福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

一夜の花❗️月下美人が8個の花を咲かせました。只今、満開‼️匂いもきつくなりました

2021-09-30 22:40:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
今年2度目の開花だ 1度目は2個だったが
2度目は蕾が10個付き
今夜8個が咲きました
一夜の花(2時間〜?)

9月26日は蕾も小さい

膨らみだすと速い

今朝の蕾の状態から今夜だなぁ・・・と家内が見立てる

夕方宅内に入れる前


宅内に入れる


18時40分頃まだまだ


17時30分頃 ほぼ一斉に




21時30分頃

22時30分

遅く咲いたはな、茎も緑色です

最初に開花したのはやや萎む感じかなぁ

茎が薄いピンク色になってきている


下の蕾から咲いた感じです

同時に開花する

不思議ですね

iPhone12ProMaxにて

2021年9月30日 
Twitter
⬇️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ネットからコピー

月下美人はなぜ一晩しか咲かないのか


和名が付けられた花の中には、粋なものがたくさんある。例えば「虞美人草」「紫式部」「綾波」「優曇華」「勿忘(わすれな)草」などなど。
 素晴らしい名前の花は数あれど、中でも最も美しく優雅な名の一つと言えるのが「月下美人」ではあるまいか。 美しさと気品が字面から伝わってくるだけでなく、詩的で、語呂もじつによい。このネーミングセンスは見事という他ない。
 
 花にあまり詳しくない方のために書いておくと、月下美人はサボテンの仲間で、サボテン科クジャクサボテン属に分類される。原産地はメキシコやブラジルといった南米熱帯雨林地帯。
 月下美人の名を聞いたことがあるという人でも、その実物の花を見る機会に恵まれた人はそう多くはないかもしれない。 よく知られているように、この花は年に1度、多くても2度しか花をつけず、咲くのは真夜中で朝には枯れてしまうからである。
たった2時間ほどしか花をつけない月下美人だが、20cmほどもあるその白くて大きな花は非常に美しく、また目に沁みるほどの馥郁(ふくいく)たる香りを立ち込めさせる。一夜限りのその希少な美しさのために、月下美人を栽培し開花を楽しみにする愛好家も少なくない。
 それにしても、月下美人はなぜ夜に咲くのだろうか。どうしてこれほど大きな花をつけるのだろうか。また花の色が白いのには意味があるのだろうか。最後に、なぜ一晩で花を落としてしまうのだろうか。
 
 これらの疑問に答えるためには、この花の原産地の環境を考える必要がある。 まず、植物が花をつけるのはその花粉を動物によって運んでもらうためだ。日本では主に昆虫がその役目を担っているが、月下美人のふるさとである熱帯雨林地帯では、もっと大きな動物も貢献している。 なかでも、月下美人が上客としているのは、コウモリである。
 多くのコウモリは昆虫などの小動物を主食とするが、木の実や花の蜜などを餌とする「果実コウモリ」と呼ばれるものもいる。月下美人の原産地では小型の果実コウモリが多いに花粉の媒介を助けているのだ。
彼らはホバリングしながら上向きに咲いた月下美人の花の蜜を舐めとり、同時に顔を花粉だらけにする。運よくそのコウモリが別の株に花粉を運んでくれれば、受粉が成立することになる。
 花粉のキューピッドが夜間活動するコウモリであることを考えると、いくつかの謎は解ける。昼の熱帯雨林はライバルになる植物が多い。それを避けて、月明かりの中でも最高に目立つ色である白の大輪を咲かせ、更に強力な香りを放って夜に活動するコウモリたちを誘因する。それにコウモリが乗ったくらいで折れてしまうようでは話にならない。大型で丈夫な花を咲かせる必要がある、というわけだ。
 では、数時間で花を落としてしまうのはなぜなのか。
明確な答えは難しいが、常緑植物である月下美人は子孫を残すのにあまり焦る必要がない、という要因があるかも知れない。また目立つ大きな花を咲かせるために大半のエネルギーを使い切ってしまい、花を長く保つ力がないともいえる。 月下美人は年に1度咲くと思われがちだが、十分な栄養を取っていれば2回花をつける。そのことからも、花にかけるエネルギーの比率がほかの植物よりかなり大きいということがわかる。花火のように、大きな力を一瞬で燃やしつくすのかも知れない。
 しかし、いくら理屈をこねてもこの花の神秘さと不思議さを解明することはできないように思う。見事な「自然の多様性」の一つと言うしかないのかも知れない。


知ってトクするモバイルライフ 使ってみた5G対応「新iPad mini」格段に操作性アップ 石野純也・ケータイジャーナリスト

2021-09-30 13:00:00 | Mobile情報
知ってトクするモバイルライフ
使ってみた5G対応「新iPad mini」格段に操作性アップ
石野純也・ケータイジャーナリスト

アップルは、デザインを一新した第6世代のiPad miniを9月24日に発売した。

iPad miniは小型で持ち運びやすいタブレットとして人気のシリーズ。

片手で握れ、電子書籍を読んだり、寝転んで映像を見たりするのに最適な端末だ。

 第6世代は、これまであったホームボタンをやめ、iPad ProやiPad Airと同じく全面がディスプレーのデザインを採用した。

この端末を試用できたため、そのレビューをお届けする。


画面全体がディスプレー


 サイズ感は約2年前に発売されたiPad mini(第5世代)から大きく変わっていない。

手の大きな人なら、片手で握れて持ち運びやすい。

移動中にも立ち止まって使うことが多い人などには、もっとも操作がしやすいiPadと言えるだろう。


しかも、第6世代は高速通信規格の5Gに対応した。5Gに接続した時にはビデオ通話アプリのFaceTimeなどの画質が大きく上がる。

iPhoneと違って電話機能はないが、FaceTimeやLINEなどを利用すれば、電話に近い使い方もできる。

 ディスプレーが本体いっぱいに広がったことで、映像の迫力は前の世代までのiPad miniより増した。

タブレットとしては小型のため、廉価モデルのように思われるかもしれないが、処理能力は非常に高い。

内蔵する半導体はiPhone 13シリーズと同じ「A15バイオニック」で、

写真や動画の編集など、処理能力を必要とする作業もスムーズにこなせた。


Apple Pencilを使いメモ帳代わりに


 また、iPhone 13シリーズの「シネマティックモード」で撮った、背景をボカした動画も編集できる。

iPhoneよりは画面が大きいため、ボケ具合やピントの位置をより正確に確認できて便利だ。


iPhoneとiPadはiCloudで映像を同期できるので、iPhoneで撮った動画を、データを移すことなくiPadで編集できる。

こうした連携性の高さは、アップル製品ならではと言える。

 Apple Pencilにも対応しているため、サッとメモを取る時にも役立つ。

他のiPadだと片手で支えてメモを取るのは、サイズの大きさや重さゆえに少し難しいが、iPad miniなら自然にできる。

急にメモを取らなければならない場合でも、Apple Pencilで画面を2度タップするとメモアプリが起動し、すぐに文字を書き始めることができる。

高性能なメモ帳として使ってもいい端末だと感じた。

 普段はiPhone 13 miniなどの小型端末をメインにして電話や写真、動画撮影などをしつつ、

編集やネット閲覧、メモ取りなどの時だけiPad miniを取り出すといった組み合わせも便利そうだ。

難点を言えば、ホーム画面に張り付けられるウィジェットの中の文字が小さく、少し読みづらいところだろうか。




せっかくの5Gを生かしたい


 価格は5万9800円からで、処理能力などを踏まえると安いと感じる。

ただし、この携帯性を生かすなら、やはり5G対応モデルがほしい。

5G対応版は、Wi-Fiのみのバージョンより1万8000円高いが、

せっかくのiPad miniが宝の持ち腐れにならないようにするには、こちらを選んだ方がいい。


大手通信事業者なら、月に1100円程度足すだけでもう1枚SIMカードを持つことができ、

データ容量をシェアできる(無制限の場合は30ギガバイトまで)ため、こうしたプランで契約することをお勧めしたい。



<「知ってトクするモバイルライフ」は毎週火曜日に掲載します>


第5世代のiPadProの価格は

小生が利用してるのは初代 2015年9月売出 丸6年利用中だ
現在の利用状況はブログ等の遊び中心なので不便はない
現在は5世代なので随分と進化してるだろうなあ・・・・
miniの情報だと、iPhoneの動画をiPadで見る事が出来るらしい
ちょっと魅力ある機能やなぁ
iPad Pro128GBを例に見ると
当時の価格から値上がりしてる・・・


宅外で利用がある場合、Apple直営はCIMフリーなので格安データCIMをチョイスするのがベスト・・かなぁ。自宅ではWi-Fiオンリー





【難読漢字】「篝火」って読めますか?お祭りでお馴染み 現代ビジネス編集部

2021-09-30 06:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「篝火」って読めますか?



お祭りでお馴染み

お祭りでお馴染み

突然ですが


「篝火」という漢字


読めますか?


お祭りなどでも用いられることがあります。


気になる正解は...


正解は「かがりび」でした!


わかりましたか?




現代ビジネス編集部


篝火(かがりび)

「篝火」とは「夜間の警護や照明として焚く火の事ですが、今では神事など伝統行事に欠かせられない大切な道具」です。若い人は実際の「篝火」よりもゲーム世界で、雰囲気を盛り上げる背景として印象が強いかも知れません。炎はそれぐらい強烈なインパクトを与えるからで、古今東西を問わずに重要人物が「篝火」を伴って登場するのは、映画や漫画などでもよくある王道パターンです。そんな「篝火」について調べてみました。

篝火の意味とは

「篝火」の意味は以下の通りとなります。
(1)夜間の警護や照明や漁灯などで焚く火の事。
(2)屋外の照明用に燃やす火。
(3)平安時代の物語「源氏物語」の第27巻の巻名。
”篝”は「篝火を焚く鉄製の籠」「篝火の略」となり、”篝”だけでも同義扱いですが、強調する意味も込めて「篝火」となります。元々は夜間の警護や照明として、或いは漁船に取り付ける事が多く、松明を燃やすのが一般的でした。しかし、現在は神聖な儀式などの周囲に設置されている印象が強いです。全国各地の有名な神社は無病息災などを願って篝火を焚くのが恒例ですし、階段や通路に設置する場合も多々あります。また、かつては松明でしたが現在は便利な薪を燃やしたりと、時代に応じて変化しています。地方によっては「どんど焼き」という正月行事で、門松やお守りや熊手など不要な縁起物を燃やす炎を「篝火」や「大篝火」(おおかがりび)と呼びます。

篝火の由来

「篝火」の由来は諸説が入り乱れていますが、元々は籠の事を「篝(かがり)」と呼び、そこに火を入れるようになったので「篝火」になったと言われています。文献としては、奈良時代に作られた日本最古の和歌集「万葉集」や鎌倉時代の軍記物語「平家物語」などに”篝”が記されています。

篝火の文章・例文

例文1.年を重ねると、テレビ画面越しの篝火の映像だけでお酒を飲めたり、急に涙が零れてきたりする。
例文2.息子が欲しがっていた本物そっくりな篝火のグッズを購入した。
例文3.夏の風物詩とされる鵜飼いも篝火が無くては始まらない。
例文4.今でも歴史ある豪華な旅館などは、玄関に篝火が設置されていて趣を感じさせる。
例文5.日本人なら篝火に特別な感情を抱くものだろう。

「篝火」の解説めいた例文となります。

篝火の会話例

  • 質問者アイコン

    この前、京都の嵐山で鵜飼いを観てきたんだよ。

  • 回答者アイコン

    いいなー。贅沢な時間の使い方をしていますね。

  • 質問者アイコン

    それで鵜飼いの漁を楽しみにしていたんだけど、あれは実質篝火を観るイベントでもあるんだね。

  • 回答者アイコン

    あーなるほど。辺りが暗くなるからお客としては、篝火が印象深くなるんですね。

京都の鵜飼いイベントについて同僚男女が会話をしています。

篝火の類義語

「篝火」の類義語には、「松明」「炬火」「提灯」「灯火」「漁灯」「ランプ」などの言葉が挙げられます。

篝火まとめ

「篝火」は照明として付ける灯りの火であると同時に、他にも漁灯や警護の目的もあります。現在は電気による照明が一般的ですが、それだけに神社などの神聖な儀式や高級旅館などでは「篝火」が今でも大事にされていますし、何より歴史ある伝統の火として人々に訴えるものがあります。


プレイバック✈️2019年9月25日関空は如何だった❓秋空へ飛び立つ・・・

2021-09-30 00:10:00 | 2019年関空の情景
2019年9月25日プレイバック

秋空の関空

追っかけてみよう

am10:47.  フェデックス・エクスプレス Boeing 777-200 (N885FD)




am11:42. エールフランス航空 Boeing 787-9 (F-HRBA)



am11:56. タイ国際航空 Airbus A380 (HS-TUF)



pm12:02. 中国南方航空 Airbus A330-300 (B-5940)



pm12:04. 大韓航空 Boeing 777-300 (HL8216) 


pm12:07. ガルーダ・インドネシア航空 Airbus A330-300 (PK-GPU)

pm12:30. 大韓航空 Boeing 777-200 (HL7531)


pm12:55. 深圳航空 Boeing 737-800 (B-5737)


pm12:57. 香港エクスプレス Airbus A321 (B-LEK)

pm13:01.  ティーウェイ航空 Boeing 737-800 (HL8329)

pm13:08 チャイナエアライン Airbus A330-300 (B-18358)


pm13:11. フェデックス・エクスプレス McDonnell Douglas MD-11 (N589FE)


pm13:17. エバー航空 Boeing 777-300 (B-16738)


pm14:05. タイ・エアアジア・エックス Airbus A330-300 (HS-XTA)


pm14:10. チャイナエアライン Airbus A350-900 (B-18915)

pm14:15. 中国南方航空 Airbus A321 (B-6625)


pm14:20. マカオ航空 Airbus A321 (B-MCD)

pm14:23. フィリピン・エアアジア Airbus A320 (RP-C8948)


pm14:25. 四川航空 Airbus A321neo (B-8682) 


pm14:27. 中国東方航空 Boeing 737-800 (B-1965)

pm14:30. 中国南方航空 Airbus A330-300 (B-1062)

pm15:07. 香港エクスプレス Airbus A321 (B-LEE)



2019年9月25日 プレイバックNo.2




関空 東アジア路線概要








【難読漢字】「戯作」って読めますか?「ぎさく」ではありません! 現代ビジネス編集部

2021-09-29 06:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「戯作」って読めますか?



「ぎさく」ではありません!

「ぎさく」ではありません!

突然ですが


「戯作」という漢字


読めますか?


江戸時代に適当に書かれた書物を指して使われた言葉です。


気になる正解は...


正解は「げさく」でした!

わかりましたか?


現代ビジネス編集部



旺文社日本史事典 三訂版「戯作」の解説

戯作
げさく

戯作文学のことで,江戸時代の通俗文学
伝統的文学である漢詩文和歌和文などに対し,元禄(1688〜1704)以降の洒落本 (しやれぼん) ・読本 (よみほん) ・黄表紙・滑稽本・人情本などの総称。戯作者として著名なのは,山東京伝・式亭三馬・十返舎一九・為永春水など。幕末以後,仮名垣魯文 (かながきろぶん) などが出たが,政治小説・近代文学の発生とともに衰退した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報