知りませんでした!

2018年 一番読まれた本(235万部) 『 君たちはどういきるか』
作家 吉野源太郎の作品が母体ではないかと考えられています。
私はその本を読んでいないので映画の筋書きに解らない所が多々ありました。
それでも

過去に病院の火事で亡くなってしまった母親のことを今も
思っている眞人は新しい母親として現れたナツコを(亡き母親の妹)
最初は受け入れることが出来ませでした。
父(財産家)は心配して新しい生活の為の屋敷へ引越しても
なかなか心をひらかない
眞人の態度を見て友達からもいじめられ
尚更
心を閉じていくのです。
そして
真人は自分の頭を強く叩き
それを口実に家に引きこもる様になりました。
新しい環境へ馴染めない真人は“孤独”でした。

そんな眞人に大きな変化が訪れるのが、亡き母が残した「君たちはどう生きるか」の本でした。
この本を読んで涙した眞人の心情の変化は詳しくは描かれていませんが
このタイミングで何かが変わった事を自覚しはじめるのです。
本を読んだことで眞人は不思議な塔の中へと進む勇気を持ち
ナツコを連れ戻す冒険へと進んでいくことになりました。
眞人のは新しいおばさんを心から母と読んで父とも仲良くはりたかったのでは?
眞人の心象物語でもありました。
宮崎駿監督作品としては最後になるのか?
タイトルの『君たちはどう生きるか』眞人は宮崎駿と重なるキャラクターである一方で
もう時間がないと謳う大叔父との最後の別れをする会話は大叔父と宮崎駿に重なる様にも思えます。
今度こそ、おそらく最後となるであろう『君たちはどう生きるか』
大叔父の後を継ぎ理想の世界を創造するように要求された眞人は
異世界(下の世界)で生きることはせず元の世界に戻り
アオサギのような友を作り生きていくと宣言します。
この映画を鑑賞してない方々にはもっと解りませんよね?私にも解らなくネットでいろいろ調べました。
これまで、ファンタジーを通してたくさんの夢を与え続けてくれた宮崎駿監督
個人的には「千と千尋の神隠し」が好きで連れ合いと絵画教室の
仲間と台湾 湯処である場所も見にも行き監督の大フアンになりました。
ジブリ映画『魔女の宅急便』はドブロニクを舞台にしていたその場所に
現代童画会仲間とセルビア訪問行後ツアーに組み込まれていて
その場所にたった時とても感動したのを覚えています。
映画『紅の豚』はテレビで
映画『もののけ姫』映画館で

宮崎監督の夢のあるフアンタジー映像は大好きでした。
ジブリに何度か引退宣言をしているそうですが
長編制作に復帰して挑んだ
宮崎駿監督 実際83歳
すでにこの年齢で、現役でアニメーション映画を監督していること自体が凄いと思いません
か!
現実の世界で生きていくための最後のメッセージでしょうか?
宮崎駿
自身が考えている祈りとも受け取れる“答え”だったのかもしれません。
まだまだロシア ウクライナ戦争は終わらない現実 他の国にも
問題が起きる先の見えない時代をどう生きるか。
そのヒントが
今作には宮崎駿の平和を願う心までも詰まっているのではないかとも思へもしますが>>>>>>
思いは
童心にはなれませんでした。

2018年 一番読まれた本(235万部) 『 君たちはどういきるか』
作家 吉野源太郎の作品が母体ではないかと考えられています。
私はその本を読んでいないので映画の筋書きに解らない所が多々ありました。
それでも


過去に病院の火事で亡くなってしまった母親のことを今も
思っている眞人は新しい母親として現れたナツコを(亡き母親の妹)
最初は受け入れることが出来ませでした。
父(財産家)は心配して新しい生活の為の屋敷へ引越しても

眞人の態度を見て友達からもいじめられ





新しい環境へ馴染めない真人は“孤独”でした。

そんな眞人に大きな変化が訪れるのが、亡き母が残した「君たちはどう生きるか」の本でした。
この本を読んで涙した眞人の心情の変化は詳しくは描かれていませんが
このタイミングで何かが変わった事を自覚しはじめるのです。
本を読んだことで眞人は不思議な塔の中へと進む勇気を持ち
ナツコを連れ戻す冒険へと進んでいくことになりました。
眞人のは新しいおばさんを心から母と読んで父とも仲良くはりたかったのでは?
眞人の心象物語でもありました。
宮崎駿監督作品としては最後になるのか?
タイトルの『君たちはどう生きるか』眞人は宮崎駿と重なるキャラクターである一方で
もう時間がないと謳う大叔父との最後の別れをする会話は大叔父と宮崎駿に重なる様にも思えます。
今度こそ、おそらく最後となるであろう『君たちはどう生きるか』
大叔父の後を継ぎ理想の世界を創造するように要求された眞人は
異世界(下の世界)で生きることはせず元の世界に戻り
アオサギのような友を作り生きていくと宣言します。
この映画を鑑賞してない方々にはもっと解りませんよね?私にも解らなくネットでいろいろ調べました。
これまで、ファンタジーを通してたくさんの夢を与え続けてくれた宮崎駿監督

個人的には「千と千尋の神隠し」が好きで連れ合いと絵画教室の
仲間と台湾 湯処である場所も見にも行き監督の大フアンになりました。
ジブリ映画『魔女の宅急便』はドブロニクを舞台にしていたその場所に
現代童画会仲間とセルビア訪問行後ツアーに組み込まれていて

映画『紅の豚』はテレビで




宮崎監督の夢のあるフアンタジー映像は大好きでした。
ジブリに何度か引退宣言をしているそうですが



すでにこの年齢で、現役でアニメーション映画を監督していること自体が凄いと思いません

現実の世界で生きていくための最後のメッセージでしょうか?
宮崎駿

まだまだロシア ウクライナ戦争は終わらない現実 他の国にも
問題が起きる先の見えない時代をどう生きるか。


今作には宮崎駿の平和を願う心までも詰まっているのではないかとも思へもしますが>>>>>>
思いは
