福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

嵐ジェット ❣️着陸も離陸も06運用でした‼️ 初めてです❗️梅雨の合間の快晴 西陽を目一杯受けて離着陸です

2024-02-29 06:00:00 | 2019年関空の情景
プレイバック
2019年7月12日

“ARASHI HAWAII JET" 飛来を予測していなかったのでビックリ
06に嵐やで・・・ベテラン氏の声 慌てて外へ
着陸は逆光となるけど始めてです
日本航空 Boeing 787-9 (JA873J) 

pm 15:51. 11 Jul 2019 Honolulu (HNL)➡︎Osaka (KIX)
離陸まで06運用を祈ろう


嵐の追っかけの皆さん 離陸を見送りです


エミレーツ塗装機到着 ❣️これを見に行きたかったが嵐の離陸があるので断念。

06運用で良かったです
予定より少し遅れて
夕陽を目一杯受けての離陸です

pm 18:12. 12 Jul 2019 Osaka (KIX)➡︎Los Angeles (LAX)

嵐ジェット 離着陸一部始終です
06運用は初めて
チョット枚数は多いけどアップしておく。

2019.7.12. KIX. Sky view ARASHI HAWAII JET

★余談

ハワイ路線はライバルがひしめき合う

ハワイ路線の競争は激しさを増すばかり。今年3月からコードシェア(共同運航)提携を始めた日本航空(JAL)とハワイアン航空は、両社合わせた路線シェア(2018年3月時点の週間提供座席数)で52%と他を圧倒している。
JAL、ハワイアンともに成田や羽田だけでなく、関西、中部、福岡、新千歳といった首都圏以外からの便も多い。ハワイアンは2016年末、JALも昨年9月にハワイ島・コナへの路線も就航し、ハワイ側の目的地も広げている。今後はコードシェアだけでなく、ダイヤ調整など路線の一体運営が可能な共同事業(JV=ジョイントベンチャー)の開始も予定している。長年の牙城であるハワイを守るべく、JALも攻めを続ける。

関西国際空港からは昨年、マレーシアのエアアジアXとシンガポールのスクートという2つのLCC(格安航空会社)が相次いでホノルル線に参入。フルサービス航空会社が独自のサービスを提供してきた市場に価格競争を仕掛け、航空各社に強烈な印象を植え付けた。

ANAがA380をホノルル線に導入すれば、需給のバランスは当然大きく崩れる。しかも特典航空券による無償の旅客が増える。わずか3機のためにA380の操縦免許を有するパイロットを採用し、整備も海外での外注を予定する。安定した路線の収益を出すにはハードルが高い。
夢あふれるハワイへの空の旅。ANAにとっても夢のある路線にすることができるか。
ハワイの空に巨大旅客機、ANAに勝算はあるか❗️

日本航空(JAL)は、1954年に就航して以来、常夏の楽園・ハワイにおいて、観光需要の開拓を担ってきた。しかし今年5月、全日空(ANA)がホノルル線に2階建て大型機"空飛ぶホテルA380"を投入。
JAL対ANA ハワイをめぐる仁義なき戦いが続く!


★ 全日空、A380は好調な滑り出し、「座席も予約も1.5倍」 ニュース 2019年5月29日


ハワイ線、ANAのA380投入で変化。ハワイ線全体はJAL、東京~ハワイ線はANAが提供座席数トップ

ANAが、成田~ホノルル線に5月24日から520人乗りのエアバスA380「FLYING HONU」を投入したことで日本からのハワイマーケットにも変化が。7月からはA380型機を従来の週3往復から週10往復に増やしたことで、提供座席数は大きくアップし、提供座席数のシェアを伸ばしている。

 今回、日本~ハワイ線を運航する7社へ取材し、便数・機材・座席数などのデータをまとめた。数字は日本発ハワイ行きの片道あたりの提供座席数・便数となる。
※臨時便や機材の大型化など日によって座席数が変わる場合もあるが、7月現在の通常機材での運航をベースにした数字となる。
ハワイ線全体ではJALが提供座席数シェアNO1を継続
まずは日本~ハワイ線から検証していく。地方からのホノルル便、東京からのハワイ島・コナへの便も含めた、日本からハワイへの全路線を集計した数値から検証した。
ハワイ線全体のシェア
第1位はJALがその座を守った。ANAが大型機を投入したことで若干シェアを下げることになったが、27.7%(4月時点では28.2%)のシェアを維持した。成田からだけでなく、関西や中部からのホノルル直行便、また2017年に復活した成田~コナ線など合計4路線を飛ばし、成田~ホノルル線は1日4便体制ということもあり、日本~ハワイを結ぶ路線においての提供座席数は第1位の週あたり10591席となった。便数も週49便と最多となっている。

 第2位は、日本路線を積極的に強化しているハワイアン航空。現在、羽田~ホノルル、羽田~コナ、成田~ホノルル、関西~ホノルル、新千歳~ホノルルの5路線を運航し、11月27日からは福岡~ホノルル線にも週4便で運航を開始する。7月時点でのハワイアン航空のシェアは22.5%。日本路線は全便エアバスA330型機(278席)を使って週31便体制で運航している。ハワイアン航空は、2018年からコードシェア・マイル提携を開始し、今年度中には、JALと共に更なる提携強化を目指した共同事業(ジョイントベンチャー)をスタートさせることになるが、JAL+ハワイアン航空を合わせたシェアは50.2%で、両社で日本~ハワイ線の半分を超える座席を提供していることになる。

 そして第3位がANA。7月時点のシェアは20.6%。JALとは7%近い差がある。だが、エアバスA380型機の投入前の4月時点では13.8%で第4位(4月時点の第3位はデルタ航空)だったことを考えると、A380投入で7%近いシェアを増やしたことになる。ANAは現在、成田~ホノルル線を1日2便(うち週10便がA380型機)、羽田~ホノルル線を1日1便(ボーイング787-9型機)運航している。

 第4位のデルタ航空は、成田だけでなく関西や中部からホノルルへの直行便を毎日運航していることから、12.3%のシェアとなっている。


東京~ハワイ路線では、シェアNO1はANAに

 次に東京(成田、羽田)~ハワイ路線(ホノルル、コナ)で検証する。首都圏からハワイへ出かける場合のシェアとなる。
ANAが東京~ホノルル線に路線を集中させていることが数字としても表れている。ハワイ路線を東京に特化し、成田からA380型機を就航させたことで、東京からのハワイ路線の提供座席数のシェアは30.0%と初のトップに立った(4月時点では21.9%でJAL、ハワイアン航空に次ぐ3位)。

 地方からの利用者は成田もしくは羽田での乗り継ぎで対応している。この点は東京以外の都市からもホノルルへの直行便を飛ばしているJALやハワイアン航空、デルタ航空とは異なる点だ。JALとハワイアン航空が運航するコナ線も含めた数字でのトップであり、首都圏からハワイへの提供座席数はANAがNO1となったことは大きなニュースだろう。

 JALとハワイアン航空は、ANAが飛んでいない自然溢れるハワイ島のコナへの便を運航し、JALは成田~コナを1日1便、ハワイアン航空は羽田~コナを週3便で運航している。コナ線を含めた東京~ハワイ線のシェアはJALが27.5%、ハワイアン航空が22.1%のシェアで、両社を合わせると49.6%となりANAを上回る。コナへの単純往復、コナとホノルルの2都市周遊が可能なのはJALとハワイアン航空のみで、両社便を組み合わせた航空券の購入が可能で、両社の提携により、便の選択肢が増えるなど旅のバリエーションが広がっている。

いかに高い搭乗率を出すことができるのかに注目

 今回の検証は、提供座席数ベースでの比較であり、実際の搭乗者の数ではなく、搭乗率によって利用者数のシェアは変わることになる。路線、価格、時間帯、機内サービス、利便性、マイレージ、空席状況などを総合的に考えて、ハワイへの旅行者は航空会社を選択することになるが、ANAがA380を投入したことでハワイマーケットが大きく変わったことは間違いなさそうだ。

早朝の離着陸の一コマ❣️タンカーバースが関空橋を走るリムジンバス車窓から見えるその仕組みは❓

2024-02-28 06:00:00 | 2019年関空の情景
プレイバックシーン
2019年7月8日

関空連絡橋リムジンバス車窓から
梅雨の晴れ間だけど視界は悪い 
★ANA cargo機の奥のタンクは貯油施設だ
★監視パトロール船

関空 タンカーバースだ
今日まだタンカーは接岸していない
★3隻接岸出来る
タンカーバースから陸揚げ〜貯油
航空機への給油の仕組みはどうなのかなぁって?➡︎下記の通り、ネットで検索してみたらあった。

リムジンバス車窓から
ANA 2020 TOKYO 塗装機

sky view に到着した直後

ANA JA 741A 
am 8:13 プッシュバック 開始

am 8:14. Air calin. 延着で到着シーンを見る事が出来た❣️ F-OHSD. A332
背後の施設がオイルバースだ
★左の機体はANA 塗装機

後続にジャンボ機 -8 が番外で到着にビックリ。UPS. N611UP 
続いて PK-GPW. Denpasar (DPS) から
続いて. PK-GPT. Jakarta (CGK)から
続いて. シンガポール航空 9V-SSA
ANA ヤット離陸滑走している
オリンピックも1年後だ
am 8:35

今日の目玉は JAL A350-900. 今日が関空初日飛来. JA01XJ 


Air calin 延着で到着シーンを見る事が出来たラッキー🤞アップしてみた

2019.7.8. 関空 sky view にて 


航空機給油フローについて

★関西エアポートテクニカルサービス株式会社 HPより

関西国際空港の大動脈として、24時間安全に航空燃料が供給されるよう施設の維持管理を行っています

関西国際空港の航空機給油施設は、ハイドラントシステムを採用し、世界に誇れる信頼性で24時間絶え間なく飛来する航空機に安定して燃料が供給されています。

航空燃料はタンカーから受入れ、タンクに貯油される。払出しはハイドラント方式により行われ、エプロンの各スポットに設置されたハイドラントピットバルブから給油ホース車を経て航空機へ給油される。
空港島には、タンカーが3隻接岸できるタンカーバースがあり、油送パイプで燃料タンクに備蓄される。

航空機給油施設は、主に燃料の受入・貯油・払出の3施設で構成されています。

●受入施設
タンカーに積載された航空燃料(JET A-1)は、タンカーバース(桟橋)の受入施設で陸揚げし、受入地区から埋設配管で貯油施設の特定屋外タンクに貯蔵されています。

● 貯油施設
特定屋外タンクに貯蔵した航空燃料は、品質試験室でバッチ試験を行い、規格に合格した後、航空機に給油されるまで、品質を損なうことなく万全に管理されています
タンク基数
10基
タンク仕様
タンク直径約29,500mm、タンク高さ約20,100mm、 タンク1基の貯蔵容量 約11,180KL(8基)・約11,700KL(2基)

● 払出施設
エプロン地区のハイドラントスポット(航空機駐機場)において、給油会社所有の航空機給油車両(サービサー)を介して、各航空機に給油されています。

●エリア

●フロー
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎

ハイランド方式とは

ハイドラント方式とは、地下埋設管で航空燃料を届ける給油システムです。この方式を採用することにより、給油タンク車(レフューラー)の燃料及びその走行による排気ガスを削減しています。
航空機燃料給油施設(ハイドラント方式)のフロー図




JA827P Peach Airbus A320-200 最新機材です・・・処で、ピーチとバニラの統合は裏話は❣️❓

2024-02-27 06:00:00 | 2019年関空の情景
プレイバックシーン2019年7月8日

2019年6月5日 デリバリーの新鋭機
ピカピカ
JA827P Peach Airbus A320-200
お初です
行先は?
flight radar24にはまだ反映しないので確認できないが!
知り合いが釧路かなって?知り合いの声もあったけど・・・確認:定時 am 9:50発がある。

⚫︎am 10:13 : 13 Jun 2019 Osaka (KIX)➡︎Kushiro (KUH)
★ウイングレット 装着せず?

空みちゃんが多いですね
スマホでも

pm15:12 南風が結構強いので国内線のインターセクションは多い

釧路から帰り松山へ
⚫︎pm 16:09 ★インターセクション ←A5 からだ ★松山行定時 16:05 がある。
13 Jun 2019 Osaka (KIX)➡︎Matsuyama (MYJ)
★peachは、風の吹き加減でインターセクションは非常に多い(国内線)地上タキシング中のエンジン燃料消費は大気中の飛行に比べメチャ多くの燃料を消費するのでコスト削減策なのでしょうかね?
A320の常態時、離陸滑走距離は1,650m Aラン 距離は3,5000mなので余裕でできる。

★ 6月5日
Delivery date : 05/06/2019
Airline : Peach Aviation 
Registration:JA827P
Remark: Ex F-WHUS 
2019.6.13. Peach. JA827P

JA826Pはどうなってるかな?
A320-214, Peach, D-AVVT, JA826P (MSN 8892)
未だですね〜

✳️余談

★ピーチが申請した機体記号と導入時期
JA821P:2018年7月
JA822P:2018年9月
JA823P:2018年12月
JA824P:2019年4月
JA825P:2019年5月
JA826P:2019年6月
JA827P:2019年7月➡︎本機
JA828P:2019年8月
JA829P:2019年9月
JA830P:2019年10月
JA831P:2019年11月
JA832P:2019年12月
JA833P:2020年1月
JA834P:2020年2月
JA835P:2020年3月
JA836P:2020年4月
JA837P:2020年5月
JA838P:2020年6月
JA839P:2020年7月
JA840P:2020年8月
JA841P:2020年9月
JA842P:2020年10月
JA843P:2020年11月
JA844P:2020年12月
JA845P:2021年1月
JA846P:2021年2月
JA847P:2021年3月
JA848P:2021年4月
JA849P:2021年5月
JA850P:2021年6月

★JA827P
 
✳️ LCCピーチとバニラの統合、ANAが主導した「政略結婚」の舞台裏
ダイヤモンド編集部 
ANAホールディングス(HD)が傘下LCCであるバニラ・エアとピーチ・アビエーションの統合を発表して1年、ピーチへの路線移管が始まった。競合と戦うための規模拡大と中距離線進出を狙うものだが、過去の失敗をリセットする意図も透ける。新生ピーチは新たな成功の方程式を模索する。(ダイヤモンド編集部 柳澤里佳)
「ピーチちゃんとバニラ君。二人が愛し合った時、想像できない奇蹟が」。恋愛映画のような映像が流れた後、ピーチ・アビエーションとバニラ・エアの客室乗務員がバージンロードを歩き、2社のトップを兼務する井上慎一が神父のように見守る前で指輪の交換ならぬ「モデルプレーン(模型飛行機)の交換」。会場は大きな拍手に包まれた。
 ANAHDは2018年3月にバニラの事業をピーチに一本化すると発表。19年3月31日よりピーチへ路線を段階的に移管し、バニラの黄色い飛行機をピーチカラーに塗り替える作業が始まった。現場の人材の再訓練などを含め、19年度中に統合は完了する予定だ。
 ピーチは日本拠点のLCCとして2位、バニラは3位。統合するとジェットスター・ジャパンを抜きトップに立つ(図表参照)。
3月1日に大阪で開催された“結婚式”では、2社の統合が前向きなものであることが盛んにアピールされた。しかし、統合は互いに恋焦がれた“恋愛”結婚ではない。“親”であるANAHDが決めた“政略”結婚である。

 共に12年に産声を上げたが、たどってきた道のりは両社明暗を分けた(下表参照)。
バニラはマレーシアのLCCであるエアアジアとANAHDの合弁会社、エアアジア・ジャパンとして発足した。ところが、就航から1年もたたずに合弁を解消。ANAHDが全株を引き取り、社名を変更して営業を再開したものの、赤字続き。損失が累積していた。対してピーチは就航2年で黒字化し、3年で累積損失を解消。5期連続で増収、黒字を達成している。

 下馬評は旧エアアジア・ジャパンの方が高く、ピーチには「(当時は閑散としていた)関西空港が拠点ではうまくいかない」と冷ややかな見方が多かった。なぜ下馬評とは逆の結果になったのか。

 旧エアアジア・ジャパンは海外の成功モデルの輸入を試みたが、しがらみの多い日本の航空業界では実現し得なかった。ANAとエアアジアのカルチャーは正反対で、“性格の不一致”により“離婚”。その後わずか半年でバニラを再組織するに当たり、幹部はANAからの出向者で固められた。彼らはLCCに対する知識も覚悟も持ち合わせていなかった。
ピーチはCEOの井上以下、ANAから各部門のエースが覚悟の上“片道切符”で転籍した。彼らは欧州最大手LCCのライアンエアーを手本にビジネスを研究し尽くした上で、若い女性をターゲットに、気軽に乗れる「空飛ぶ電車」をコンセプトにするなど、独自の戦略を立てた。また、香港の投資家らを株主に迎え、株主の厳しい要求に応えることで自らを鍛えた。
 LCCビジネスは低運賃で提供するために運航効率を極限まで高め、固定費を抑える薄利多売モデル。無駄の排除と搭乗率への執念はフルサービスキャリアの比ではない。

 エアバスA320(180席)の便で収益構造をざっくり捉えると、客単価1万円で搭乗率100%なら1便180万円の収入。運航費用を160万円程度に抑えるのが模範だ。各社の路線網の特徴、「運賃×搭乗率」を最大化する販売戦略、コスト低減力により収益性に差が出る。

 次の図は3社の1便当たりの収益性で、ピーチは他社に比べて費用の割合が低い。ローコストを徹底しているからこそ利益を出す力が強いことが見て取れる。
ピーチが重視するのは飛行機の1日平均稼働時間。「飛行機を寝かせないよう、深夜便による安近短旅行を提案して、稼働時間を10時間超まで高めた」とCFOの岡村淳也。ビジネスマンの利便性重視でダイヤを組むフルサービスキャリアとは発想が異なる。

 他にも、1台数百万円するセルフチェックイン機を段ボールで自作しコストを10分の1にしたり、業界の常識に縛られない手を繰り出してきた。結果、日本のLCC市場をリードする存在に化けた。
ANAHDはその成長を取り込もうと、17年に304億円を投じて子会社化した。日本航空(JAL)が破綻のみそぎを終えればLCCを立ち上げると読み、バニラに早急にてこ入れし、かつ中距離線で先行したい思惑があった。

 「もうからないことが大嫌い」と公言する井上は、バニラの救済合併や中距離線進出に興味を示さなかった。それでもピーチが最終的にバニラを受け入れたのは、押し寄せる“黒船”に対抗するには規模を拡大し人員体制を強化する必要があること、首都圏マーケットを取り込まなければ成長に限界が来ることを自覚していたからだ。

 LCC市場は国内線、国際線共に関西より首都圏の方が成長余地は大きい。首都圏空港は20年に発着枠を拡大し、成田のLCCターミナルは利用客を倍増させる計画を打ち出している。バニラと一緒になれば、西と東に拠点を構え、豊富な人材も武器に、国内外に路線を拡大する戦略を描ける。

 利用客の反応を見ると、リピーターほど統合に対し不安の色が濃い(下図参照)。とりわけピーチは、数十回、数百回の搭乗歴を持つファンを獲得してきたことが強み。客室乗務員が関西弁で「ホンマ、おおきに」と出迎えるなど、癖の強さでも支持を集めてきた。統合後、首都圏の客が嫌がりそうな個性を消していくのではないかとピーチファンは懸念する。
とがってきたピーチが万人受けを狙う必要はない。むしろ、まだ足りないのがコアなファンづくり」と井上は言う。ピーチ利用客の5割は20~30代。常道なら、ファミリーやアクティブシニアなどへパイを広げるべきところ。新生ピーチのマーケティングはなかなかにかじ取りが難しい。
裏テーマは初の円満統合

 かじ取りが難しいのは社内も同様だ。ピーチ幹部によると、統合プロジェクトの裏テーマは「日本の航空史上初の円満統合」。JALが破綻した要因の一つは、日本エアシステム(JAS)との統合で社内にあつれきが生じたことであった。ANAグループでも過去の統合にはかなり手を焼いた。

 統合ショックでパイロットや整備士が大量離職すると、貴重な人材を確保する狙いが外れてしまう。バニラと同じ成田拠点のジェットスター・ジャパンに流出すれば、不利な状況に置かれる。一方、間接部門は大阪勤務の可否もあって人員整理が避けられない。


井上慎一(いのうえ・しんいち)●ピーチ・アビエーションCEO、バニラ・エア社長
1958年生まれ。三菱重工業を経て、90年全日本空輸入社。2008年からピーチ設立の準備を始め、11年CEOに就任。Photo by Rika Yanagisawa


 統合発表後、バニラ社内では、さまざまなうわさが飛び交った。「それを払拭するために、チームビルディングを何よりも重視した」と井上。昨年11月から井上がバニラ社長を、ピーチ副社長の森健明がバニラ副社長をそれぞれ兼任。バニラ社員と直接対話し、2社間の人事交流を進めてきた。

 最も気をもんだパイロットについては、18年3月時点でピーチが224人(訓練生を含む)、バニラが123人。「採用を続けていることもあり、(1年前の)2社合算数より多く確保」(経営企画室長の遠藤哲)し、当座は乗り切った。

 それでも、課題は山積み。例えばバニラで稼ぎの悪い路線の見直し。すでに成田~函館など一部の路線は廃止されたが、水面下で奄美大島線のてこ入れを始めた。

 それまでJAL単独だった成田~奄美線にバニラが格安運賃で就航したのが14年。年間10万人を運び、地元に42億円の経済効果をもたらした現象は「バニラ効果」と称され、LCCが地方を活性化する手本になった。が、実のところこの路線は国や鹿児島県による「振興交付金」頼みだった。

 関係者の話を総合すると、この交付金頼みからの脱却を画策している。コストマネジメントやファンを引き付けるブランディングなど、奄美線はピーチメソッド注入による改革の試金石になる。

 今秋には2社合計38機36路線となり、「50機50路線」体制にするのが当面の目標。通過点として統合発表時(17年度)の売上高877億円(両社合計)、営業利益66億円(同)を、20年度に売上高1500億円、営業利益150億円に引き上げる計画だ。そして従来の短距離線(4時間圏内)の枠を超え、20年度下期に7~8時間圏内のアジア中距離線に進出する。
 ピーチはLCCの基本である短距離線で成功を収めた。が、中距離で同じ勝利の方程式は通用しない。中距離用に新型2機を導入するが、どこに飛ばすか、どの層を狙うか、コンセプトは何か、議論は始まったばかり。新生ピーチの最大のチャレンジは、新方程式を見いだすことにある。(敬称略)

フィリピン・エアアジア、関西/マニラ線に就航した・・機材はA320. 今日のスペマ機は❓

2024-02-26 06:00:00 | 2019年関空の情景
プレイバックシーン
2019年7月8日



フィリピン・エアアジア、
関西/マニラ線に7月1日新規就航した

今日の機材はRP-C8974 スペマ機だけど 左右非対称だけど何の図案かなあ❓

I ❤️ASEAN 塗装機 ➡︎エアアジアグループ “アセアンパス(ASEAN PASS)”のPR塗装でしょうか❓

pm 13:01





pm 13:52 
プッシュバックしている
★模様は・・・判らない

2019.7.8. 関空 sky view フィリピン・エアアジア A320 I❤️ASEAN 塗装機 

7月10日飛来した塗装機

余談 1

フィリピン・エアアジア、関西/マニラ線に就航 初の日本路線
フィリピン・エアアジアは2019年7月1日(月)、関西/マニラ線に就航しました。運航はデイリーで、機材はA320で、初便は機体記号(レジ)「RP-C8950」を使用しています。
関西発Z2189便は13時50分、マニラ着16時55分、マニラ発Z2188便は8時30分、関西着13時15分で運航されます。同路線は フィリピン・エアアジア初の日本路線で、現在、フィリピン航空、ジェットスター・アジア、セブパシフィック航空も就航しています。
運航スケジュール
Z2189便 関西 13:50 / マニラ 16:55 (デイリー)
Z2188便 マニラ 08:30 / 関西 13:15 (デイリー)

保有機材 
2019年5月現在
エアバスA320-200型機 : 23機
同社はゼストエアを統合した経緯などから保有機材に中古機が多くエンジンメーカー、出力などで違いがある機材が混在している。


余談 2
関空LCCの競争激しく 生き残りをかけ旅先でのプラン発掘も
7/9(火) 18:57配信 読売テレビ

関空LCCの競争激しく 生き残りをかけ旅先でのプラン発掘も

 今、関西空港の国際線約4割がLCC(格安航空会社)。離島や地方路線を次々と打ち出すなど、LCC各社の生き残りをかけた競争が激しさを増している。
 先日、関西空港で新たな路線を就航させたジェットスター。行き先は沖縄県の離島・下地島。
ジェットスター片岡優社長「取りきれていない需要を取りきれるように」
ジェットスターは飛行機を飛ばすだけでなく、旅先で何ができるのかまで発掘、提案しようと、担当者が現地入りし島の魅力を探る。
これに対し、関西空港を拠点に置くPeach。

Peach井上慎一社長「いよいよアジアに出ていく準備が整った」
激化するLCC戦争に打ち勝つため、バニラエアと統合。新たな路線拡大を狙う。
競争の波は海外からも。マレーシアに本社を置くエアアジア。先週、新たに関西空港とフィリピンとを結ぶ便を就航させた。安さを武器に競争が過熱するLCC。社運をかけた新規就航までの舞台裏をゲキツイした。

今年5月、ジェットスターの担当者が到着したのは沖縄県の下地島。関西空港から飛行機で約2時間半。沖縄本島と台湾の間に位置する人口90人余の小さな離島だ。透き通った美しい海に囲まれた島に大きな建物はなく、南国の風情が漂う。東側の伊良部島からは無料で通行できる日本最長の大橋を渡り、宮古島に足を運ぶことができる。全長3,540mの伊良部大橋を渡るために訪れる観光客も少なくない。
 下地島を訪れたジェットスターの高橋里予さん。新就航する下地島の魅力を発掘したいと足を踏み入れた。みやこ下地島空港は今年3月に開港したばかりの新空港。元々パイロット訓練の空港として作られ、民間の航空機が乗り入れた時期もあったが、利用客低迷で撤退。定期便が飛ばないまま25年もの月日が経った。
 生まれ変わった空港は沖縄のシーサーや地元産の工芸品が展示されるなど、空港からリゾート感を味わえる。高橋さんが真っ先に向かったのはビーチ・渡口の浜。
地元の観光会社が実施するツアーに参加し、現地の魅力を探る。旅行客が島に来て、何を楽しめるかを考えるのが高橋流のこだわりだ。この日体験したのは島の郷土料理を作るツアー。まずは食材を集めるべく、島に住む宇井さんの案内でビーチに生えている草を摘んでいく。そして一行は宇井さんの畑にも訪れ、無農薬の野菜などを収穫させてもらった。さらに沖縄の象徴ともいえるハイビスカスも収穫。これで調理の準備は整った。
店にお邪魔して、郷土料理作りを開始。高橋さんも摘んだ食材を白和えにしたり、てんぷらにしたり。

ジェットスター高橋里予さん「すごい、これ楽しい。色が変わる」
調理すること約1時間。島の食材だけを使ったメニューが食卓に並んだ。中には見たことのない食材も。都会では味わうことができない島の暮らしを堪能し、旅行客に紹介したいプランが一つ見つかった。
なぜ航空会社が旅先での提案までするのか。背景にLCCの厳しい競争があると専門家は指摘する。

近畿大学・横見宗樹教授「LCCとしてのビジネスモデルの枠にとらわれない新しいサービスを考える必要があるのかなと」

 年間19万もの飛行機が離着陸する関西空港で、LCC便は右肩上がりに増加。いまや国際線の約4割、国内線の半数以上をLCCが占めるまでに。

 ジェットスターは国内線の強化を打ち出し、関空便は去年10月に熊本、その2か月後には高知、そして下地島便と路線網を広げている。

 対抗するのがLCC・Peach。生き残りをかけ、踏み切ったのがバニラエアとの合併。来年度には中長距離路線に乗り出す方針で、東南アジア方面へと裾野を広げる考えだ。

 さらに、ライバルは日本へと乗り入れてくる海外のLCCだ。エアアジアは今月1日、関空からフィリピン・マニラを結ぶ路線を就航させた。人気のハワイ便もすでに就航しており、海外勢も含んだLCC戦争は熱を帯びている。

 ジェットスターの高橋さんは、伊良部大橋にほど近いホテルに足を運んだ。旅行客から生の声を集める。ホテルに置かれた地図を見てみると、ほとんどが宮古島の情報ばかりで、下地島・伊良部島の案内はごく一部。聞き取った内容をもとに、関空便の就航までに新たな街歩きマップを作ることにした。

 ゲキツイ取材班も離島の魅力を見つけるべく、街を歩き回ることに。地元のスーパー。沖縄県産の野菜や食品がズラリと並ぶ。飲料コーナーで、ひときわ目についたのがピンク色の飲み物だ。「伊良部げんまい」と書かれている。すごくドロッとしている。一体、どんな飲み物なのか。

下地スーパー・下地直登代表「食紅を使っていて、こんな色になっていると思います」「風邪ひいたりした時、体力つける時に。おかゆみたいなものですね」

 インスタ映えしそうな伊良部玄米。地元で愛される飲み物は今回のLCC就航で、関西でも話題になるかもしれない。

 次は伊良部島の東側の漁港へ。地元の人に親しまれる食堂。新鮮な海の幸を味わえるといい、おすすめはグルクンアーサ汁定食。グルクンとは沖縄県の県魚。グルクンに衣をつけて15分ほどしっかりと揚げる。揚がったものをみそ汁の中に投入。これがこの地方の家庭料理で、食卓に並ぶことも多い定番のメニューという。離島特有の食と文化を体験できる場所点在していることがわかった。

 伊良部島には、兵庫・豊岡市出身のコウノトリが飛来してきたという。コウノトリは幸せを運ぶ鳥ともされ、絶滅危惧種で数が少なく、豊岡で保護と繁殖が行われている。そのコウノトリが去年3月から島に住み着いて、島民らはうれしさのあまり、自作の特別住民票まで発行し、その名を「佐和田幸田(さわだこうた)」と命名した。

伊良部島民・比嘉臣雄さん「コウノトリが来たから、ますます発展するだろうとみんな喜んでいます」

 飛来直後から写真や動画を撮り続けてきた長浜邦雄さん。コウノトリに精通している。長浜さんの経験を頼りに、コウノトリの捜索を開始。15分ほど車を走らせたその時。車を止めた数100メートル先にある鉄塔の上にコウノトリと思しき姿が。

長浜邦雄さん「あ、飛んだ。間違いない」

 豊岡から遠く離れたこの地で、愛されているコウノトリに出会うことができた。凛とした姿勢で立つ佐和田幸田。島を見渡しながら、島民の幸せを願っているのだろうか。

 先週、関空-下地島便の就航の日を迎えた。知名度のない離島に、週4便を飛ばすジェットスター。搭乗ゲートでは新たに作ったマップも配られた。高橋さんが足でいで発掘した離島の魅力も盛り込まれた。

 旅行を安く気軽にいける時代に。その裏側では社運をかけ、未開拓の地を探し回る航空会社の戦略が見えた。

大阪城の巨石ベスト10 No.1は 最大推定130トン 桜門枡形「蛸石」にはびっくり❗️ベスト10を見てみよう

2024-02-25 12:00:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
2月24日久々に太陽が覗く
大阪城梅林に行った序でに
大阪城巨石巡り
大阪城巨石ベスト11

この日はJR森ノ宮駅から梅林へ


梅林を鑑賞して通り抜ける

巨石巡りのルートは
京橋門枡形→   2 大手門枡形 →3桜門枡形
最も距離的に効率的だと思う

大阪城巨石ランキングは下記のリスト
この巨石は徳川の権力を誇示する
一方
西国大名の財力を消滅させる狙いがあった
位置図


では3エリアへ


1 京橋口枡形 岡山藩 池田忠雄

第2位 肥後石
京橋口入り口正面に
位置する
左側に第7位の「京橋口2番石」がある

第2位 肥後石 推定120トン
縦5.5×横14.0 最も横に長い巨石です
54.2
肥後石の名は、加藤肥後守清正が運んだと伝えられてきたが
実際は、このエリア石垣築造担当の備前岡山藩主池田忠雄が運んだ
1620年からの天下普請での大阪城改修時には加藤清正は没して、
熊本藩主は加藤忠広なので年代的に合わないとのことのようです

第7位 京橋口2番石 推定81トン
36㎡
岡山藩池田忠雄(母は徳川家康の次女・督姫)は、家康の外孫に当たる
7ヶ所の巨石を担当したして並々ならぬ力を注いだ証です

京橋口
大阪城の西北の出入口。
北方の寝屋川(旧大和川)に京都へ通じる「京橋」が架けられていることから
「京橋口」もしくは「京口」と呼ばれた
戦前までは江戸時代以来の京橋門が残り、枡形には大手口と同様に多聞櫓もあって、大阪城の名所となっていたが
昭和20年(1945)の空襲によって全焼した。


2 大手門枡形 熊本藩 加藤忠広
大阪城の正面入り口大手門
2の丸に入る最初に潜る城門です


中央が大手見附石
左側が大手二番石
右側に大手三番石


門を潜ると正面に
第4位 大手見附石 推定108トン


左手に
第8位 大手二番石 推定85トン

✳︎大手見附石と大手二番石は一つの石だったことが
研究で判明した

右側に
第8位 大手三番石 推定80トン




3  桜門枡形 岡山藩 池田忠雄
桜門

桜門虎口は入枡形で、桜門は高麗門形式の城門
つまり、開いた扉を雨水から保護するため扉用の屋根が左右両側に設けられている。
扉は鉄板張りで一間一戸の潜戸付き、扉の角の金具にイギリスからの輸入品の金具が使われていたそうだ


桜門
高麗門形式城門の左右の石

右側 第10位 竜石
左側 第11位 虎石


第10位 竜石 推定 52トン


第11位 虎石 推定40トン

江戸時代古文書にも残っている竜と虎

桜門
正面に天守閣
正面の巨石が蛸石です

第1位 蛸石 推定130トン
54.9㎡


この模様が蛸🐙の頭に見えることから


第3位 振袖石 推定 120トン
53.9㎡


第6位 碁盤石 推定82トン
36.5㎡
ほぼ正方形です


第9位 桜門四番石 推定60トン
26.9㎡


以上 巨石巡りでした

徳川天下普請大プロジェクト
10年の工期
全てマンパワー
巨石の切り出しから
運搬
石垣築造
築城
驚きの一言です

ネット情報から

桜門
徳川期大坂城の桜門の創建は枡形虎口の普請が完成した寛永元年頃といわれているが確証は無いらしい。
明治元年戊辰の役の火災で、虎口内の石垣に焼けた痕跡が残ることから多聞櫓は全焼、
この時、桜門は半焼したのではないかと推測されている。
桜門の名称は、豊臣期大坂城二の丸に桜の馬場があり、その門付近の桜並木にちなみ、そう呼ばれたのが始まりだとか。
現桜門の西側に桜門土橋を横矢掛できる曲輪があるが、豊臣期はちょうどそのあたりに桜門があった。

幕府の直轄地となった大阪城に天下普請で城を再建

大阪城は、1619(元和5)年に幕府の直轄領地となります。1620(元和6)年に2代将軍徳川秀忠の命で、大阪城の再建が始められました。豊臣方の大名たちの勢力を抑えるため、西国と北陸の諸大名64家が命を受け、天下普請により築城されます。総奉行には藤堂高虎(とうどうたかとら)を任命し、「石垣の高さ、堀の深さを豊臣時代の2倍に」と命じ、天守の高さが58mとなる巨大な城を築きました。大阪城の石垣は、大きさだけでなく、その堅牢さも別格と言えます。廃城となった伏見城をはじめ、海路を使い、瀬戸内の島々からも石が運ばれるなど、大名たちが威信をかけ、築城に力を注ぎました。こうして1629(寛永6)年、3代将軍徳川家光(とくがわいえみつ)の時代にようやく完成します。この再建でかつての豊臣時代を象徴する痕跡はことごとく消し去られました。



徳川天下普請大プロジェクトでの
巨石の海上運搬方法は?


小豆島石切場跡

世界最大級の大坂城石垣を支えた、小豆島の石切丁場跡地を体感せよ! | ストーンサークル

世界最大級の大坂城石垣を支えた、小豆島の石切丁場跡地を体感せよ! | ストーンサークル

「お墓・石塔」、「石仏・灯籠・鳥居」、「建築・造園・石垣」、「その他」の4つカテゴリーでお墓や石に関する多彩な情報を発信します。投稿は運営者である株式会社石文社の...

ストーンサークル

 

大阪城 枡形とは

お城の構造・「枡形虎口」ってどういう構造だったの?ー超入門!お城セミナー 第53回【構造】

お城の構造・「枡形虎口」ってどういう構造だったの?ー超入門!お城セミナー 第53回【構造】

お城に関する素朴な疑問を、初心者向けにわかりやすく解説する連載「超入門! お城セミナー」。今回のテーマは枡形虎口。1度入ったら逃れられなくなるという枡形虎口の恐ろ...

城びと