goo blog サービス終了のお知らせ 

福井田鶴子アートギャラリー

日々の生活で感じた事、絵画制作への思い入れ
絵画教室「小人の森」での楽しい出来事など綴てみました。

10.20.コロナ禍>世の中少しづつ希望が見えて来た!

2020年10月20日 | 小人の森絵画教室
5月連休前 新型コロナウイルス
ステイホーム 
小中学校は休みとなり教室も休みになりました。
高校も大学もお休みになった様な気がします。




やっと世の中コロナの正体も少しづつ解明され始め
9月から教室も再開する事が出来
ステイホーム中にレターパックで送った『動物パズル』

教室で授業が再開出来
一番で完成した生徒の作品です。
とても可愛い〜〜〜〜〜
本人 保護者の方も満足そうでした。
私!ほっとしたのです

直接コミニュケーションが出来
コロナ禍 オンライ.リモート 等で習い事も進んで
いる様ですが希望がもてる楽しいひと時でした。

5.9.緊急事態宣言延長!きびし〜〜〜い!お家にいましょう!

2020年05月09日 | 小人の森絵画教室
ステイホーム週間に続き
緊急事態宣言5月31日迄 又 又 伸びてしまいました。

厳しいですね。 残念ですね。 ストレスがたまりますね。


皆さんに送付をさせていただいた



小人の森カリュキュラム私も挑戦してみました

ちょっと難しかったので 動物に番号を書き 型を切り抜きをし 



画用紙に置いていってみました。

色紙が重なるところはバランス良く 再度別の色紙で型を切り抜きました。

動物だって人間と同じ心を持っています。 

笑ったり 悔しかったり 泣きべそをかいたり 考えたりの表情を

を目と口にボールペンで加筆しました。 可愛できたかな満足しています。

私自身、脳と心のトレーニングなりました。




色画用紙を風景切り絵風に成人の方から送られた作品です。

皆さんも挑戦してみませんか?

3.13.小人の森絵画教室展も延期となりました。

2020年03月13日 | 小人の森絵画教室
3月11日『小人の森』保護者の方々に
お迎えの時間に集まってもらい毎年この時期に開催する展覧会の事で
真剣な話あいをしました。



私は中止を覚悟していました。

甲子園選抜無観戦もなんとか開催する予定が
まさに3月11日(水)全てが中止と発表されたのです。
野球球児にとてほんとうにつらかったと思います。
その後の 『小人の森』小会議でした。
保護者の方々手帳のスケジュールを真剣に見ながら
もいろいろな茨城県小中学校情報の意見交換真剣に話し合い中止を免れました。

延期となり


6月25日(木)6月28日(日)と決まりました。

ほっとした次第です。
ただ新型コロナウイルスのこれからの情勢はだれにも読めず

世界中が混乱しています

小 中 高 入学式 始業式をもどうなるか解らないと若い皆さんとても不安そうでした。



3月13日(金)株価33年以来の暴落


この先世界の人々の健康そして経済情勢はどうなくなって行くのだろう

毎日刻々コロコロ変化して行く明日が心配でたまりません。

R.12.15.楽しかったよ〜〜早めのクリスマス会

2019年12月20日 | 小人の森絵画教室



教室のクリスマス会今回は早めに開催しました。
今年は保護者の方がもお手伝い参加してくださりとても
賑やかで楽しい早めクリスマスのクリスマス会になりました。

今年はピカチュウのアイスケーキ始めてみました。
ケーキ入刀のときはおおはしゃぎ!!!!
とても美味しかったです。
ちょっと前迄は500円相当のプレゼントもあまりぱっと
しなかったの〜〜〜親と子の苦労がみられたのに〜〜〜>>>>>昨今
豪華で手答えがあり驚きです。世の中変わりましたね!

まだ まだ 楽しい アップしたいのですが解像度等。。。。。
ちょっと時間がかかるので少々お待ち下さいませ
頑張ります
皆さんに感謝です

R.8.29.小人の森の夏休み教室

2019年08月29日 | 小人の森絵画教室
夏休みの教室お弁当持ち込みで楽しかったよ!



何がたのしかっったかって? 好きな事をどんど描けて 気持ちがいいよ!





ボールペン一本白い大きな画用紙に

夏休みの思い出こんなにいっぱい描けるんだもん!



一度描いてら消し揉むで消せることもできないので
緊張するよ
消しゴムでは消せるはずがないんだ!
どうしてもけしたかったら
カッターで表面を撫でて行くんだ!違った感じになり 発見があるのさ
どんどん気にしないでこんなにいっぱいあっというまに白いが画用紙に描けたよ!
ストレス発散 おかあさん『あら上手z」とびっくりしていたよ!
お母さん達も久しぶりの対面でみんないい顔してたよ!


5.21.平成誕生の子供達令和にどんな自分をみつける?

2019年05月21日 | 小人の森絵画教室
小人の森に 昨年
手を繋ぐとふわふわと
温かいスポンジに触れた様な感触の
ほとんどどくちをきかない可愛い小2年女の子がやってきたのです。
ところが....>>>>>課題に
平成最後の自画像を墨汁でいっき描きをました。
驚く程心は元気でエンルギーがあるのです。
彼女にとっては時間がありすぎたのかな?
バックの壁穴開きボードを時間が来るまで描き続けていました。
教室にあるもの全てが珍しく愛おしく好きなようでした。


その後ゴールデン開けに
 自分が令和を迎ての二十歳前後を想像してみて!
難しいムズカシイ課題を描いてもらいました。

『私はみらいはお花やさんになりたいです。
 私はむかしからお花が大好きでした。
 おばあちゃんちには 花というなの犬がいます。
 私はメイクが大好きだけど今はできません。
 でも大人になったら自由にメイクができます。
 大人になったら自由だから
 メイクをしておしゃれをしてみたいです』
 
 ちなみに可愛く内になるものに情熱を秘めて描くこの子の育つ環境は
 代々美容院を営んでいます。
 小人の森の子供達皆それぞれ違う根っ子からすくすく育ち
 自由に自分を表現し見ていると楽しくなります。
 小人の森良い子達又の機会に紹介したいと思います
 
 令和をたくましく生き抜いてね

H.4.31.小人の森絵画教室の四日間ハプニング報告

2019年04月01日 | 小人の森絵画教室

3月31日今日はお昼から私が受付当番
カウント数も少なく時間がモッタイナイ!
一人好きな与勇気のデッサンオマージュ
そこへ>>>>>
つくば市長五十嵐立青さんがさわやかに!!
「や〜遅くなりました!」と秘書の方をお連れになり
突然目の前に現れたのです。
それは! ソレハ! とても嬉しかったです。

説明をしていると「どこかで見かけた方と...」
いろいろな方が入場し始めお天気も回復して
とても賑わいました。素敵な人寄せパンダです。
たった三日間半の開催でしたが観客も430人余
卒業生や東京から友人達もかけつけてくださり

若いスタッフ達も頑張って下さり本当に実りある
楽しく思い出に残る展覧会となりました。
愛犬幸(ユキ)を見て下さい。私がちょっとした用事がある時
ジ〜〜ッイトおとなしく待っていてくれるのです。
「かわい〜〜〜」と褒められ私もご満悦です。

3月31日はやっと晴れてくれました。思い出に残る展覧会になると共に
明日は新元号がお昼頃発表され
私も未来に向けて歩もうと心に誓いました。
リアル写真はフェイスブックに枚数多くアップいたしました。
そちらも覗いてみて頂ければ幸いです

H.3.25.gooブログ編集書式が新規になってどうしよう!でも頑張ります。

2019年03月25日 | 小人の森絵画教室


スパースター『イチロー』さん3月21日(木)引退
平成天皇退位に関連
4月1日(月)『平成』から新しい元号へ政府から発表される!
来年2020年オリンピック!
東京は海外の方々を迎える為に大大的に化粧直しでカオス!状態
考えてみると世の中大きなうねりが其処まで来ている!

そしてgooブログの編集書式も変わっていました。

それでもブログで日々の感動を綴り続けたいと頑張ります
どうぞ宜しくお願いします


ちょっと早めにおのぼりさんと決め込み 
人気の北千住降りて「丸井」を覗いてみました
午後は上野文化会館 現童総会です。
どこもかしこも人人の波

東京育ちなのに
目一杯日程をこなして帰って来ると
庭に夜空の星を見るが如く
静かにそそとした水仙の花が咲き初め



心がなぜかセンチメンタル!


ところで23日
小人の森絵画教室展の打ち合わせを若いスッタフと作業している中
そこでの会話にびっくり!つくば学園駅側の
某小学校今年、一年生300人入学するそうで
スッタフ一同「きもちわるい〜〜〜〜〜」と
口をそろえて話だしたのです。



そう考えるとこの頃帰りのTX秋葉原駅から
ほとんど座れないし
朝夕の道、渋滞が激しく
田舎に帰った気がしなくなって来ています。
2036年迄つくばTX沿線を中心に人口は緩やかに増え続けるそうです。
私は今まのままで十分なのですが






H.3.10.明日で震災から丸8年目を迎え,その思いは.....

2019年03月10日 | 小人の森絵画教室
と問われると 
心に震度6弱今まで経験した事のない長い揺れが
身体の隅に住み着いているのです。
小人の森絵画教室もダメージを受け
翌年の3月に
教室の全てを新しくリフォームしました。



教室の全てに落書きしていいよ!のアイデアは大変受けて
卒業生も参加し それはそれは
大はしゃぎ
ハチャメチャな 何だか分からない 爆発的な子供達の
エンルギーを見る事が出来今でも良かった〜〜〜と心から思っいます。
今は穴開きボード壁に包まれていますが >>>>>>


お別れ会の落書き話になる小さな穴の中を子供達
除いたりして何と
 『かわい〜〜〜〜〜』コトでしょう!!!!

写真の子供達は教室から巣立ち中学生、高校生、大学生となっています。

2012年 2月3日 21年目の教室の落書きにハイタチッッチ!
のブログを是非ごらんくださいませ。
今見ても落書きの楽しさに子供達のエネルギーを感じます

写真の中にいる女の子、ママと共に玄関に顔を見せてくれました。
身長は165㎝、小顔、髪を長くして原宿が似合いそうな
可愛いく成長した卒業生が眼の前に現れたのです。とても新鮮に映りました。

次世代たくましく今を生きている少女の思いにひらめきを感じ
二人が帰ってからすぐスケッチを始めました。
考えを整理する上でひらめきは大事!
妄想、感性、想像となり次なる制作の原動力になるとも信じたています。

4月1日には新しい元号が発表されます。
美しくなるであろうこの子はどの様な夢を持ち未来を切り開いて行くのでしょうか?

蛇足ですが
2012年は車で東北被災地へ
2016年はツアーで東北を訪ね一部開放された三陸鉄道に乗車しました。
同じ3.11を経験した私は三陸鉄道が今年3月23日全線開通するのを見届ける為に
三度目復興の旅を計画しています。



H.2.28.私のお話&28回小人の森絵画教室展

2019年02月28日 | 小人の森絵画教室
県立洞峰公園や庭の木々が泣いて喜ぶ雨
だんだん本降りになって来ました。



アカデミー主演女優賞オリヴイア.コールマン
「女王殿下のお気に入り」の映画を
珍しく鑑賞に前向きな連れ合いと見に行く予定でしたが
この雨と寒さでは(6度C冬に逆戻り)
はその気分にもなれず

28回小人の森絵画教室のお知らせブログの更新をさせていただきます。

実は最近白内障両目の手術をしました。
まず>……世界が大きものから小さいもの迄
こんなに、繊細、綺麗、クリア!
色彩感にも変化が起きています。
毎日がホトホト驚きの連続でした。
良い事ばかりではありません。
朝、鏡の前に立つと
目が腫れていたり、目やにがついていたりする事もありました。
先どうなるのかしら?と迷いの日々でもありました。

それでも展覧会の期日はせまって ヤルッ気ヤナイ!
時には雨戸を昼間から閉めてゆっくり疲れを取る様ににしたり
そして
一ヶ月経ちました。

やっと世の中の見えすぎにも慣れて
展覧会事務もろもろの為の用事
夕方黄昏時の運転も怖くなくなりました

連れ合い、小人の森チームの温かい見守りで準備も進み
一番難関!案内状も完成し一山超えた次第です。

JOYFUL-2荒川沖店スッタフの方々にはこの難局も笑顔で接していただき
とても感謝しております。

まにあって!よかった〜〜〜〜〜