せ憎き虫は小さいから幼虫は、肉眼で確認すら出来ないから

捕獲はもちろん望めない。

こ奴等は、延びかけた柔らかいフウランの花芽や

根の先を齧ると思われる。



そんな訳で、活動が活発にならないうちにそろそろ

殺虫剤の散布をしようかな?なんて、思ってます。






ニワゼキショウ

2010-05-11 06:27:49 | その他の花


日当たりのよい草むらによく観られる。

雑草なんですが、

こうして拡大すると

全く雑草には思えない花に見えます。



漢字は『庭石菖』と書くようです。




あやめ科の植物で5~7月に花をつけるが、

花は、たった1日で終わりらしいです。






花色には、こういう紫とやや白い花がある。




蔓梅モドキの花

2010-05-10 06:25:24 | その他の花



今日も曇りの朝です。

少し肌寒い感じがします。

さて、画像は『蔓梅モドキ』の花です。

葉の色と変わらない目立たない花色で

小さな5ミリに満たないほどの花が咲いています。

この木は、

秋に小さな実が付きます。

色合いが綺麗なことから生け花の材料に

使われるようです。








見たことあると思いますが、こんな実がなります。






カーネーションの花

2010-05-09 06:22:29 | その他の花
スッキリしない朝です。

今日の花は、カーネーション!

母の日を迎えると店先に

鉢植えや切花が大量に並ぶ。



漸く、フウランに根の動きが見られるようになって来た。



数は少ないが、徐々に根の見える鉢数も増えてくると思いますが、



やはり天候不順の影響とでしょうか?

根の動きも例年より遅いように感じます。







四季咲きの撫子の花

2010-05-08 05:57:10 | その他の花
家の周りの田んぼも知らぬ間に

耕耘機が入り田植えの準備に入ったようだ。

またカエルの鳴き声も聞こえ始めました。



隣の軒先には、ツバメがせっせと巣作りを

始めています。

少し肌寒い朝を迎えています。



花は、 『撫子』です。



この花は、日当たりの良い

少しの空き地があれば

沢山の色とりどりの花を咲かせます。