福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

ボーイング、「787」の生産半減 日本勢も打撃 ‼️

2020-04-30 10:00:00 | 飛行機の話題(乗り物ニュース)
シアトルのピュージェット湾一帯では、来週から747、767、777、787型機の生産がそれぞれ再開され、
従業員約2万7000人が職場に戻る。
747、767、777型機の生産は4月20日か21日に、
787型機の生産は4月23日か24日に再開される見込み。
ボーイング、「787」の生産半減 日本勢も打撃 

2020/4/30 1:32 (2020/4/30 5:36更新)

中型機「787」は日本メーカーが主要部品を供給する(サウスカロライナ州のボーイング工場)=ロイター


【ニューヨーク=中山修志】米ボーイングは29日、中・大型の旅客機を大幅に減産する計画を明らかにした。
新型コロナウイルスの影響による航空機需要の低迷が数年続くと判断した。
日本企業が多くの主要部品を供給する中型機「787」の生産は2022年に月間7機と現在から半減する。
ボーイングへの依存度が高い日本の航空機産業にとって大きな打撃となる。

中型機「787」は年内に生産ペースを14機から10機に下げ、22年に7機まで減らす。
当初は21年までに10機に減らす計画だったが、新型コロナの影響を踏まえてさらに生産規模を落とす。
大型機「777」は現在の月4.5機から21年に3機に約3割減らす。

同社のデビッド・カルホーン最高経営責任者(CEO)は運航停止中の小型機「737MAX」について
20年中に低稼働率で生産を再開する考えを示した。
ただ、出荷が止まった約400機の在庫を抱えており、
生産ペースは21年平均で月31機と停止前の52機の6割にとどまる見通しだ。
大規模な減産に備え、約16万人の世界の従業員を1割削減する方針も明らかにした。

ボーイングの減産は航空機エンジンを供給する米ゼネラル・エレクトリック(GE)など
部品メーカーにとって影響が大きい。
航空機産業は裾野が広く、部品や素材のサプライチェーン(供給網)にはグローバルで1万7000社が連なる。

日本メーカーにとっては特に787の大幅減産が響く。

主翼や胴体などの主要構造部の35%を三菱重工業や川崎重工業など日本の重工メーカーが手掛けており、
機体に用いる炭素繊維は東レの米国工場が供給している。
ボーイングが3月下旬に米国工場の生産を一時休止した際は、
日本の航空機産業が集積する中部地方の部品工場が減産や操業停止に追い込まれた。

日本の部品会社は総じてボーイングとの取引の比率が高く、
同社向けが収益の大部分を占めるメーカーも多い。
ライバルの欧州エアバスも、航空機需要の急減を受けて追加減産を検討している。
少し古いけど平成24年



ボーイング、人員と生産を大幅削減へ-新型コロナで市場縮小
4/30(木) 0:12配信 Bloomberg

米航空機メーカーのボーイングは人員と生産の大幅削減を明らかにした。
航空業界が史上最悪の低迷に見舞われ、航空機市場が縮小している現状に対応する。

29日の発表によると、ボーイングは787ドリームライナー、777、777Xの生産を削減する。
737MAXについては、生産再開後にゆっくりと時間をかけて増産していく考え。
サウスウエスト航空といった主要顧客が成長計画を先送りしているためだ。
同社はまた、全社的に従業員を10%削減する。

新型コロナウイルスの感染拡大で航空旅行が過去に例を見ないほど低迷し、
かつて膨大な現金を生みだしていたボーイングが生き残りをかけた闘いを迫られている。
競合する欧州エアバスも尋常でないペースで現金を燃焼しているが、
ボーイングは運航停止が続くMAXの影響で財務的に一層厳しく、不確実性が強まっている。

ボーイング、エンブラエルとの事業統合を目指した合弁会社を設立する契約を解消することを発表
2020年4月26日 sky-budget

2018年7月に発表された計画ではエンブラエルの商用機部門を分離し、
ボーイングが38億ドル(約4000億円)を出資して80%の株式を取得し、
先行して提携したエアバスとカナダのボンバルディアのA220に対抗する計画でした。

しかしながら契約後にB737MAXの墜落事故による運航停止措置がとられ、
徐々にボーイングの財務状況が悪化したほか、
昨今の新型コロナウイルスの影響により両社ともに大きな影響を受けたことから、
条件の変更の協議が難航し、契約解消に至ったものと考えられています。

当初ボーイングがエンブラエルの小型機事業の買収したことにより、
リージョナル機の市場でもエアバスとボーイングの一騎打ちとなり
三菱航空機が手掛けるスペースジェットが蚊帳の外におかれる心配がされていました。
しかしながら今回契約が解消となったことで三菱航空機にとってみればいいニュースとの見方もできますが、
新造航空機の需要が低下していることを反映しているものであることから、
各航空機メーカーは今後暗雲が立ち込めた状況が続くことが予想されます。

画像引用:Embraer





あの日の一機は ‼️中国国際貨運航空ジャンボ機だ❗️

2020-04-30 00:10:00 | 2018年関西国際空港の情景

あの日の一機は
中国国際貨運航空ジャンボ機だ
定期便運航は行なっていないので
出会いは運任せ


中国国際貨運航空 Boeing 747-400 (B-2409)
06/運用離陸シーン






撮影日時 2018:05:27 12:50:59
カメラメーカー NIKON CORPORATION
カメラモデル NIKON D750

B-2409 航空機登録情報・・・・シンガポール航空カーゴから中古機材

航空機 B-2409(登録記号、レジ、シリアル)の最終登録情報
保有    中国国際貨運航空
機種    Boeing 747 > 747-400 モデル   Boeing 747-412F/SCD       製造番号  26560 /1052
航空機「B-2409」は、別の機体記号で運航・保有されている登録履歴があります
機体記号(レジ)     運航会社       シリーズ      型式      製造番号     登録      抹消      備考
9V-SFC    シンガポール航空カーゴ  747-400  747-412F/SCD  26560/1052   1995/02    2003/09   他の航空会社へ




中国国際貨運航空 Boeing 747-400 (B-2476)

B-2476 航空機登録情報(自社購入)

航空機 B-2476(登録記号、レジ、シリアル)の最終登録情報
保有   中国国際貨運航空
機種   Boeing 747 > 747-400
モデル  Boeing 747-4FTF/SCD
製造番号 34240 /1373

24/運用離陸






中国国際貨運航空(ちゅうごくこくさいかうんこうくう、英語:Air China Cargo )とは
中華人民共和国北京市を本拠地とする貨物航空会社。正式名称は中国国際貨運航空有限公司。
中国国際航空の子会社 (系列) 

ジャンボ機 もう一機は
中国国際貨運航空 Boeing 747-400 (B-2476)


運航機材
2019年9月現在、中国国際貨運航空の機材は以下の通りである。

中国国際貨運航空 運航機材一覧[1]
     機材          運用機数 
ボーイング747‐400F          3 
ボーイング757‐200PCF                   4 
ボーイング777F                             8 
                計 15 機




独ルフトハンザ「破綻」排除せず 欧州航空、経営緊迫 ❗️ ■英BAは1.2万人リストラ検討❗️

2020-04-29 12:00:00 | 飛行機の話題(乗り物ニュース)
最新ニュース
独ルフトハンザ「破綻」排除せず 欧州航空、経営緊迫 

2020/4/29 6:08 (2020/4/29 8:15更新)
【ロンドン=篠崎健太、フランクフルト=深尾幸生】
新型コロナウイルスの感染拡大による運休の長期化で、航空業界の経営が欧州でも緊迫度を増してきた。独ルフトハンザは破綻処理による再建も排除せず、政府と支援交渉を詰めている。英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)は28日、最大1万2000人の削減を検討すると表明した。大規模な運休の解消が見通せないなかで事業構造の抜本的な見直しを迫られている。
ルフトハンザは3月以降、政府保証のつなぎ融資などを求めてきた。複数の現地メディアによると、交渉中の公的支援パッケージは総額1兆円規模に上る。独政府は条件として国による一定比率の出資と、経営を監督する監査役の選出を提示しているもようだ。

交渉は28日にもまとまるとみられていたが、政府出資をめぐり紛糾し、結論は持ち越された。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は同日、労組関係者の話として、ルフトハンザが破綻処理による再建を検討していると報じた。破綻処理なら払い戻しが必要なチケット代などの債務から逃れられるとみられる。

同社の関係者は日本経済新聞に「政府との交渉は継続している」と述べた。引き続き政府の支援を引き出すことをめざし、破綻処理は選択肢の1つにとどめているとみられるが、経営をめぐる切迫度は高まっている。

■英BAは1.2万人リストラ検討

BAは労働組合とリストラ策の協議を始める。同社によると従業員数は約4万5000人で、削減が検討される最大1万2000人は全体の4分の1あまりに相当する。

新型コロナを封じ込める世界的な移動や外出制限措置で3月後半以降、大半の旅客便が運休に追い込まれた。4~5月の旅客の輸送能力は前年同期比94%減を見込んでいる。余剰になった従業員は一時帰休させ、2500ポンド(約33万円)を上限に月収の8割を給付する英政府の雇用維持策でしのいでいる。

「この数週間で航空業界の見通しはさらに悪化した」。アレックス・クルーズ最高経営責任者(CEO)は従業員宛てのメッセージで、取引先との契約条件の変更やコスト削減などあらゆる手を講じていると説明した。長期的な経営再建には人員にも手を付けざるを得ないとの認識を示した。「困難だが決定を遅らせるほど選択肢は少なくなる」と危機感を訴えた。

親会社のインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)は2020年1~3月期決算の速報値を同日発表した。売上高は前年同期比13%減の46億ユーロ(約5340億円)、営業損益は5億3500万ユーロの赤字(前年同期は1億3500万ユーロの黒字)に転落した。旅客数に飛行距離をかけた「旅客キロ」ベースの輸送量は15%減った。

2月までは前年同期と同程度の業績をたどっていたが、欧米で新型コロナの感染が広がった3月に入り一気に暗転した。航空会社は乗務員や地上職員などの人件費、機材リース料など固定費が重く、減収が損益悪化に直結する。スティーブン・ガニング最高財務責任者(CFO)は「4~6月期の営業損失は1~3月期から著しく悪化する」との見通しを示した。

■各国政府の支援策、「生殺与奪」握る

世界の航空大手を巡っては、政府の支援策が生殺与奪を握る状況が鮮明になっている。

米国ではトランプ政権が総額500億ドルの航空支援策をまとめた。欧州では仏蘭エールフランスKLMが24日、フランス政府の保証を得て銀行などから70億ユーロを借り入れると発表し、当面の資金繰りにめどを付けつつある。

一方、オーストラリア航空2位のヴァージン・オーストラリアは豪政府に見限られ、経営破綻に追い込まれた。日本ではANAホールディングスや日本航空(JAL)が主要金融機関に対し数千億円規模の融資を要請している。

欧米諸国では新型コロナの感染状況をにらみながら経済活動を再開する動きが本格化している。ただ、IAGのガニングCFOが「旅客需要が19年の水準を回復するには数年はかかる」と話すなど、航空業界の危機対応は長期戦を強いられる見通しだ。

ルフトハンザドイツ航空、政府の救済を拒否し破綻処理を選択肢の一つとして検討
2020年4月29日 sky-budget
ルフトハンザドイツ航空は、ドイツ政府の救済による再建を拒否し、破綻処理による経営再建も選択肢の一つとして検討していることが明らかになりました。


ドイツ政府は、ルフトハンザグループに対し各国政府(オーストリア、スイス、ベルギー)と協力し最大で総額約€100億(約1兆1600億円)の救済パッケージを用意するものとみられていますが、現在交渉が難航してるのが融資条件面となっている模様です。

具体的には、ドイツ政府が株式の25%を取得すること取締役会の20議席のうち2議席を政府に配分すること、融資において9%の金利がかかることが、ルフトハンザ側が難色を示している理由とされており、同社は経営に対し政府の発言権が強くなることが長期的に不利益になると考え、今後グループ各社においても各国政府の関与が及ぶ恐れがあり将来的に競争力を失う可能性を危惧しているようです。この考えは同社CEOのCarsten Spohr氏が主張しているとされており、自己管理破産を行った方が会社の利益となる考えとされています。

現在も政府との交渉を続けていることが報道されていますが、破産手続きに進んだ場合は、航空券のキャンセル代や取引先への債務を逃れることができるとものとみられ、財務状況を好転させることもできるため今後同社がどのような判断を下すのか注目が集まっています。

フランス


イタリア


アメリカ


シンガポール

スカンジナビア航空、最大で5,000人を解雇する方針を発表

同社は既に大半の運航便を停止しており、
従業員の90%にあたる約1万人を一時解雇することを先月に発表していましたが、
今後の需要を鑑みて最大で5,000人を人員整理する方針であることを発表しました。
人員整理の内訳は、スウェーデンで約1,900人、ノルウェーで約1,300人、デンマークで約1,700人の
削減が予定されています。


韓国 政府支援

韓国航空大手に計2500億円支援 政府系銀行


生産停止の「ボーイング737MAX」どんな飛行機で何が問題なのか 従来737との違いは❗️

2020-04-29 00:10:00 | 飛行機の話題(乗り物ニュース)
FAA 運航再開承認となる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イースター航空 Boeing 737 MAX 8 (HL8341)
737MAX 2機運用していたが
運休でダメージ 身売りとなる

関空飛来

イースター航空 Boeing 737 MAX 8 (HL8340)


チェジュ航空、イースター航空を買収…韓国LCC構造調整の序幕
⬇️
買収交渉は破談となる
廃業か
法的再生が可能か







生産停止の「ボーイング737MAX」どんな飛行機で何が問題なのか
 従来737との違いは

ボーイングの屋台骨を揺るがすMAX

ボーイングの新鋭機である737MAX型機が生産を停止しました。
日本でもなじみ深い737シリーズの最新モデルですが、
これまでのものと何が違い、
そして何がこのような問題を引き起こしたのでしょうか。

ボーイング737シリーズの最新モデルだ

ボーイングが2019年12月16日(月、現地時間)、
同社の新鋭機ボーイング737MAX型機の生産を2020年1月から一時停止すると発表しました。
関係当局の承認を得ることができなかったためとしており、再開の予定は現在のところ未定とされています。
ボーイング737MAXは、ボーイング737シリーズの最新モデルです。
737シリーズの累計生産機数は1万機を超えるとされており、これは現在のところ旅客機としては世界一です。
日本の航空会社でも737シリーズはなじみ深く、
JAL(日本航空)やANA(全日空)、スカイマークなどが導入しています。
ボーイング737-MAXのひとつ、737-MAX8型機のイメージ

初期モデルである737-100型機が、1967(昭和42)年に初飛行して以来、
基本設計が踏襲され続けているボーイング737シリーズですが、
大まかに4つの世代に分けることができます。
細長いエンジンを採用していた第1世代(737-100、-200)に対し、
第2世代(737-300、-400、-500)は大きな直径のエンジンを採用します。
「ネクストジェネレーション」と呼ばれる第3世代(737-600、-700、-800、-900)は、
コクピットの大幅なデジタル化と、主翼の設計変更などを行っています。

ボーイング737MAX(737-MAX8、-MAX9、-MAX10)は、このシリーズの第4世代にあたります。
第3世代と比べても低燃費で低騒音のエンジンを採用し、コクピットも設計を見直され、
同社の主力機ボーイング787と同じスタイルのものを導入します。
外観の特徴は、ボーイング787と同じく騒音を下げるためにエンジン後部に刻まれた
ギザギザ「シェブロンノズル」です。

しかし、このエンジンの採用に伴う機体の設計変更が、
続けざまに起こった2度の墜落事故をはじめとする、
同シリーズの問題の引き金となってしまいます。

エンジン変更がなぜ事故原因に?

ボーイング737シリーズは、第2世代から直径の大きなエンジンを採用していますが、
胴体の高さは低く保ったままです。
このため、エンジン下部が平らになっている「おにぎり型」の形をとり、位置を機首側に突き出すことで、
高さを稼ぐ構造を採用するなどの工夫をしています。

 737MAXに搭載されている新エンジン(CFMインターナショナル社製のLEAP-X)は、
従来の第3世代で採用されてきたものより、さらに20cm程度大きな直径を持ちます。
これに対応すべくエンジンの位置をさらに機首側に、より上へと変更します。
このことで、これまでより機首が上向きになりやすい特性が生じました。

この従来機とのズレを是正し、コントロールしやすくするために採用されたのが、
先述の2度の墜落事故における要因と推定されている
自動失速防止システム(NCAS)」です。

自動失速防止システムは、一定の条件下で水平尾翼を「自動」でコントロールし、
機体を降下させ、失速を防ぐものです。
システムを起動させるかどうかは、機首部分に設置されている迎え角センサーが判断します。

 2度の墜落事故は、
このセンサーにより機首が上がりすぎていると誤判断されたことが原因といわれています。
また自動失速防止システムの遮断方法は、パイロットには知らされていなかったとも。
こうなると、パイロットは機首を上げたくても、コンピューターが機首を下げ続け、
対処できない事態におちいってしまいます。

生産停止の影響は? 日本での導入予定は

墜落事故を受けボーイングは、2019年3月から自動失速防止システムのソフトウェアを改修します。
またパイロットへのマニュアルには、自動失速防止システムを遮断する方法も記載されました。

しかし、アメリカ連邦航空局(FAA)の運航許可を得るのに長引いており、現在のところ見通しがたっていません。
顧客への納入も止まっており、こうした現状を踏まえ、在庫をこれ以上抱えるリスクを避けるため、
生産停止の形をとったと見られます

すでにボーイング737MAXの注文は4000機以上を超えており、
これはボーイングの民間機部門における生産機数の過半数を占めています。
損失は2019年10月末時点で日本円に換算すると、1兆円を超えているとされています。


なお737MAXは2019年12月現在、日本の航空会社での導入は、まだされていません。
ただし、ANAは契約書は交わしていないものの、発注に向け準備中であることを公表しているほか、
スカイマークも導入する計画を発表していました。

【了】


ボーイング、B737MAXの2020年1月からの生産一時停止を発表 雇用は維持し混乱を招く措置でない事を強調
2019年12月17日 sky-budget
ボーイングは、運航停止が続くB737MAXの生産を2020年1月から一時停止することを正式発表しました。

これまでボーイングは年内に運航再開が認可されるスケジュールを組んでいましたが、先日FAAが年内の運航再開の承認は与えられない事を明言し、現状では早くとも2020年2月以降の運航再開が見込まれていますが、はっきりとした見通しがたっていないのが現状となります。
ボーイングは運航停止以降減産体制をとり月産42機体制を続けた結果、約400機の在庫を抱える状況となっており、在庫保有リスクを避け生産一時停止措置に踏み切ります。
現在のところ雇用は維持するとしており、生産再開は運航再開に向けた審査の進捗状況により判断するとしています。
同社は、今回の措置は生産体制を健全化するものであり、混乱を招く措置ではないことを強調しており、運航再開に向け当局に全面的に協力し同機の安全性を確保するとしています。
ニュース


2020年3月18日 11:29 JST
Julie Johnsson、Alan Levin
ボーイング、6兆円超の支援を米政府に求める-新型コロナ危機で
  ICEデータ・サービシズによると、
ボーイングの期間5年のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)保証料率は465ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)に上昇。
一時は488bpと過去最高を付けた。
ブルームバーグ集計のデータに基づくと、
ボーイングが向こう5年以内にデフォルト(債務不履行)
に陥る確率が実質的に31%織り込まれていることを示している。
  ボーイング株は17日、4.2%安の124.14ドルで終了。ダウ工業株30種平均の構成銘柄で値下がり率首位となった。

  つい最近まで豊富な手元資金を抱えていたボーイングが支援要請に追い込まれたことは、
航空機業界の状況の厳しさを物語っている。
新型コロナのパンデミック(世界的大流行)がいつまで続くか見通しが立たない中で、
ボーイングが「トゥー・ビッグ・トゥー・フェイル(大きすぎてつぶせない)」
に該当するかどうかといった切迫した問題に協議はシフトしつつある。

  トランプ大統領は同日、「われわれはボーイングを守らねばならない」と記者団に語り、
同社への支援を強く後押しする姿勢を示した。
トランプ政権は最大1兆2000億ドル規模の景気対策を取りまとめようとしている。
米旅行関連業界が打撃を受ける中で、航空会社やホテルも政府に金融支援を求めている。

  ボーイングの17日の発表資料によると、連邦支援は「融資保証を含む公的および民間流動性」などを網羅するものとなる見込み。
事情に詳しい関係者1人によれば、提案の詳細はまだ固まっていないが、
資金支援の大半はボーイングを通じて部品メーカーのネットワークに流れることになる。
他の企業も融資保証を資金調達に活用できるようになる。

米航空機メーカーのボーイングは、
自社およびサプライヤーのために少なくとも600億ドル(約6兆4400億円)の支援を米政府に求めている。
新型コロナウイルス危機を乗り切るのに必要な資金の確保を急いでいる。


生産再開ニュース

やっと2020年11月18日
⬇️
米国連邦航空局が承認したが・・・



Vol.2 出来たての味「無濾過生原酒」とは❓

2020-04-28 05:00:00 |  お酒をめぐるイイ話

生酒・原酒を口にはしたが
無濾過だったかどうかは記憶がない

若かりし頃
職場のバス旅行で
貰い物 原酒 1升瓶
車中で
仲間と気持ちよく飲んだ
結果
旅館に着く頃すっかり出来上がり
先輩から怒られました!
失敗の記憶

現在は尿酸値が高いので蒸留酒にしている
それも控えめですが
時折 日本酒が恋しくなる


無濾過生原酒って、どんな日本酒?

 
 
無濾過生原酒について、文字ごとに分解して見ていきましょう。
 
 
・無濾過(むろか)
 
酒袋から搾られた日本酒は、その後「濾過(ろか)」という工程に入ります。
 
細かなお米のカスの除去であったり、脱色、香味の調整が目的なんですね。
 
方法としては専用のフィルターを通したり、活性炭を使用したりと複数ありますが、
 
「無濾過」というのは、この濾過作業をしていない日本酒のことを指します。
 
 
 
・生(なま)
 
日本酒は通常、酵素の働きを止めたり、
 
火落ち菌などの殺菌を目的として「火入れ(加熱処理)」を2回に分けて行います。
 
この「火入れ」を2回ともしない日本酒を「生酒(なまざけ)」と言います。
 
無濾過生原酒は「生酒」でもあるということです。
 
 
 
・原酒(げんしゅ)
 
日本酒は「割水(わりみず)」という工程で、加水処理が行われます。
 
「かさ増しだ!」とイメージされる方もいらっしゃるかと思いますが、
 
アルコール度数の調整と香味のバランスをとることが目的です。
 
「原酒」とは、加水を一切していない日本酒を指します。
 
※原酒のアルコール度数は18~19度ぐらい。加水処理されているものは15~16度ぐらいが多い。
 

 
■無濾過生原酒って美味しい?


 
無濾過」であり、「生酒」であり、さらに「原酒」であるということは
 
一体どういうことなのかと言いますと
 
「搾った日本酒を、そのまま瓶詰めしたもの」ということになります。
 
 
成分未調整の生乳であったり、水を入れないフレッシュジュースのようなイメージで、
 
「すっぴんの日本酒」と呼ぶ人もいます。
 
「すっぴん」ということは、ノーメイクで繁華街をねり歩くようなもので、
 
それをそのまま出荷するということは酒蔵にしてみれば
 
大変勇気のいることだと思います。
 
ただ、逆に考えてみると酒蔵の「自信の表れ」でもあります。
 
「濾過」や「火入れ」、「割水」は、やりすぎると淡泊なお酒になっていくこと意味しています。
 
そういう意味では「旨味がたっぷり、幅の広い風味」を楽しめますし、
 
個人的にも「いろんな味がして美味しいなぁ」と感じることが多いですね。


製造工程で見てみると
朱で囲んだ工程を行わないという事か・・・