goo blog サービス終了のお知らせ 

福井田鶴子アートギャラリー

日々の生活で感じた事、絵画制作への思い入れ
絵画教室「小人の森」での楽しい出来事など綴てみました。

6.7 月日はあっと!過ぎてこの日を迎えた☆

2015年06月08日 | 現代童画会&つくば地区会
今年の2月
現代童画会委員会で
小澤会長.糸井副会長.小松議長がつくば地区に激励に行く事が約束され
早4ヶ月


皆さんいそがそしそうで参加者が少ない懇親会でした?
それでも本部の方々は遠いつくば迄来てくださり
ありがとうございます


それでも....
クラウドナインで作品をかこみながらの懇親会は
始めての経験で新鮮でした。
こんな時も巡って来るのです

今回アップしたお食事
全て茨城産だそうで....
左側のサラダ.豚肉のロール巻き.五穀米の盛り合わせが美味しくいただけました
そして右側の器見た目も美しくその中に
さくさく感アイスクリームがうまく配置されてちょっとすずやか
これも大人感覚で楽しく味わう事が出来ました。
本部の方々も珍しそうに!
周りの作品を観賞しながら食べていられるようで....
共有する話も盛りだくさん
とても楽しかったです。
こだわりのおもてなしが出来て良かったです


ところで
つたない手作りですが...
恒例の24回小人の森絵画教室展の葉書を作りました。
7月18日(土)~7月22日(水)

洞峰公園.新都市記念館アートギャラリー

子供達.ヤンママ.でチームワークを組み其の日を迎へるため頑張りたいと思います。


6.4.搬入の日は晴天で気持ち良かった☆

2015年06月04日 | 現代童画会&つくば地区会
朝9時15分TXつくば駅に
メンバー現童委員の高崎順さんを迎えに行く



『えっ』偶然にもつくば駅ターミナルで
 メンバー佐藤美恵子さんをみかけ彼女をもひろう
醇風さんと私メンバー4人の作品を乗せ
いざクラウドナインへ



空は昨日の雨が嘘の様に輝く青で風がさわやか



同じく雨で洗われた緑の壁に看板がはえる



茨城の古民家というか
昔の武家の家か
いやいや昔の蔵かもそれでクラウドナインかな
タイムスリップした様なギャラリーです。



12時迄オナーさんの指導の元飾りもバッチリ!
配置の確認ポストカードの枚数確認等に忙しく
飾った後の雰囲気は撮り忘れでごめんなさい
期間中報告が出来たら自慢します


その後メンバー内田由紀さんお薦め
東大通り添いイタリアンレストランへ
かれこれ27年近く学園に住んでいましたが.....
サラダバーが無料なのは記憶の中では
茨城県南でここが三店目新鮮な気持ち
ショチュウ通りを通過するのに気がつ来ませんでした。



しかも自宅の近くにあるとは知りませんでした
労働した後おなかがすいていたのです
多種の野菜を躊躇する事なくおなかいっぱい食べました
まずは13回つくば地区展のスタートです




5.25☆13回つくば地区展のご案内☆

2015年05月25日 | 現代童画会&つくば地区会

今度は13回展つくば地区展が6月5日(金)~24日(水)
クラウドナインカフェサロンアートギャラリーで開催されます


三人展で小作品を殆ど発表してしまったので
新作をと考えました。
そこで



記憶の中で遠いていた(16年前)
未発表の作品を納戸の奥でみつけ
新たな気持ち
キーワード自然の美しにときめき加筆をしました
額も今時の素敵なものを買いもとましたよ
ほんとうに蘇るものです。
玄関前に飾り毎日眺めています。
まだまだ....だと自分を高揚させています。




つくばで過ごし感動を広い集めた
頑張って生きる植物の集合体です。
私の本質は今も昔も余り変わってなく心の奥底で描く事やめない....自分がいる
妙に安心し心静かになり
そして毎月の展覧会発表に少々疲れを感じています。





6月1日から今日迄の時を刻む

2014年06月13日 | 現代童画会&つくば地区会
12回つくば地区展が1日よりはじまりました。



メンバーの内田由紀さんを中心に皆で集まり鮮明な希望作品をPCに収納し
個人情報の収集と掲載の有無の確認
完璧になる迄誤字脱字探し
内田さんとつくば地区メンバーの絆で乗り切り
りっぱなパンフレットが出来ました。

内田さんの仕事はメンバーの楽しい思いでになると思います。



筑波銀行の展示会場もりっぱで....
グランドホテル東雲の懇親会も最高にリッチでした。
お祝いにホテルからワインのさしれもあり私も少々いただきました....



12日地元紙にも一面で作品を載せてくれ何とも良い思い出が手元に残りました。



ところでこのシーズン
なんといっても長年かかって集めた紫陽花が 
長雨で活き活きと咲き始め


お誕生日は双子座の6月
右脳でつくば地区のお仕事をこなし...
雨にしっとり咲く美しい花々を左脳で観賞し....
心と身体のバランスを保ち


おかげさまで
6月前半忙しい日々を有意義に過ごす事が出来ました。



明日でつくば地区展終了です☆

2013年06月15日 | 現代童画会&つくば地区会

又また報告遅くなってしまいました。

残念な事に今週は雨がふったりやんだり
洞峰公園をぶらつくアベックや....
お年をめしたアベックや.....
家族ずれや....
ジョキングをする人や....
犬のお散歩する人等々なんとなくすくないのです。

でも緑鮮やかな公園は最高!




そんなこんなでちょっと寂しめの雰囲気
それでも地区展のメンバーは頑張っています


明日●日曜日●6月16日午後4時で終了です●
また又天気予報は雨模様....
それでも期間中晴れたり曇ったりでさほどの大雨もふらず
それなりに観に来て下さる人もいてラッキーでしたよ。
アスも少々の....
しっとりとした雨で有ります様に


10回つくば地区展ブログギャラリーNO3

2012年09月23日 | 現代童画会&つくば地区会
つくば地区展ブログギャラリーも今回で最終回を迎えました。
つくば美術館&グログギャラリーで今日迄に
約1930名の方々が観て下さっています。心よりありがとうございます。


福井田鶴子『碧.はるか』100号S 油彩



今回のつくば地区展は10周年を記念して仲間と話し合い一部過去の作品を
展示する機会にも恵まれました。
私は1995年に会員作家賞(1995)をいただいた思い出の作品を
納戸の一番奥から出して来て出品しました。
17年前と最近制作の作品が並ぶと.....
友人達は別の人が描いたみたいねといったりします。
それって褒めてくれているのかしら?
私も若かったのでしょうか100号Sの額も自分で全て装飾しました。
作品の前に立ってみると自身も
「若いエネルギーを感じて初心にかえらなくては.....」とつくずく思いました。


高崎 順 現代童画会委員 M80『赤い管2』アクリル



そして高崎さん他15名のメンバーの方々の出品枚数は83枚となり
とても充実した展覧会となり
昨年の3.11大震災を元気に乗り越える事が出来ました。

8月3日(金)に常陽新聞に掲載されました。





10回つくば地区展ブログギャラリーNO2

2012年09月14日 | 現代童画会&つくば地区会

第2段のブログ展示です。
ギャラリーの一段から12日間も経っています
このところ忙しくて.....お待たせして申し訳ありません。
会員と会友の方々の作品ですが....
これから夜の絵画教室があります.
編集が途中になってしまってまたまた申し訳ありません。
一段落したら完成しますので.....
楽しみにしていて下さい。




内田由紀 『ナイトメア.ナ.アリス』コンピュウターグラフィック





佐生美世子『老北的門口』油彩





岡田万里子 『涼風に想う』油彩






須田唯珂子 『幸せの樹』油彩






上田須美子 『はじめてのクリスマス』




徳田ゆき子 『七五三海斗』



ブログギャラリーNO1で委員迄と書きましたが
まだこの時点で資料が集まっていませんでした。
又のページで紹介させていただきます。
楽しみにしていて下さい。

10回つくば地区展ブログギャラリーNO1

2012年09月02日 | 現代童画会&つくば地区会
おまたせしました。
先月茨城県つくば美術館で開催された作品
現代童画会会友一部●一般●つくば地区●方々の力作です


弓座正寛『ゆめ花』油彩


10周年コメントカード



島田 和『6匹のチョウ』ポスターカラー




井上久子『ゆかたの少女』油彩




吉野信子『アマリリス』水彩




 福井醇風『老虎.相思寄添』墨.顔彩



 
佐藤美恵子『デビュウーに向けて』アクリル



 
高野佳香『きずな』アクリル



 
滝沢順子『ゆりとつばめ』油彩


次回は現代童画会.会友.会員.委員と続きます。
お楽しみに

★写実絵画専門「ホキ美術館」って?どんな所★

2011年09月16日 | 現代童画会&つくば地区会
つくば地区の仲間で千葉市JR外房線土気下車に新しく出来た
日本で発の写実絵画専門美術館に行ってきましたよ。
やっと到着した昭和の森に隣接した美術館はコンクリートで
作られた超近代的建物!

つくばからで2時間半何と遠い~~コトでしょ。


まずはガラス越しに森を見ながら予約したイタリアン料理「はなう」でお腹を満たし


両サイドの端から端が5メートルぐらいかしら?
流れる様なギャラリー廊下を
一階から地下2階へと降りて行く行程差をブラリブラリ
床は確かコルク材を粉末状にして固めているのかな?
観客の足音も会話も全てそれらが吸収してしている様な感じでとても静かでしたよ。
鉄骨階段にも同じ素材かな?
それらがクッションになり足には負担がかからないかも!
階段も降りる度に適度に揺れが起きその不安定さが面白いです。

帰って調べた所今話題のスカイツリー設計グループの
日建設計と大林組のコラボで建設主任設計者は山梨知彦氏となっていました。

作品の数々は....
日本を代表する写実作家の作品がまとめて廊下両サイドに飾られ
日本人の持つ民族性かな?
丁寧で繊細でかつ中間色の円やかな色調が多く対象物に対して直な表現
脳が余り疲れません。

私の趣味趣向で
二人の作家の作品を覚える事が出来ました。
まず
五味文彦氏の静物画持っていったルーペで詳細に筆タッチをみてみました。
必ず静物の配置の中に純白の高級レースが配置され本物以上に美しく清楚で
花嫁のドレスに見られるレース模様の様な華やかさを彷彿させてくれました。
彼はこの純白のレースが描きたい為に
全ての技術を費やしているのではないかと思うぐらいでした。

森本草介氏の上品な裸婦像は三原色のカラーを程良く混ぜて作った暖色は
肌の色とのバランスもよく彼の理想とする美しい女性が心静かに観賞出来
ひょっとして彼は
「フェルメールを師と仰いでいるのではないかな?」作品を観て思いました。

画集を買い求めて来たので好きな作品をブログに掲載したいのですが
まだ皆さん今一戦で活躍している画家さんが多く
ホキ美術館のホームページをみると無断掲載は禁じられているようで著作権の事もあり
残念ながら掲載をひかえます。
http://www.hoki-museum.jp ホキ美術館ホームページ
ルーペで観なければわからない様なまじめな筆後に時間を費やす彼らの写実!
私は今描いている本展の作品への思いが胸にこみ上げ
新しい面相筆を買い求め
今描いている本展の作品にこの気持ちを加筆してみたくなりました。

帰りの車の中でもホキ美術館の話で「わいわいガヤガヤ」盛り上がり
たまにはつくば地区、絵描き仲間で行くのも楽しいものです


9回現代童画会つくば地区展ブログギャラリー【3】

2011年07月06日 | 現代童画会&つくば地区会
3回シリーズで9回つくば地区展も最後のページとなりました。
多くの皆さんに観ていただき心より感謝します。
来年は10回展となりますがメンバーでいろいろ話合い
節目にふさわしい展覧会にしたいと思います。 


高崎 順 (委員)「赤い管」アクリル F30



福井 田鶴子 (委員)「赤い服の少女」油彩 F30

私の母も子育てが終ってから絵をず~と描いていた人でした。
題材はいつも赤い布をモチーフにしていました。
そんな母も今は老人ホームで静かな毎日を送っています。
兄弟の中で一番母のDNAを受け継いでいるのは私だと思っています。
少女が着ている洋服の生地も母からもらいました。
模様が今どきではなく.....とても可愛いのです。
裁断するのはもったいなく....
大事にして忘れた頃クリスマスの時等テーブルにひいて幼い頃を思いだしています。



2011年選抜展が7月3日~10日迄開催されています。
時間帯は午前11時~午後6時30迄●最終日午後4時迄
気候はとても暑くて大変かもしれないけど
東京にお出かけの時には銀座アートホール迄
足を延ばしていただけると幸いです。