福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

だんじり最大の見せ場「やりまわし」の迫力にびっくり❗️あれだけのスピードで直角を曲がる❗️その秘密は❓

2022-10-07 10:00:00 | 地元の秋祭り 櫻井神社 堺市
だんじりの最大の見せ場

やりまわし 10月2日


だんじりの動力は人だけ
方向転換も人だけで行う

ネットで
「初心者のだんじり講座」を見つけたので
引用させていただきます
小生、全くの素人なので勉強です

だんじりの動かす役割分担は?


1.鳴り物   大太鼓、小太鼓、笛、鉦を担当。通常、青年団から鳴り物係が選ばれる。

2.綱先(つなさき)・綱中(つななか)  だんじり曳行の主動力。曳き手のうち、曳き綱の先頭を綱先中ほどを綱中と呼ぶ。綱先は曳き綱がたるまないように綱を張り、綱中は進行方向に全力で綱を曳く。

3.綱元(つなもと)  だんじりに一番近い曳き手を綱元と呼ぶ。やりまわしの時に綱中の力をだんじりに伝える重要な役割を果たす。

4.前梃子  コマの回転面と地車の間にヒノキ材の梃子を差し込みだんじりを制御する。やりまわしの時、内側の前梃子は旋回のきっかけをつくり、内側のコマの回転を抑え、だんじりを曲がりやすくする。左右二本の前梃子を操作する係は非常に危険な役のため、かなりの熟練を要する。

5.大工方   だんじりの大屋根や小屋根に乗り、団扇を手に華麗に舞う。まただんじりの前方が見えない後梃子に進行方向を指示する。

6.後梃子   だんじりの舵取り梃子で長さ約3.5メートル。大工方の合図により左右にくくり付けられた綱(ドンス)を引いたり、肩で押すなどし、だんじりの向きを変える。二十人から三十人で担当する。

⚫️動く仕組みの概略

4トン近いだんじり

ハンドルもないだんじりが如何にして曲がるか?  

 だんじりは、綱を曳き前に進む・・・それを制御する技

  
だんじりの後ろに棒がついており、これを後梃子という。
後梃子には緞子(どんす)という綱がついており、
この緞子を曲げたい方向と逆方向に引っ張ることにより
梃子の原理が働き方向を変えるという訳でだ

走りながら曲がる「やりまわし」は下記の概要となる
①〜⑤

動画シーンで動きを見るとわかる

10月2日の南堺連合曳シーンでよくわかる

右回り


左回り


この角度から見ると後梃子の様子がよくわかる


役割分担イメージ


左回りシーンの様子
















上記の写真を眺めながら

再度役割分担について見てみよう

100人以上が各役割を担う
指示命令系統の指示の下
チームワークを発揮して
4トン近いだんじりを操る技


参考までに

地区及びだんじり写真(当時のものです。現在と異なる場合もある)



片蔵だんじりの宮入り❗️櫻井神社の秋祭りも最高潮です❗️

2022-10-04 13:40:00 | 地元の秋祭り 櫻井神社 堺市
櫻井神社の
地元片蔵のだんじり



朝1番に宮入りを済せます



その後、外へ一旦出て各地区の宮入りが行われる

そして、最後に片蔵のだんじりが宮入り奉納

5基揃い踏みです





その後境内で全員お祓いを受け
だんじりもお祓いを受けて
神事は終了する

その後
宮出し
各地区て練り回る


午後2時頃から
南堺連合曳が行われる(11基)
桃山台中交差点付近

以上

櫻井神社へ宮入りの『栂だんじり』が伊勢よくやって来た〜‼️

2022-10-04 13:39:00 | 地元の秋祭り 櫻井神社 堺市
2番手宮入りは
栂だんじり
3年ぶりになので
喜びを爆発させての
宮入りだ

櫻井神社周辺は地元の皆さん
赤ちゃんからお年寄りまで
お祭りムード最高潮🎉






脈々と受け継がれる伝統

赤ちゃん時代から








子供から大人まで
皆んなが
だんじりを
秋祭りを
楽しんでいる
素晴らしいなあ💕

迫力抜群「やりまわし」ですが、やりまわしとは❓やりまわしシーンとだんじりの役割分担❗️

2022-10-04 12:42:00 | 地元の秋祭り 櫻井神社 堺市
だんじりの最大の見せ場は
やりまわし
迫力抜群です


初心者でもわかる説明
「だんじり初心者講座」
を見つけたので勉強しよう🙇🏻

10月2日南堺連合曳でのシーンを見て
講座を勉強するとよくわかるかなあ・・・

10月2日南堺連合だんじり曳き

片蔵 やりまわし


大庭寺 やりまわし





「やりまわし」とは 

 走って角を曲がるやりまわしとは
どのような形で曲がるのか
①〜⑤それに沿って説明します

下記の初心者講座から抜粋です






初心者講座

役割分担




役割分担について





秋祭り 南堺連合だんじり曳 「やりまわし」シーンの見せ場です❗️迫力満点です❗️

2022-10-03 18:08:00 | 地元の秋祭り 櫻井神社 堺市


10月2日南堺連合だんじり曳

上神谷地区と福美連合のだんじり曳が3年ぶりに開催された

快晴の下 11基

桃山台交差点での「やりまわし」

左回りの福美連合 大森だんじり

直角の交差点を左折する

直進性のだんじりをコーナーで滑らせる?

前方の引っ張るパワーと後方がパワーを押さえて方向転換するバランス

素人なのでよくわからないけど

だんじりの後方を横に引っ張り進行方向へ向ける

迫力満点の

やりまわしの動画をご覧下さい

美福連合 大森だんじり




やりまわし