goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ いんくる~しぶ・は~つ ☆ 

  Inclusive・Hearts いま、ここから。

マーマレードレシピ

2008-06-10 20:29:00 | レシピ

長年マーマレードを作ってきた母がお勧めするマーマレードレシピ。
ご近所さんに教えていただいたレシピだけど、
香りのいいマーマレードが出来上がる。

ネット上でいろいろレシピが紹介されているけれど、
一度この方法でお試しください。

準備編

*用意するもの

甘夏5~8個・グラニュー糖・レモン1個・お茶パック数枚・ジャムを入れる容器

*準備
1:甘夏の重量を量る。(念のため)
2:甘夏の皮を軽くスポンジで洗う。(ワックスがかけられているものは、たわしでごしごし洗う。
3:甘夏をまるごと、ひと晩水につける。

*本番
1:甘夏の皮に切れ目を6~8本入れる。
2:へたをきりとって皮をむく。
3:皮を薄切りにする。(2ミリぐらい
(あまり薄くすると手ごたえのあるマーマレードがつくれない)

        

4:皮の総重量の10パーセントの塩で軽くもむ。
5:塩でもんだ皮を20分程度おく。


6:軽く水洗いし、軽く絞る。
そのあと2~3回ゆでこぼす。そして、少しさめてから軽く絞る
7:実の薄皮をむく。(これが時間がかかる。)
実の背に包丁をいれて、実をはずすと、むきやすい。少し時間短縮になる
種は、とっておく。


8:実に付いている筋や薄皮を取り除く。
9:6の皮と8の実とグラニュー糖(6+8の総量の50%が基本)お好みによって砂糖の量を増やしたり、減らしたりする。
10:軽く混ぜる。
11:レモン1個分を絞ってレモン汁を入れる(色がきれいになる)
12:7の時にとっておいた種をお茶パック3~4に入れる。(種から出るペクチンがジャムを固めるのに役立つらしい。
13:9+11+12を深めのなべに入れて煮る。(沸騰するまでは中火、沸騰してからは弱火。


14:焦げ付かないようにかきまぜる
15:大体1時間10分~1時間半煮る。
16:おなべの底が見えるようになったら出来上がり。

17:空き瓶を熱湯消毒する。(時間をみはからいながら)
18:熱いうちに空き瓶に入れる。
19:いっぱいにマーマレードを入れたら、瓶をさかさまにしておく。

20:これでできあがり。


*捨てるのは甘夏のへたとうす皮だけ。圧力鍋を使ったレシピでは、うす皮もむかなくていいと書いてあるけど、まだその方法は試したことがありません。もしご存知の方がいらっしゃったら、それでもまろやかにしあがるかどうか、教えてください。

空き瓶がない時は、小さめのお弁当パックなどに入れて、さめてから冷凍保存するのもGood。長期保存の時は、瓶に入れたての時に、ふたを緩く締めて10分ほど沸騰させると、中が真空状態になるので長持ちします。

注意点
*時間に余裕があるときに作ること。
*記念のために写真とレシピメモをとっておくと次回作るときに参考になる。

こんなところかな?

わかりにくいところがあれば、聞いてください。このレシピで作った方は、出来上がり状況を教えてくださいね。そして、他に、こんな作り方で作ったらおいしかったよと、教えてください。