福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「喫茶去」って読めますか?「お茶でも召し上がれ」という意味の言葉です! 「きっさきょ」ではありません。 マネー現代 クイズ部

2023-03-31 09:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「喫茶去」って読めますか?



「お茶でも召し上がれ」という意味の言葉です!


「きっさきょ」ではありません。


なかなか聞かない言葉ですが…


突然ですが


「喫茶去」って読めますか?


あまり使うことがない言葉ですが読めたらすごいです!


果たして正解は?


気になる読み方は…?


正解は「きっさこ」でした。


禅語の一つで、元々は「お茶を飲んで去れ」という相手を叱咤する言葉でしたが、

「どうぞお茶を飲んでください」の意味に解釈されています。


いかがでしたか?


マネー現代 クイズ部


解説
⬇️

SILK.way. B747=8. が Bランに 、!⁉️ 何故? 昨夜の便が遅れての到着でした‼️

2023-03-31 08:00:00 | 2018年関西国際空港の情景
2018年6月9日プレイバックシーン
SILK747−8が来た

ルフトハンザ航空 新塗装機が離陸に向けて
タキシングの様子に目を向けていると

隣の知り合いから
SILK 8 が 今 Bランに来たで・・・と。 何でやろう でもラッキーです

am 10:23 VQ-BVC

昨夜の便が延着でラッキーでした
BAKU➡︎関空 直行便です

●離陸は・・・pm14:00頃かなぁ と 多くの人が離陸を待つ
中々動かない動かない

pm 15:10 ヤットプッシュバック開始した 待ちましたわ〜

pm 14:38. cargolx が離陸


待つ事
pm 15:20 ヤットです

関空➡︎PAKU. へ

屋上も一挙に寂しくなりました

機体が綺麗で
しかも ボーイング 747-8 最新鋭機なので人気がある
通常は夜間運航だが、今日は昨夜の延着となっている。
ラッキーでした

翌日は 小松空港へ飛んでいる
何を運んでいるのかなぁ
コマツがあるからだなぁ
cargolxも小松空港へ行く。

2018.6.9. 関空sky view にて

余談 1

★シルクウェイ航空(英語:Silk Way Airlines、シルクウェイウェスト航空とも)は
アゼルバイジャンの首都バクーを拠点とする貨物航空会社であり、シルクウェイグループの傘下にある。
●保有機 17機. 内 ★787-400 ➡︎2機 ★787-8 ➡︎ 5機 発注10機で2018年から受領する

余談 2
アゼルバイジャン共和国(アゼルバイジャンきょうわこく、アゼルバイジャン語: Azərbaycan Respublikası)、通称アゼルバイジャン は、南コーカサスに位置する共和制国家。東ヨーロッパに含められることもある。北はロシア、北西はジョージア(グルジア)、西はアルメニア、南はイランと国境を接し、東はカスピ海に面する。アルメニアをまたいで西南方に飛地のナヒチェヴァン自治共和国があり、アルメニア、イランおよびトルコと接している。首都はバクー。アルメニア人が多数居住する西部のナゴルノ・カラバフ地方は、事実上独立した状態となっている。
人口
総計(2016年) 9,872,765人(83位)
人口密度 108人/km2

日本は、経済支援国では、ODA トップ支援しているので経済交流は結構あるのかな?

余談 3 
過去のシーン
2018.3.17. pm 16:13. 快晴
VQ-BBM Boeing 787-83QF. 

2017.12.17. pm16:41. 薄暮
VQ-BBH



【難読漢字】「艮」って読めますか?方角を表す言葉です! 「良」ではありません。 マネー現代 クイズ部

2023-03-30 09:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載

【難読漢字】「艮」って読めますか?





方角を表す言葉です!


「良」ではありません。


「良」に似ていますが違う漢字です!


突然ですが


「艮」って読めますか?


「良」という漢字に似ていますが


よく見ると違いますよね。


これは十二支で表した方角を指す言葉です。


果たして正解は?


正解は?


正解は「うしとら」でした!


マネー現代 クイズ部








↙️
十二支と方位|暮らし歳時記

十二支と方位|暮らし歳時記

十二支と方位について、紹介しています。

暮らし歳時記

 


還暦とは?何歳?意味・由来まとめ|長寿祝い基礎知識

還暦とは?何歳?意味・由来まとめ|長寿祝い基礎知識

【2023年・還暦】①数え年・61歳でお祝い=1964年(昭和39年)②満年齢・60歳でお祝い=1963年(昭和38年)。還は「かえる」「もどる」、暦は「干支」を意味し60年で干支が一巡し...

Spotlight,LLC

 



天女の舞 ❣️ 中国東方航空 ❣️B-1609 エアバス A320 ゲット奮闘記

2023-03-30 08:00:00 | 2018年関西国際空港の情景
2018.6.9. プレイバックシーン

中国東方航空 
天女の舞 塗装機が飛行中でもうすぐ到着するけど・・・

知り合い3人と急遽,
ターミナル4階の端ゾーンに見に行こうという事で
 ターミナル行き pm 15:50 のバスで間に合う筈でけど

非常に微妙だけど sky view からターミナルビルへ循環バスに乗る
循環バスがいつもならスムーズなのに、今日は信号や到着後バックするやらで
チョットモタモタ・・・ヤバいな

残念
エレベーターで4階に上がる途中で 
到着しゲートイン した

 1分早ければなあ!
エレベーター窓越しにパチリです
pm 15:59

★間一髪アウトでした(大笑い)

手前のSCOOT 邪魔やし 5時半に出発なんでそれまで待とうと言う事で

●到着した 中国東方航空 B-1609. エアバス A320-200
PVG(北京) ➡︎YNJ(延吉朝暘川空港) 経由で関空 帰りは 北京へ直行
★延吉って 何処??・・・下記参考

pm16:35 SCOOT. プッシュバック

ブリッジが邪魔です

駐車場からはどんな感じか?
駄目です

離陸迄待とう 

●もう一つの狙い
ルフトハンザ航空 cargo 機材 MD-11. 今日は予定より早く到着するので待とう
夏場しか駄目ですわ➡︎ヤット不十分ながら撮れた。先日、失敗していた。
pm 17:18 貨物ヤードへ 
★やや逆光気味だけど止む無し!


●pm 17:19 中国東方航空 天女の舞 プッシュバック開始

★機体後部に 4文字 意味がわかりません?
06/R 迄タキシング
pm17:27

飛び出した時に撮れるかか?
滑走路端も見えないので、音を聞きながら構えて待つ

pm 17:33 建物の間に瞬間 天女は上がった‼️
北京へ

天女の舞 塗装機 奮闘記でした。

知り合いと、こんなアホな事ようやるよなって・・・・談笑

アホな事でも、追いかける気力がある内は華やで・・・と 落ちでした。

3人とも近い年恰好です。と言うことは・・・内緒。互いにプライベート話は一切しない。

2018.6.9. 関空にて

余談 よくわからないので検索してみた. 3レターコード YNJ ➡︎下記

延吉朝陽川国際空港(えんきつちょうようせんこくさいくうこう)は
中華人民共和国吉林省延辺朝鮮族自治州延吉市に位置する空港。


 






【難読漢字】「右ける」って読めますか? 「みぎける」じゃありません… 現代ビジネス編集部

2023-03-29 09:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「右ける」って読めますか? 





「みぎける」じゃありません…


「左ける」も同じです


突然ですが


右ける」という漢字、読めますか?


「○○ける」と送り仮名含めて4文字です。


ちなみに、「左ける」も同じ読み方をします。


気になる正解は?


答えは…


答えは、「たすける」でした。


わかりましたでしょうか?



現代ビジネス編集部


正解は「たす(ける)」です。

「たすける」と言えば皆さん「助ける」という漢字を想像すると思いますが、この「右ける」も「助ける」と同じ意味なんです。

ではどうして「右ける」という漢字で「たすける」という意味を持つのでしょうか。

それは、「右」という字に「言葉に出してたすけを導く」や「神のたすけ」という意味があるからです。

「たすける」という漢字には「扶ける」や「輔ける」などさまざまな字が当てられますが、

「扶」は「世話をする」や「支える」などの意味があり、「輔」には「力を添える」「補佐」などの意味があるので、

それぞれのシチュエーションでニュアンスの異なる「たすける」になることがわかります。

つまり、「右ける」はとくべつ言葉によって助けられたり、何か神の力や運によって助けられた時に使う言葉ということですね。

ちなみにですが、「左ける」も「たすける」と読みます。

「右」と「左」で同じ読み方をするのはすごく面白いですよね!

こちらも「左」の漢字の意味を考えてみると、「補佐する」などの意味があることがわかるので、

つまり「左ける」は「輔ける」や「佐ける」と近い意味を持つということです。

「右ける」と「左ける」に違いについて、

例えば、自分が険しい山を登っているところを想像してみると、

通りすがりの登山家が、こっちの道から行くと安全だと助言してくれるのは「右ける」。

一緒に険しい道を手伝って登ってくれるのが「左ける」ということになります。

このように、同じ言葉でもどの漢字を当てるかによって意味が少し変わってくるのです。

これを知っているだけで、周りより少し鼻が高いですよね。

いかがでしたか?

会話のネタにもなる豆知識、家族や友達にもシェアしてみて!