goo blog サービス終了のお知らせ 

morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

鳳(おおとり)の花・・・・・・24

2007-04-11 08:03:35 | 富貴蘭
富貴蘭の内、「翡翠」と「奄美の舞」と「「星車」の
3鉢がどうも冬の寒さに耐えられず、葉に
勢いが無くお陀仏状態?です。
購入した時に、加温栽培か?無化温か?くらいは
確認して置かなければだめだよなぁ。
”がっくり”です。
恐らく生き返ることは難しいと思います。

画像は、「鳳」です。

富貴蘭 鳳 モリソンの富貴蘭's blog
僅かに中斑が、見て取れますが、殆ど無地に近いです。

富貴蘭 鳳 モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 鳳 モリソンの富貴蘭's blog
(画像は、拡大画像でご覧になれます。)

スミレとムスカリ

2007-04-09 13:24:17 | その他の花
暖かい日です。
春うららです。
庭の山採りスミレが、咲きました。

富貴蘭 スミレ モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 スミレ モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 スミレ モリソンの富貴蘭's blog
日の光を受けて、紫が綺麗に写せました。

さて、次は、時期的にもう盛りを過ぎた感がありますが
またまた、『ムスカリ』をUPします。
このムスカリは、職場への行き帰りの橋の両側を彩っています。
綺麗なので、写してみました。
ムスカリもこれだけあると壮観ですねぇ!

富貴蘭 ムスカリ モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 ムスカリ モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 ムスカリ モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 ムスカリ モリソンの富貴蘭's blog
(画像は、拡大画像でご覧になれます。)

めばる釣り

2007-04-07 21:32:06 | 釣り
例年、この時期に釣り仲間(6名)と船釣りを
楽しんでいます。
天気予報では曇りの予報が、朝から、小雨。
寒い釣りでした。
今回の漁場の五色台先端の沖にある小槌島
周辺です。
小槌島からの東側からの画像です。

富貴蘭 小槌島 モリソンの富貴蘭's blog
目的となる魚は、『メバル』ですが、みんなで
30匹程しか釣れませんでした。
船頭さん(船の名前は名人丸)の言うには、
「今年は餌となるイカナゴの回遊が少なくさかなの
食いが落ちている。」とのこと。
で、釣れる魚は根魚の『ガシラ(正式名称は”かさ
ご”)』が殆どでした。

富貴蘭 ガシラ モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 ガシラ モリソンの富貴蘭's blog
朝6時に出船して、お昼頃まで、
船頭まかせで、海の上を行ったりきたり。
お昼には、船頭が造る釣ったばかりの魚汁
(具は、ジャガイモとたまねぎ釣ったばかりの小魚)と
ご飯で昼食。
これが、また格別に旨い。
13時30分頃には、帰港。
釣り魚を均等に配分と仕分け。

富貴蘭 ガシラ モリソンの富貴蘭's blog
一人当たりの釣果です。
富貴蘭 ガシラ モリソンの富貴蘭's blog
(画像は、拡大画像でご覧になれます。)

宝船の花・・・・・・・23

2007-04-05 20:59:52 | 富貴蘭
今朝も、昨日に続き寒い朝でした、家の
周りにある田には、霜が降りて辺り一面
真っ白でした。
桜の花も今は盛りと咲いていますが、
花見には、多少寒いかも?
さて、午後からは私用で小豆島へ行ってきました。
高速艇で行こうと考えていたのですが、時間が
あわず、止むを得ずフェーリーに乗船して、
14時30分に土庄着。
船の中で42年ぶりに同級生に逢い、
途中まで車に便乗させてもらい目的地へ・・・・・・・・
で、先ほど帰ってきました。
今日は、『宝船の花』をUP。

富貴蘭 宝船 モリソンの富貴蘭's blog
少し地味ですが、中斑が綺麗に抜けています。
富貴蘭 宝船 モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 宝船 モリソンの富貴蘭's blog
(画像は、拡大画像でご覧になれます。)

山採りフウランの花  22

2007-04-04 07:09:53 | フウラン
桜の花が満開を迎えています。
富貴蘭 山採りフウラン モリソンの富貴蘭's blog

あちらこちらの山々も山桜の花が、これほど
あったのかと思うほど、山を彩っています。
今朝は、この時期特有の花冷えか?
やや風もあり、寒い朝です。
画像は、普通の山採りフウランの花です。

富貴蘭 山採りフウラン モリソンの富貴蘭's blog
花は、まとまりのない感じの花ですが
富貴蘭 山採りフウラン モリソンの富貴蘭's blog
すっきりした花です。
富貴蘭 山採りフウラン モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 山採りフウラン モリソンの富貴蘭's blog
(画像は、拡大画像でご覧になれます。)