
いよいよ
2018年度
の
幕開け
です
お天気
も
いい
し
ごはん
は
美味しい
し
人々
の
笑顔
は
美しい
し
きっと
いい
一年
に
なりそう
予定
と
予定
の
間
に
出来た。
・・いや
作った。
時間
に
以前
タイムアップ
で
先へ
進めなかった
山歩き
の
続き
を
愉しんで
きました

スタート
は
冷水岳の山頂にある
冷水岳園地
広い駐車場
と
遊具
も
整備されているので
若者
や
ご家族連れ
で
賑わっていましたよ

九十九島
も
眺める場所
次第
で
様々な
表情を
魅せてくれます

大野岳
大観山登山道
まで
は
綺麗に
舗装されている
ので
車
で
ドライブするコト
も
可能です




でも
歩みを
弛めて
春の草花
を
のんびり
眺めながら
自然の中に
融け込む
ひととき
が
至福
ですよね

15分程
歩くと
此方の表示板

それから
10分程度
歩み進める
と
大観山登山道入口
が
右手にあります

あまり
ヒトが
入山した形跡がないような・・
少し
荒んだ様子
でした

光へ
導かれるように
登った
その先には


ん?
狭いぞ

あ
こっちか!

なりを潜めている
かのように
鎮座していました

ヨイショ
と
上ってみると

北九十九島
の
絶景が!
時間が
あれば
名串山まで
縦走してみたい
ものです


この辺り
は
紫陽花
や
躑躅
の
名所としても
人気です
もう
花々は
次の季節
の
支度を
進めていましたよ


大観山頂上付近
まで
来たけれど
三角点
を
見つけられず

神秘的な巨岩
の
前
で
恒例の記念撮影


少し
歩きづらい道
でしたが
慎重に
慎重に

ヒャーッッ
カラスヘビ
かな
ヤマカガシ
かな
お互い
に
思わぬ
遭遇に
固まる・・・
♪ もう ヘビなんて コワイなんて〜
云わないよ 絶対 〜
と
むりやり
替え歌
で
気を紛らせながら
飛び越える

またまた
明るい
舗装道路へ
戻り
ホッ

地域
の
水源となる
二ツ石池
にて
休憩

とても
大きな野鳥たち
の
休息地にも
なってるみたい
で
おにぎり
取られないかな
と
ドキドキしながら
パクパクしました

さて
来た道を
また
戻ります
ココを
真っ直ぐ行く
と
金比羅山
も
あるそうな
以前
は
遠き頂。
と
思い込んでいたけれど
いまは
山は友だち。
(キャプテン翼の ボールは友だち。のパクリ)
そんな
気分です
でも
友だち。
だから
って
何をしても
赦されるワケじゃないよなぁ〜
慈しみあって
労わりあって
美しい時間
を
共有したいなぁ
なんて
大自然
に
敬意を込めて
そんなふうに
想って
みたり