
八月は
自分軸が
狂いがちです
家族の帰省が続き
キモチも
スケジュールも
フルスロットル
ただ
家事をしているだけなのに
疲れドッと出る.
でした
いちばん近いのに
いちばん気を遣うのは
家族かもしれません
いや
家族だから。
かもしれません
正直に云えば
親しさ。
が
よくわからない
ずっと
ましてや
こんな齢になっても
短い時間ならば
上手く出来るのにね
長時間となれば
なかなか・・・
不思議ですよね・・・
家族に限らず
関わるヒトたちは
みな
優しく
魅力的
別に
ワタシに
多くを求めるワケでもなく
ましてや
難癖つけるヒトなんて
ヒトリも居ないのにね
ペース配分とか
自然体とかさ
みなさん
どうやって
やりくりしてるのかしらん
ヒト真似じゃなくて
自身でなんとか
調整するしかないんですよね
結局は
アレも
コレも
自分自身
気にするも
気に留めぬも
自分自身
う〜ん
久しぶりに
書き進めたのに
冴えないねぇ(笑)
そうそう
昨日は
久しぶりに
美術館へ行ってきました

展示総数は
236点!!
二百年くらい前には
既に
こんな天才たちが
こんな至宝を
生み出していたとは・・
そして
時を越えて
こんなにも
現代の
ワタシたちを魅了しているとは!
普遍的な美しさと
弛まぬ努力だけが
いつの世も
輝き続けるのでしょうね
ただ好きで
ただ描きたくて
ただ夢中で
ただ生きるために
そんな
メッセージが
浮き彫りになって
伝わってきた
ほんとうに
いい時間でした

次なる
お楽しみも
目の前に
ぶら下げてもらい

佐賀平野に広がる
夏の終わりの色をした空に
一先ずは
つべこべ云わず
もやもや考えず
健やかでいよう。
改めて
そう
誓ったのでした
ナニモノ。
にも
成し遂げなくていいんだよね
うん
ワタシはワタシ