福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

高台寺の散策:豊臣秀吉とねねの寺

2016-11-30 19:59:00 | ★京都方面も面白い😄
清水寺から二年坂を進み高台寺へ。家内のリクエストゾーン。

受付から庭園へ

和装が目立ちますね

進みます

遺芳庵が・・・田舎風の茶室。近代初期の茶人・灰屋紹益が建てた・・・・・丸窓が特徴とか・・・



右手には
観月台(書院と開山堂を結ぶ廊下。北政所政所は亡き夫、豊臣秀吉を偲びながら月を眺めたと伝えられる。


順路
書院から方丈へ(室内見学:勿論撮影禁止)


回り廊下を進み

順路
開山堂を望む

開山堂に

開山堂から臥龍廊(霊屋へ結ぶ廊下)

開山堂から方丈

順路 傘亭と時雨亭方面へ

順路

時雨亭・・・伏見から移築:利休の意匠による茶席と云われている


傘亭・・・・伏見から移築。天井が傘状になってるらしいが・・・・



順路:竹林も良いですね




竹林を抜け、坂を下り切ると出口ですね〜順路



外に出て 台所門をくぐり

台所坂を下りて、ねね坂を右折しよう
それにしても、多い人ですなア

狭い
坂のネーミング・・
台所坂やねね坂:これはあとずけでしょうか❓

ねね坂を円山公園方面に進み
円山公園でチョット一息





南禅寺へ向かおう。だいぶ歩いたなア

途中で昼食を・・・・・どこも多いです。混んでるわ

もう少し進んで・・・・あった。空いてる・・・・・

一休みして、さあ〜〜南禅寺へ・・・・・続編アップします

余談
北政所(ねね) 1624 76歳で亡くなられたと・・・当時とすれば長寿ですなア

現存の建物
・開山堂・霊屋・傘亭・時雨亭・表門・観月台等。度々の火災で焼失を免れて現存。

残念、霊屋は立ち寄っていなかった。😭



二年坂で舞妓さんに出逢った⁉️ シャッター押してとゼスチャーでリクエスト。勿論、OK。

2016-11-30 05:09:31 | ★京都方面も面白い😄
清水寺から高台寺に向かう
大変な人・人・・・・平日なんですけどね〜
二年坂を流れの中で進む
舞妓さんに出会う。と言っても、レンタル和装の外国人女性ですが〜似合ってる。👍
道が細いので、お店を見ながら

左側通行




京都はそば屋・うどん屋さんが目につく


モノクロ

進もう

似顔絵ショップ

和傘屋さん

●おや舞妓さん

仲間と

四人でのシャッターを押してとゼスチャーでリクエスト。
サンキュー
舞妓さんとは、外国人観光女性。お似合いですね〜〜

モノクロの方が良いな

街並みウオチング



楽しいですね〜

高台寺に向かう石段を上り・・・いい眺めですね〜


駐車場を通り抜け高台寺境内に



高台寺の散策は、
次回にアップしますが、やはり、多くの人人です。
まあ、北政所が建立した寺院としてドラマにも
紅葉も🍁

秋の周遊ルートですね〜さあ、今日の万歩計はいくらになるかなあ〜〜
まだ、南禅寺へ行くのです🚶🏾‍♀️🚶🏾‍♀️

2016.11.25 京都 清水寺〜高台寺へ 二年坂界隈

余談
なぜ二年坂(二寧坂)という名前がついたかなあ〜〜
・大同2年(807年)に坂が整備されたからこの名前がついたか説
・産寧坂の下なので二寧坂と呼ぶ様になった説
●三寧坂の謂れもあるなあ〜
興味があれば、
京の坂道 一念坂・二年坂 HPで

11月29日(火)のつぶやき

2016-11-30 01:18:57 | 飛行機

今朝の大阪城:秋の彩も消えましたね

2016-11-29 12:07:27 | ★気儘にぶらりシャッター📷思い出‼️
今朝の大阪城ですが
先日の雨で
秋の彩もすっかり褪せて来ました
冬の到来を感じます
もう直ぐ12月
1年の速さに今更乍ら😳




クリスタルタワー 21Fで☕️タイムに


新世界で見た・出逢った顔・顔・顔。😊それは、楽しい街、美味しい街‼️

2016-11-29 09:24:16 | ★気儘にぶらりシャッター📷思い出‼️
久し振りの新世界にイメージは一新された。
若者も〜海外旅行客もそしてシニアも
小生
カメラを片手にブラブラ、ランチタイムに串カツと🍻
色々な顔を見つけた 人物は写真を撮るご了解を頂いている(風景の写り込みは除く)

地下鉄の恵美須町を下車通天閣方面へ

先ずはビリケンさんがお出迎え


チョット商店街の喫茶店コーヒー☕️
老夫婦のお二人で、チョット会話を、人柄も良さそう。ホッコリタイムでした
店内にこんなに顔・・・写真を撮って良いですよ・・・と




こんなに顔も。独学で絵を描いていると仰る横顔



ギャルも楽しんでいます




裏通りでは




パチンコ屋さんも

散髪屋さんも



角を廻っつたら


おもてなしのスマイル

次は行きま〜す


美味しかったですわ〜 串カツと🍺


これもお店の顔なんですね〜 魔法のレストラン シールが貼られている


街角で

結構海外旅行客の方も多かったですね〜

人力車もあります



ビリケンさんの顔もそれぞれですね〜








通天閣の真下


本当に久し振りの新世界を愉しみました。

下町の顔。

再認識のひと時でした。

是非、友人と行きたいですね〜〜

忘れていましたこの顔、イベントの顔。