ちょうど
一週間前は
マッキーの
誕生日なのです
と
ヒャーヒャー
云っておりましたが
一週間
違いで
今日は
バードモナミの
39年目の
お誕生日
なのです
(店休日ですが・・)
マッキーほどの
ヒャーヒャー感は
ありませんが
(笑)
感慨深いですね
(これホントよ)
マスターが
ひとり
構築した
この場所には
人知れぬ
苦悩や
苦労も
あったでしょうが
それを
糧に
蒔いた
希望の種が
たくさんの
お客さまの
笑顔によって
芽吹き
咲き誇り
心地よい風が
吹き抜け
たくさんの
想い出が
生まれ
愛される空間
として
根付いて
きたんだなぁと
傍らで
眺めているモノ
としても
嬉しくて
たまらないのです
いまでも
仕事が終わり
扉を開けて
外へ出る時には
いつも
振り返り
願います
「明日もまた
此処に来れますように」
と
この佳き日
に
マスター
そして
此処へ
訪れてくださる
お客さまの
健康を
あらためて
祈るばかりです
バードモナミ
おめでとう
おめかしして
長崎まで
気の合う
愉快な仲間たち
親友と
そして
ムスメと
腹ごしらえは
やっぱり
此処でしょ
お諏訪さんの
月見茶屋
テッパン
(ワタシの中で)
の
カツ丼セット
と
ぼたもち
開け放った窓から
聴こえる
風の音
や
樹々のざわめき
が
心地よいBGMに
充たされた
ココロ
と
胃袋で
本日の
メインイベント
出島の
ギャラリー
pablicoにて
行なわれた
桑迫 賢太郎さんの
版画展と
青木 隼人さんの
ギター&紙芝居
上演会
音のヒトツヒトツ
色彩のヒトツヒトツ
コトバのヒトツヒトツ
が
降り注ぐ
余計なモノなど
ナイと
すべてが
支え合って
想い合って
生かされていると
窓から
流れ込む
路面電車の音
子どもたちの笑い声
ハイヒールの
規則正しいステップ
それらが
味わいを深める
ふだんは
雪浦の
桑迫邸で
毎月第4日曜日に
開催されている
VAN GOGH CAFEも
出張お目見え
カップを通して
想いや
ぬくもりが
伝わってきました
明日5/26~6/14までは
福岡の
cafe space barvaさん
にて
版画と絵画展
開催されるそう
ですよ
空は
続いている
時に
哀しみを
雲に
託し
彼方へ
連れ去ってくれる
かのように
時に
希望を
白い鳩に
託し
俯いている
貴方へ
運んでくれる
かのように