goo blog サービス終了のお知らせ 

福井田鶴子アートギャラリー

日々の生活で感じた事、絵画制作への思い入れ
絵画教室「小人の森」での楽しい出来事など綴てみました。

2008 『福井 田鶴子個展』 開催

2008年04月24日 | 福井田鶴子アート




2008年5月28日(水)~6月2日(月)
      
        AM9:00~PM5:00  最終日→ 2日PM4:00迄


市民ギャラリーで個展を開催します。

場所はつくばエクスプレス「つくば駅」徒歩5分
中央公園内つくば美術館側です。今回で3回目の個展となります。
お近くの方、遠くの方、興味のある方、是非観に来て下さい。

『ブログ4月16日の白い花のその後の写真です。』
あなたは今一番光り輝いているときを向かえ、
見る人全てがあなたを見て癒されています。
そして皆が春の訪れを楽しんで、一時の優しい気持ちにさせてもらっています。
1年経てこの時を迎えたのですから自分の見事さをもっと自慢じてもいいのに
一輪の深紅の牡丹の艶やかさから比べると清楚な白い花の群なのに
それが又なんとも穏やかでおおらかで青い空に溶込み庭に暖かい春風が吹いている様です。
連休が終る頃、衣装を白から萌黄色の葉っぱに衣替えして枝いっぱいの緑の衣装になり、
背の高いあなたの印象が急速に記憶になってしまうのが寂しいですね。
ほんとうに今年のハナミズキは見事です。


はなみずきの木に白い花芽が山程いっぱい。何月を重ねた自然の営みってすごい。

2008年04月16日 | つれずれ日記


14.5年前に買い求めた高さ60cmぐらいのはなみずきの小さな木が
こんなにすくすく育って今は我が家の二階の高さと同じくらいに育っています。
東西南北全てに建物の障害物がなく太陽の光と風は全ての方向から
1年を通じてまんべんなく受けるとこんなにも大らかにかつ健康に大きくなり、
枝という枝には新芽ではなく白い花芽が鈴なりで
太陽の光が花びらに乱反射して目に飛びこんで来るのです。
晴天の日には白色と水色の配色も絶妙でその清潔感あふれる美しさに
窓から・・・・・庭からと・・・・・見惚れている今日このごろなのです。
暖かい昼には鳥も美しい場所を良く知っていて枝に何匹かとまり
「ちゅんちゅん」と鳴き何とも心晴れやかな平和な春満開の日々です。



又、いつかこんな暖かく柔らかくたろやかな感触のマチエールを
キャンバスに造り上げその中心に優美で品のある、
はかなげな女性を描いてみたいと思いました。
そして今日も背がとても高く優しげなあなたの若き姿を見つめて私は感動しています。

現代童画会春季展に小林亜星さんがいらしてびっくり!

2008年04月09日 | 現代童画会&つくば地区会




4月7日(月)現代童画会今年最初の展覧会が銀座アートホールで始まりました。
初日,午後の受付当番になっているので会場についてみると
小沢清人新会長のいつものお人形の絵とは違い「小林亜星」の肖像画となっていました。
「あら会長何か心境の変化かしら?」と思っていた所、
PM5時からのパーテイーが始まる頃に何と本物の「小林亜星」さんご夫婦が見えられました。
しゃべり方は昔TBSテレビドラマ寺内貫太郎のしゃべり方そのものでした。
そして3枚目のスナップ写真中央で挨拶していらしゃる方は現代童画会の初代会長で
招待作家の「深沢邦朗彼の絵に出てくる女の子はいつも帽子をかぶっていて
その帽子には花いっぱいで時には鳥もとまっている可愛いくメルヘンチックな絵画です。
選挙ポスターにもなる等実力のある画家で、
彼の絵に近づきたいと一時は一生懸命勉強した事もあります。
そんなこんなで会場はいつにもなく華やいだ雰囲気につつまれいらした多くの方々も楽しそうでした。



私の絵画が飾られているスナップ写真は又銀座アートホールに会期中に行く機会があるので
補充で紹介させていただきたいと思います。 

向かって左端 2008『明かるむとき』F10 油彩 
           (空が明るくなりはれやかになるとき)