今日から早朝の通勤ラッシュが始まっています。
昨日は、ゴールデンウイークの最終日。
富貴蘭の蘭友と待ち合わせをして、香川町の蘭友の
ハウスを見学に行きました。
小屋の中には、主に春蘭、寒蘭、恵蘭を栽培していました。
棚は、整然と蘭が整理されていて約3,000鉢程度を
栽培しているとのこと。
天井からは、セッコクの植え付け木がぶら下がっていました。
綺麗な花を付けているものもあったりして、退屈
しませんでした。
帰りがけに、富貴蘭の割り仔を一株頂きました。
紅花系の朱天王の実生から出た株の割り仔で
奇形花が咲くとのことでしたが、まだ先のこと
どんな花なのか、期待を一杯に枯らさないように
育てたいと思います。(
予期しないことだったので大感激
)

こんな花も咲いていました。
(名前聞いたのですが、忘れました。)


これは、中国春蘭の一茎九花です。
これも名前は忘れなした。

これは、日本桜草?だったかなぁ。

昨日は、ゴールデンウイークの最終日。
富貴蘭の蘭友と待ち合わせをして、香川町の蘭友の
ハウスを見学に行きました。
小屋の中には、主に春蘭、寒蘭、恵蘭を栽培していました。
棚は、整然と蘭が整理されていて約3,000鉢程度を
栽培しているとのこと。
天井からは、セッコクの植え付け木がぶら下がっていました。
綺麗な花を付けているものもあったりして、退屈

帰りがけに、富貴蘭の割り仔を一株頂きました。
紅花系の朱天王の実生から出た株の割り仔で
奇形花が咲くとのことでしたが、まだ先のこと
どんな花なのか、期待を一杯に枯らさないように
育てたいと思います。(



こんな花も咲いていました。
(名前聞いたのですが、忘れました。)


これは、中国春蘭の一茎九花です。
これも名前は忘れなした。

これは、日本桜草?だったかなぁ。
