goo blog サービス終了のお知らせ 

させぼ moonlight serenade

自身の取扱説明書です
きっと

アートなお知らせ ~その2~

2015-09-10 08:19:40 | 日々のこと




このブログに

何度となく

好き好き度満載で

登場していただいている

佐世保在住の

画家

松川 到子さんから

芸術の秋らしい

参加型アートプロジェクトの

お知らせが

届きました



すっかり

恒例となった

saseboアートプロジェクト


美術・演劇・音楽・・

見どころ満載です



こちらの企画の一環として

松川さんが

講師を務められる

胸キュンワークショップが

こちら!



~九十九島の海を想って

ワクワクブローチをつくろう~



① 10/18(日)

13:30~15:30

会場)ギャラリー海からの風

定員)20名

参加費)1,000円(材料込)



②11/1(日)

13:00~15:00

会場)アルカスSASEBO

定員)30名

参加費)500円(材料込)




松川さんの

アドバイスや

松川さんとの

コラボ作品も

愉しめるかも!



ワタシも

もちろん

行きまーす



どちらも

申込み予約が

必要です



ご不明な点



予約は

こちらのブログに

メッセージを

いただくか

下記まで

どうぞ



〈させぼアートプロジェクト事務局〉

080ー2561ー6550




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートなお知らせ ~その1~

2015-09-10 07:06:00 | 日々のこと


巷で

話題の

溝上 強さんの

個展

~へそまがり怪画展 Ⅱ~



波佐見の

モンネポルトにて

9/19~27

11~18時
(最終日は16時まで)

開催されます



昨日は

お知らせのために

ご来店くださいましたので

ポスターと一緒に

パチリ



いい笑顔ですね



以前

島瀬美術センターの

個展に

伺った際も

斬新で自由な

構図



カレイドスコープみたいな

多彩色使い



ワクワクさせて

いただきました



今回も

愉しみですね



個展に

先立ちまして

18日18:30~

NBCテレビの

報道番組の中で

インタビューや

作品の紹介も

放送予定だそうです



そちらも

併せて

ご覧くださいね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約束の橋

2015-09-09 07:51:50 | 日々のこと




橋フェチ

なんです



フォルムは

もとより



その

存在意味も



お気に入りの

場所へ

向かうとき



大切なヒトの

笑顔が

見たいとき



橋を

渡る



そこは

タイムマシンの

ようで



ワープしているような

ワクワク感を

増幅させてくれる



無敵スーツを

羽織ったみたいに

強いキモチを

授けてくれる



みなひとしく

ヒトとヒトの

間には

埋められない

侵されては

ならない

流れが在って



それでも

どうしようもなく

欲するとき

通わせ合いたいとき

には

ココロに

橋を架ける



橋を渡って

辿り着いても

また

いつかは

自分の還るべき

場所へ

戻らなければ

いけない



そう

そのための

シフトチェンジの

場所でも

あるのかもしれない



ただ

其処に

在り続けると

いうコトは



すべてを

受け止める

というコト



すべてを

与え赦す

というコト







約束の橋 ~佐野 元春~


君は行く

奪われた暗やみの中に

とまどいながら

君は行く

ひび割れたまぼろしの中で

いらだちながら

いつか孔雀のように

風に翼を広げて

西の果てから東の果てまで

休みもなく車を走らせてゆく



君は踊る

閉じたバラのつぼみの前で

背伸びしながら

君は踊る

くるおしくミツバチの群れを

すり抜けながら

いつかつばめのように

風に翼を広げて

街の果てから森の果てまで

振り向きもせず車を走らせてゆく



今までの君はまちがいじゃない

君のためなら

七色の橋を作り河を渡ろう


君は唄う

あわただしげな街の中を

かたむきながら

君は唄う

焦げた胸のありのままに

ためらいながら

虹の橋のたもとで

河の流れを見つめて

月の岸辺から燃える砂漠まで

終わりのない夜をくぐり抜けてゆく



今までの君はまちがいじゃない

君のためなら橋を架けよう

これからの君はまちがいじゃない

君のためなら河を渡ろう







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海へ

2015-09-08 08:31:06 | 日々のこと


シーズンオフの

海へ



なにかに

導かれるように



クルマを

走らせる



Eagles



DESPERADO



カーステレオから

聴こえてきた



~だれかに愛してもらうんだ

手遅れになる その前に~




歌までもが

ココロの底を

見抜いてるよう




波の音しか

聴こえて来ない




考えたいコトだけを

想い浮かべたいヒトだけを

巡らす

ひととき



靴擦ればかり

してた

スニーカーも

すっかり

馴染んだし

ましてや

砂の上を

構うコトなく

ザクザク

歩けるまでに

なったんだ



慣れるって

淋しいけど

嬉しいね



きっと

痛みも




ポケットの中の

シーグラスだけが

知っている



ずっと

大切にしてたけど

もぅ

どうにもならない

想いを

ヒトツ



砂に

埋めてきたコトを



きっと

また

訪れる頃には



角が取れて

まぁるく

なっているのかな



あんなに

大切だったけどな



バイバイ。




波の音に

掻き消されるくらい



小さな声で

云ってみた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、すき

2015-09-07 08:25:08 | 日々のこと



ほんのすこし

時間を

持て余し

ぶらりと

入った

しまむら


ドドンと

目に飛び込んできた

ハリスツィード

ワールド!






わーい


去年よりも

品数が多いわ~



目移りしながらも

手持ちと

合わせて

中には

ボアが

敷き詰められた

秋冬仕様の

モカシン
(2,900円!)



購入しました





ちなみに

肝心な

ハリスツィード



かかと部分に







このタグが

たまらないんです




バカのいっちょ覚え

とか

云わないでね




やっぱり

すき。

なんだもん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錆びない

2015-09-05 23:35:33 | 日々のこと



すこし前の

化粧品のCMで

使われていた

キャッチコピー



~錆びないヒト~



・・これ

好きだったなぁ・・




夏の終わりは

恋の終わりみたいに

物哀しく

虚しく

得体の知れない

疲労感に

包まれる



遣り残したコト

だらけのような

謎の後悔が

付き纏う



きっと

夏の暑さに

理性とか

優しさを

溶かしてしまった

剥き出しの

ココロの

せいかもしれない



オトナになると

開き直るクセに

度胸が無くなる



コトバを

知りすぎた分

使い方を

誤る



無防備や

向こう見ず

にも

ほどがある

から



秋風に

肩を竦め

薄手の

ショールを

羽織るように



襟をただし

もう1度

纏ってみよう



デリカシー



感謝



ココロ





知り過ぎれば

いいって

モノじゃ

ない



近過ぎれば

いいって

モノじゃ

ない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつめていたい

2015-09-04 08:26:08 | 日々のこと



ワンコを

飼ったコトのある

方なら

きっと

解ると

想うけれど


彼らは

とても

まっすぐに

アツく

見つめてくる



家事をしていようが

ちいさな画面に

夢中になっていようが

いかに

ご主人に

アツい視線を

送れるか

ウロウロ

ベストポジションを

探しながらも

見つめ続けてくれる



ヒトは

見られていると

悪いコトも

出来やしないし

なんだろう

期待に応えたくなる
(ま、息も詰まる時もあるけどね)



逆に

見られていないと

意思も

ココロも

通わせ合えなくなってしまう



強く

だれかを

求めているのに

視線が

彷徨う時は

得体の知らない

プライドや

我慢が

自身を

支配しているのだろう




あぁ

イヌになりたい



傷付いたり

報われなかったり

それも

ヒトと

関わる

証しならば



あぁ

見つめていたい



キミの顔から

火が出るまで



穴が開くから

勘弁してよ



苦笑いされるまで




キミの顔を

来世も

直ぐに

見つけ出せるくらい



あぁ

焼きつけてみたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワマデアイシテ

2015-09-04 08:13:17 | 日々のこと


お客さまに

いただいた

かぼすピール



レモンピール

オレンジピール



食べたコトが

あるし

大好きだけれど

かぼすは

初めて!


美味しい!



仄かな

苦味と

口いっぱいに

広がる

柑橘の

フルーティさ



いままで

焼き魚



料理の

風味づけには

重宝がられて

いながらも

捨てる部分の方が

多かったから



余すところなく

活かされて

シアワセね

かぼすサン!



要らないモノも

無駄なモノも

無いのかもしれないね



自然界の

めぐみ

には



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラクしてばかりじゃダメかしら?

2015-09-03 07:33:21 | 日々のこと


この夏の

ゴハンの

お供と

云えば

ぬか漬け

でした



恥ずかしながら

まだ

糠床は

持っていないので

市販品ですけど、ね



そんな

漬け物ビギナーさんに

朗報ですよー



云わんばかりに

お客さまに

いただいた

三五八漬けキット!









三五八漬けとは・・


~福島県、山形県、秋田県の
郷土料理で、麹で漬けた漬物のこと。
名前の由来は漬床に塩、麹、米を
それぞれ容量で3:5:8の割合いで使うことである。~ wikiより




キットを

保存容器に

開け

180ccの

水を入れ

混ぜるだけで

漬け床の

出来上がり!


あとは

好きな野菜
(肉や魚も美味しいそうです)



洗って

切って

ひと晩

冷蔵庫で

寝かせるだけ



素材の味を

残しつつも

ワタシたちの

大好きな

旨味が

前面に

出ていて

バリボリバリボリ

止まりません!



先日

拵えた

山形だし



だけれど

伝統食



長年

愛され

受け継がれて

いるだけあって

慣れ親しみやすく

飽きのこない

優しい味がする



昔は

手間ひま

かけてらした

だろうけれど

取っ掛かり



入り口



気負わずに

こんな風で

いいのかも



でも

いつかは

試行錯誤を

繰り返して

自分好みの

糠床なんて

作ってみたいなぁ



なにかを

育むコト



自身を

育むコト

にも

なるから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キミの傍らで

2015-09-02 07:50:24 | 日々のこと

(写真は 佐賀在住の画家
hamayanサンのカレンダー
とても美しいです)


9月に入り

グンと

涼しくなって

キモチも

すこしだけ

リラックス

できるような

気がします



バードモナミの

人気メニューも

冷え冷えスィーツ

から

あたたかい

珈琲や

紅茶と

homemade cakeへ



バトンタッチ



秋色のシャツを

羽織った

恋人たち



向かい合い

微笑み合う

様は

どんな

恋愛映画も

敵いません



バードモナミの

スタッフに

なって

3年



1ファンから

日々

身を置く立場に

シフトチェンジして

それは

それは

ありがたく

愉しいの

だけれど



唯一

残念なのは

バードモナミの

カウンター



お気に入りの

テーブル席に

着いて

お茶できないコト

(笑)



いちばん好きな

喫茶店は



問われたら

きっと

ココ




初めて来店した時の

感動は

あの頃から

ずっと

色褪せないまま



ひとりで

訪れる時も

大切なヒトと

訪れる時も

リラックス出来て

元気を与えて

貰える

場所



それが

バードモナミ

だったから



まだまだ

お茶したい願望の

あきらめは

つかないけれど



シアワセそうに

微笑みながら

自分軸の

ひととき



愉しむ

お客さまに

あの日の

自身を

投映してみる



自分の居場所を

見つけようとするヒトは

眩しい



自分の居場所を

大切にできるヒトは

誇らしい



つかの間でも

だれかの

居場所を

提供出来たなら



だれかの

重い荷物の

置き場所で

在れたなら




まるで

恩返しを

するように



訪れる方の

笑顔の

置き場所に

なれて

よかった





笑顔を

見届けられて

ほんとうに

よかった





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする