今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

米不況の可能性あり、とベン・バーナンキFRB議長告白

2008-04-03 16:17:52 | Telegraph (UK)
US recession is possible, admits Fed chairman Ben Bernanke
(米不況の可能性あり、とベン・バーナンキFRB議長告白)
By James Quinn, Wall Street Correspondent
Telegraph:03/04/2008
The head of the US Federal Reserve has for the first time publicly raised the prospect that the American economy may enter a recession - but stopped short of saying that a recession is already underway.

FRB議長アメリカ経済が不況に突入するかもしれない、との可能性を初めて公式に取り上げたが、既に不況は始まっているとまでは言わなかった。

Ben Bernanke, chairman of the American central bank, has purposefully steered away from the use of the "recession" word since the current financial crisis began last summer.

現在の金融危機が昨年夏に始まって以来、アメリカ中央銀行の議長であるベン・バーナンキは、意図的に「不況」という言葉の使用を回避している。

But, in front of the US Congress joint economic committee, he talks for the first time of deep economic contraction - albeit adding that he feels the US economy is still expanding slightly at the moment.

しかし連邦議会の共同経済委員会で彼は初めて、深刻な経済縮小について語った…尤も、米経済は未だに僅かずつではあるものの現在も拡大している、と感じていると付け加えた。

"Recession is possible, but recession is a technical term," he said during testimony to the powerful Capitol Hill committee. "I'm not ready to say whether or not the US economy will face such a situation.

強力な連邦委員会での証言の中で「不況の可能性はあるが、技術的な意味での不況だ」と彼は述べた。
「私はアメリカ経済がこのような状況に直面するかどうかについて語るのは時期尚早だ」。

"It's clearly a period of very slow growth extending back to the fourth quarter of last year, and we are trying to set our policies appropriately for that situation."

「昨年第4四半期にまで遡る大変成長率の低い時期なのは明らかであり、我々は当該状況に適切な政策を設定しようとしている」。

He went on to say that the Fed's current estimates show that the US economy is "slightly growing" at the moment - adding that there is a chance that "for the first half as a whole, there might be a slight contraction".

続けて、アメリカ経済は現在「僅かずつ成長している」とFRBは現在の予想は示していると語り、「上半期全体として、僅かに縮小するかもしれない」という可能性があると付け加えた。

Mr Bernanke's admission that the US may yet enter a recession is somewhat behind popular thinking, with the majority of bulge bracket investment banks having already declared a recession at the start of this year and worked that into their economic forecasts.

バーナンキ氏が、アメリカは未だ不況に突入していないと認めたことは、或る意味世間で広まっている考え方に遅れている。
殆どの大手投資銀行が今年の初めに既に不況を宣言し、それを自らの経済予想に織り込んでいるのだ。

The Fed chairman's comments came as it was reported that the International Monetary Fund, which is due to publish its latest World Economic Outlook on April 9, will slash its growth forecasts for the US economy from 1.5pc this year to 0.5pc, saying it expects the country to tip into recession.

FRB議長のコメントが出されたのは、4月9日に世界経済展望を発表予定のIMFが、同国が不況に陥ると予測しているとして、アメリカ経済の今年の予想成長率を1.5%から0.5%に下方修正する、と伝えられた中でのことだった。

The traditional definition of a recession is two straight quarterly contractions in a country's gross domestic product, but in the US, the National Bureau of Economic Research uses a slightly more complex formula.

伝統的な不況の定義は、2四半期連続してGDPが縮小することだが、アメリカのNBERはもう少し複雑な公式を使用している。

Mr Bernanke's comments were little help to economists as to what the Fed's next move will be on interest rates - having already cut them from 5.25pc in September to 2.25pc last month.

バーナンキ氏のコメントは、金利に対するFRBの次の一手が何であるかについて、エコノミストのヒントには殆どならなかった。
既に9月の5.25%から先月の2.25%にまで、金利は引き下げられている。

But Barclays Capital's Dean Maki said Mr Bernanke's testimony "is consistent with the view that the Fed will cut the federal funds rate again later this month". Barclays Capital is forecasting a cut of 50 basis points to 1.75pc.

しかしバークレーズ・キャピタルのディーン・マキは、バーナンキ氏の証言は「FRBが今月中に再びFF金利を引き下げる、との見解と一貫している」と語った。
バークレーズ・キャピタルは、50ベーシス・ポイント下げて1.75%になると予想している。

The Fed chairman, however, defended the series of extraordinary actions the Fed has taken of late to stabilise US financial markets, most notably its involvement preventing investment bank Bear Stearns from applying for Chapter 11 bankruptcy protection.

しかしFRB議長は、アメリカ金融市場安定化のためにFRBが最近行ってきた一連の異例の行動を弁護した(最も目立ったのは投資銀行ベア・スターンズの破産申請阻止への関与)。

Mr Bernanke said Bear's collapse could have led to a "chaotic" market reaction. "The damage caused by a default by Bear Stearns could have been severe and extremely difficult to contain."

バーナンキ氏は、ベア・スターンズの破綻は「カオス的」市場の反応につながったかもしれないと語った。
「ベア・スターンズ破綻によって生じられるダメージは深刻で、封じ込めが恐ろしく困難なものだったかもしれない」。

Although he admitted that financial markets remain under considerable strain, he noted that emergency liquidity measures - including the Fed's own $200bn (£100bn) window for investment banks - have been helpful.

彼は金融市場が相変わらず大変な緊張にあることを認めたものの、(FRB自らの投資銀行向け資金$2,000億を含む)非常資金供給措置は役立っていると指摘した。

Mr Bernanke is expected to answer more questions on the Fed's role in JP Morgan's cut-price purchase of Bear today when he appears before the Senate's banking committee.

バーナンキ氏は今日、上院銀行委員会に出席する際、JPモルガンによるベア・スターンズの破格の価格による買収におけるFRBの役割について、更なる質問に答えると予想されている。

Committee chairman Christopher Dodd has invited a number of other key players to testify, including Bear chief executive Alan Schwartz, JP Morgan chairman Jamie Dimon, New York Fed president Tim Geithner and US Treasury Secretary Henry Paulson.

委員会のクリストファー・ドッド議長は、ベア・スターンズのアラン・シュワルツCEO、JPモルガンのジェイミー・ダイモン会長、ニューヨーク連銀総裁のティム・ガイスナー、そしてヘンリー・ポールソン財務長官を含む、多くの他の主要人物も証言に招いている。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

日本の映画館、戦争映画回避

2008-04-03 14:50:25 | Telegraph (UK)
Japan's cinemas shy away from war film
(日本の映画館、戦争映画回避)
By Julian Ryall in Tokyo
Telegraph:03/04/2008
Japanese nationalists have forced plans to screen a film examining the country's wartime excesses to be abandoned after a campaign of intimidation that included blockading cinemas.

日本のナショナリストが、映画館の封鎖を含む脅迫キャンペーンの後、日本の戦時中のやり過ぎを検証する映画の上映計画を無理矢理止めさせた。

A new documentary film, Yasukuni, was due to open at cinemas in Tokyo and Osaka on April 12.

ドキュメンタリー映画『靖国』は、4月12日に東京と大阪の映画館で公開される予定だった。

The film, by the Chinese director Li Ying who lives in Japan, is about the Tokyo shrine that honours the nation's war dead, and examines Japan's imperial ambitions in the early decades of the last century.

日本在住の中国人Li Ying監督によるこの作品は、日本の戦死者を祀る東京の神社についてのもので、前世紀最初の数十年間の日本帝国の野望を検証している。

Japanese politicians and commentators attacked the decision by cinema managers, who were targeted by ultra-nationalist protesters who parked vans covered in nationalistic slogans outside the cinemas and broadcast military anthems over loudspeakers.

ナショナリストなスローガンが描かれ、スピーカーで軍歌を流すバンを映画館の外に駐車する、極右ナショナリスト抗議者に狙われた、映画館側の決断を日本の政治家と評論家は攻撃した。

The managers said they decided to cancel the screenings in order not to inconvenience other businesses in the surrounding areas. But their explanation provoked a fierce response from liberal sections of the media.

支配者達は、周辺地域の他の事業活動の妨げにならぬよう、上映のキャンセルを決断した、と語った。
しかし彼等の説明は、メディアのリベラル派閥から苛烈な反応を引き起こした。

"Excessive 'self-censorship' has trampled on freedom of expression," said an editorial in the Tokyo Shimbun newspaper.

「過剰な『自己検閲』が表現の自由を損なった」と東京新聞の社説は述べた。

The Asahi Shimbun said: "Movies are a form of expression and speech, and freedom of speech and expression through movies must be guaranteed. Cinemas are social institutions that share a stake in protecting those freedoms."

朝日新聞は「映画は表現および言論の一つの形であり、映画を通じた言論と表現の自由は保証されなければならない。映画館と社会機関はこれらの自由の保護の権利を共有している」と述べた。

The documentary shows scenes from the grounds of the Shinto shrine on Aug 15, the anniversary of Japan's surrender at the end of the Second World War.

ドキュメンタリーには、第二次世界大戦の終わりに日本が降伏した記念日、8月15日の同神道神社内のシーンがある。

It also features interviews with Japanese veterans and relatives of some of the 2.47 million men and women who died fighting for Imperial Japan, including 14 "Class A" war criminals who are honoured at Yasukuni.

また日本人退役軍人や、靖国に祀られている14名の「A級」戦争犯罪者を含む、日本帝国のために戦死した男女役247万人の親戚の一部とのインタビューも含まれている。

What has particularly upset nationalists is the part of the film that deals with the Rape of Nanjing, Japan's most notorious war-time atrocity. More than 150,000 Chinese men, women and children were murdered by Japanese troops in 1937 at the outset of the Sino-Japanese war.

ナショナリストを特に怒らせたのは、日本の最も悪名高い戦時中の残虐行為である南京大虐殺に関する部分だ。
中日戦争が始まった1937年に、15万人以上の中国人の男女子どもが日本軍によって殺された。

The film was partly financed by the Japanese Agency for Cultural Affairs. A group of politicians insisted that a special screening be held on March 12 to decide whether the subsidy had been used "appropriately."

この映画は、日本の文化庁が一部資金を提供した。
3月12日に行われる特別上映が、この補助金が「適切に」利用されたかどうかを決断する、と或る政治家グループは言い張った。

Tomomi Inada, of the ruling Liberal Democratic Party, said that she believed the film's "ideological message" had been to portray Yasukuni as a tool to mobilise the Japanese people for a war of aggression, a position that is "entirely different to my way of thinking," she said.

与党自由民主党の稲田朋美は、自分はこの映画の「イデオロギー的メッセージ」は、靖国を日本人を侵略戦争に駆り立てた道具として描いており、これは「私の考え方とは全く異なる」立場だ、と彼女は語った。

Mrs Inada criticised the decision to cancel the public screenings as "regrettable" however, adding that street campaigns should not stand in the way of freedom of expression.

しかし稲田夫人は公開キャンセルの決断を「遺憾」と批判し、街頭キャンペーンが表現の自由を邪魔すべきではないと付け加えた。

"There is no reason whatsoever for cinemas to refrain from showing the film," she said.

「映画館がこの映画の上映を思い留まる理由は何もない」と彼女は言った。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

イギリス、住宅ローン成約減少しつつ消費者金融借金祭 2

2008-04-03 14:49:44 | Telegraph (UK)
つづき
However, it was the debt figures that provided the starkest illustration of the impact that the mortgage crisis was having on family finance. The February rise in unsecured personal borrowing - all debt that is not secured against property - was twice what analysts had expected.

しかし、このモーゲージ危機の影響が家計に与えている影響を最も驚くべき形で描き出したのは、借金のデータだった。
2月の無担保ローンによる借入(不動産を担保としていない借金)の増加は、アナリストの予想の2倍だった。

David Owen, the investment bank Dresdner Kleinwort's chief European economist, said: "This is a sign of distressed borrowing on the rise.

投資銀行ドレスナー・クラインオートのチーフ・ヨーロピアン・エコノミスト、デイヴィッド・オーウェンは「これは困って借金する例が増えているというサインだ」と言った。

"The figures indicate a consumer who is running on empty. People are having to borrow on their credit cards to keep the show on the road and it's not sustainable."

「このデータは、財布が空になっている消費者を示している。皆生活を続けるためにクレジットカードで借金しなくちゃならなくっている。こんなことは続かない」。

The rising levels of borrowing come at a time when consumers are thought to be tightening their belts.

借入の増加は、消費者が財布の紐を締めていると考えられている時期に起こっている。

Vicky Redwood, an economist at the research consultancy Capital Economics, said: "Consumers are resorting to unsecured borrowing in their time of need.

リサーチ・コンサルティング会社キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、ヴィッキー・レッドウッドは「消費者は物入りの時には無担保ローンを最後の手段として利用している」と語った。

"A similar pick-up in consumer credit was seen in the United States as its own slowdown gathered steam in the middle of 2007. A rise in unsecured borrowing out of desperation is hardly a positive development."

「似たような消費者金融の増加は、2007年半ばに鈍化が進んだアメリカでも見られた。絶望の末の無担保ローンの増加は、とても前向きな展開ではない」。

Howard Archer, the chief UK and European economist at the financial analysts Global Insight, said: "The jump in borrowing could be a consequence of people looking to borrow while they still can, amid fears that tightening credit conditions will make this increasingly difficult over the coming months."

金融アナリストのグローバル・インサイトのチーフ・UK・ヨーロピアン・エコノミストのハワード・アーチャーはこう語った。
「借入の急増は、信用条件が厳しくなって時間と共にこれもドンドン難しくなる、という懸念の最中、皆が可能な間は借金しようとしている結果かもしれない」。

The amount of equity people withdrew from their homes during the final quarter of 2007 fell to £7.28 billion from £10.84 billion in the previous quarter.

2007年第4四半期中の住宅を担保とした借入金額は、第3四半期の£108.4億から£72.8億へ減少していた。

The figure suggested that, amid falling house prices, more people were taking out unsecured credit rather than unlocking money tied up in their homes. With 1.4 million people coming off fixed rate mortgages this year, the pressure will only increase.

このデータは、住宅価格が下落している最中、更に多くの人々が住宅と結びついた資金よりも無担保ローンを利用している、ということを示している。
今年、金利固定型住宅ローンの契約を借り替えなければならなくなる人々は、140万人。
この圧力は増加する一方だ。

The air of alarm in the mortgage market was heightened by separate figures showing that the number of mortgages approved during February fell to 73,000, down from 120,000 in the same month in 2007 and the second lowest level in 13 years. The £7.45 billion advanced was down from £10 billion a year ago.

また別のデータが、2月のモーゲージ成約件数が前年同月の120,000件から73,000件に落ち込み、13年で下から2番目を記録したと示し、モーゲージ市場の警戒感は最高に高まった。
一年前は£100億あった貸出総額は£74.5億に減少した。

Simon Rubinsohn, the chief economist at the Royal Institution of Chartered Surveyors, said: "The likelihood is that the level of activity in the housing market will slip further as mortgage lenders either temporarily close their doors to new borrowers or lift interest rates."

王立調査士協会のチーフ・エコノミスト、サイモン・ルービンソーンは「モーゲージ貸付業者が一時的に新規契約お断りをやったり金利を引き上げたりする中、住宅市場の活動レベルが更に落ち込む可能性がある」と語った。

Mortgage deals are disappearing from the market at the rate of 100 a day, falling from 7,726 to 4,794 in the past month. That included 500 withdrawn yesterday as Lehman Brothers closed its UK sub-prime lending arms, SPML and Preferred, to new business.

モーゲージ契約は一ヶ月間で7,726件から4,794件に減少しており、1日に100件の割合で市場から消え去りつつある。
昨日は、リーマン・ブラザーズがイギリスのサブプライム貸付部門、SPMLとPreferredの新規契約の受付を閉鎖する中での、500件の取り消しがこれには含まれる。

Brokers warned that Halifax was about to re-price many of its 150 mortgage deals. It has been flooded with applications as prospective home buyers chased the best deals remaining on the market, but it could not cope with demand.

ハリファックスが150あるモーゲージ契約の多くで金利を改定しようとしている、とブローカーは警告した。
新しくマイホームを購入しようとする人々が、市場に未だ残っているお得な契約を求めて申込が殺到しているが、需要に対応出来なくなっている。

Its move came after First Direct, which is owned by HSBC and is one of the country's top 20 home loan providers, announced that it was withdrawing its entire mortgage range from new customers after receiving five times the usual volume of applications in recent weeks.

この動きは、HSBCが親会社でイギリスの住宅ローン貸付業者トップ20に入るファースト・ダイレクトが、この数週間に通常の5倍もの申込を受け取った後、全てのモーゲージ商品で新規契約は行わないと発表した後に出てきた。

Melanie Bien, of the mortgage brokers Savills Private Finance, said: "Halifax is unlikely to stop lending to new customers, just re-price, probably upwards. The problem is that if the most competitive deals are pulled, pressure is put on other lenders with decent deals, so they end up re-pricing as well."

モーゲージ・ブローカー、サヴィルズ・プライヴェート・ファイナンスのメラニー・ビエンはこう言った。
「ハリファックスが新規顧客への貸付を停止することはないだろう。価格改定だけだ。多分上方修正。問題は、一番お得な商品が停止されれば、比較的適正な商品を提供している他の貸付業者への負担になって、彼等も価格訂正しなければならなくなる、ということ」。

Research by Defaqto, the market analyst, found that the average rate charged on a two-year tracker mortgage had risen from 0.49 per cent above the Bank of England base rate to 1.17 per cent above since July. The number of tracker deals available had fallen by nearly a quarter.

市場アナリストのデファクトによる調査では、2年物の金利変動型住宅ローンの平均金利が7月以来、BoEの基準金利プラス0.49%からプラス1.17%にまで上昇した、と判明した。
販売されている金利変動型住宅ローンの数も、1/4近く減少した。

With the credit squeeze making it more difficult for lenders to raise finance, the market is expected to tighten even further as those who have not re-priced are overwhelmed by demand.

信用収縮が貸付業者の資金調達をより困難にする中で、金利を改定していない商品が需要に圧倒され、市場が一層厳しくなると予想される。

Earlier this week, NatWest, Royal Bank of Scotland and Kent Reliance Building Society became the first lenders this year to raise their variable mortgage rates for existing customers.

今週先には、ナットウェスト、RBS、そしてケント・リライアンス住宅金融組合が、既存の顧客に対する変動金利型住宅ローンの金利を引き上げた、今年最初の貸付業者となった。

James Knightley, an economist at ING, said: "The situation is going to get worse. Pressure is growing on the Bank to cut interest rates."

INGのエコノミスト、ジェームス・ナイトレーは「状況は悪化しつつある。BoEへの利下げ圧力は高まっている」と語った。

A cut from 5.25 per cent to five per cent either this month or next is widely expected.

今月または来月の5.25%から5%への利下げが広く期待されている。

However, the ratings agency Standard & Poor predicted a 50 per cent rise in repossessions to 45,000 this year.

しかし格付機関のS&Pは、今年は差し押さえが50%増加して45,000件になるだろうと予想した。

Vince Cable, the Liberal Democrat Treasury spokesman, claimed yesterday that three million households could find themselves in negative equity within a year.

自由民主党の財務担当報道官ヴィンス・ケーブルは昨日、300万世帯が一年以内にネガティヴ・エクイティに陥るだろう、と述べた。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

イギリス、住宅ローン成約減少しつつ消費者金融借金祭 1

2008-04-03 14:49:25 | Telegraph (UK)
これで…。

Time magazine features Britain's violent youth
(タイム誌、イギリスの暴力的若者を特集記事に)
By Richard Edwards, Crime Correspondent
Telegraph:29/03/2008



こうなって…。


One child in four has a lone parent, finds ONS
(子どもの4人に1人が片親…国家統計局調べ)
By Caroline Gammell and Sarah Womack
Telegraph:03/04/2008



日本にイミンイミンと騒いでいる旭丘高校出身の大塚先生@ミンスとか、在日記者とかが一杯いるんだが、例えば長年のお付き合いらしい桃色新聞の支局長閣下なんかは、データをごまかして(単純にきちんと数えていなかっただけらしいけれど、そこは眼を瞑って“数字の操作”にしておきましょう)までイミンイミンしてきた大英帝国なんかも高齢化の少子化(減っているのは原住民だけらしいから良いのかな?)にお悩みのご様子ですが、良いんでしょうか?夜も眠れません。


Britain's population is ageing, study shows
(イギリスは高齢化中…国家統計局調べ)
Telegraph:03/04/2008



しかも優秀過ぎて日本政府が目標にしている大英帝国の金融エリート国家モデルですが、一本しかない足をへし折られて地響き上げて倒れてるってのは、従兄弟様(アメリカ合衆国)のような「死ぬ死ぬ詐欺」ですよね?

従弟様の死ぬ死ぬ詐欺に、騙したつもりが騙されて、じゃないですよね?


こういうのって、一握りのお馬鹿のやってることで、優秀なるイミンが途轍もない経済効果をもたらしながらドッとおしよせているので、全然平気の平左なんですよね?


Britain on credit binge as mortgage deals drop
(イギリス、住宅ローン成約減少しつつ消費者金融借金祭)
By Nick Allen, Myra Butterworth and David Litterick
Telegraph:03/04/2008
Consumer borrowing through credit cards, overdrafts and loans is rising at its fastest rate in five years, with the withdrawal of cheap mortgage deals forcing millions of home owners to take on personal debt to finance their everyday expenses.

低金利のモーゲージ契約の撤収で、数百万の住宅所有者が生活資金調達のために消費者ローン利用を余儀なくされる中、消費者のクレジットカードによる借金、オーバードラフト、ローンが、この5年間で最速の伸びを示している。

Borrowing through loans and overdrafts increased by £2 billion in February - the biggest monthly increase since the Bank of England began compiling the figures in 1993 - and outstanding debt on credit cards jumped by £350 million, almost three times the increase in January.

2月、ローンやオーバードラフトを通じた借入は£20億も増加。
BoEが1993年にこのデータを取り始めて以来、一ヶ月間の伸びとしては最大。
また、クレジットカードの滞納も1月の増加分の3倍近い£3.5億に急増した。

Financial experts said home owners were being forced to take on higher levels of unsecured personal debt as a result of mortgage lenders raising interest rates and pulling their best deals. Loans, credit cards and overdrafts usually had significantly higher interest rates than mortgages and experts also warned that the growth in debt could fuel a wave of bankruptcies.

金融専門家は、モーゲージ貸付業者が金利を引き上げたりお得な取引を停止したりした結果、住宅所有者は無担保消費者金融を多く利用せざるを得なくなった、と語った。
通常、ローン、クレジットカード、およびオーバードラフトの金利は、モーゲージよりも著しく高く、借金増加は破産増加を煽りかねない、とも専門家は警告した。

The borrowing figures came on one of the gloomiest days for home owners since the start of the credit crisis last summer. It emerged that:

この借入データは、昨年の夏に信用危機が始まって以来、住宅所有者にとって最も陰鬱な日に出され、以下のことを明らかにした。

• Britain's biggest mortgage lender, Halifax, was set to increase rates on many of its 150 mortgage deals.

イギリス最大のモーゲージ貸付業者ハリファックスは、150のモーゲージ契約の多くで金利を引き上げる予定。

• The number of mortgages on offer fell by 40 per cent in the past month, with more than 500 deals withdrawn yesterday alone.

この一ヶ月間で販売されているモーゲージの数は40%減少し、昨日だけでも500種類以上が引き下げられた。

• The number of mortgage approvals fell by nearly 40 per cent in the past 12 months.

モーゲージ契約成約率は、この12ヶ月間で40%近く減少した。
つづく

投資家が楽観的であるべき10の理由

2008-04-03 14:46:36 | Telegraph (UK)
Ten reasons for investors to be optimistic
(投資家が楽観的であるべき10の理由)
By Simon Ward of New Star Asset Management
Telegraph:01/04/2008
The pessimism is overdone. The odds are that the current financial crisis is winding down and equity markets will stage a come-back over the remainder of 2008. Here’s why:

悲観論やりすぎ。
この金融危機が鎮まったら、2008年は末まで株式市場が反騰相場を繰り広げそうなんだから。
理由は以下の通り:


1, The US Federal Reserve has effectively pledged its own balance sheet to prop up markets. There is no limit to the cash the Fed can print and its solvency is guaranteed by the US government’s tax-raising authority.

FRBは市場てこ入れで、自らのバランスシートを効果的に差し出した。FRBの現金印刷能力無限大。支払能力を保証するのは米政府の増税能力。


2, Global liquidity is plentiful, with broad money growth in the Group of Seven (G7) major countries running at over 11% pa – a 26-year high. Investors are currently frozen in the headlights but will rush to deploy cash as it becomes clear that financial armageddon will be avoided.

国際的流動性はたっぷり。G7の広義のマネー成長率、年率11%以上で26年ぶり最高。投資家は現在硬直してるが、金融ハルマゲドンは回避されるとわかれば我先に金を突っ込みに走るだろう。


3, Equity markets are discounting a recession – their performance since the current G7 economic downswing began in September 2006 matches an average of six prior “hard landings”. Bears need to believe that a recession is not only certain but will be unusually severe.

株式市場は不況織り込み中。今回のG7景気後退が2006年9月に開始以来、実績は過去6度の「ハードランディング」平均に匹敵。ベアは不況確実なだけじゃなく異常に深刻になる、と考えざるを得ない。


4, A hard landing may yet be avoided. The impact of tighter credit is counterbalanced by a significant easing of monetary conditions and US fiscal stimulus worth over 1% of GDP, with tax rebate cheques due to be sent out from May.

それでもハードランディング回避可能かもしれない。信用引き締め影響は、大々的金融緩和と米のGDP1%を超える財政出動プラス、5月以降発送予定の税払戻小切手で相殺される。


5, Corporations have been cautious about expanding employment and investment in recent years and are not yet under strong pressure to retrench. Emerging world resilience is a further bulwark against a severe economic downturn.

この数年企業は雇用拡大・投資に慎重。相変わらず節約圧力強し。新興国の抵抗力は深刻な経済不況への更なる障壁。


6, UK consumers are in better financial shape than generally appreciated. Record debt is far outweighed by assets. Net wealth – tangible and financial assets less debt – amounts to over 700% of annual income. A 20% fall in house prices – unlikely – would still leave the ratio well above its 20-year average.

一般論より英消費者家計状態はマシ。記録的借金よりも資産の方が遥かに多し。純資産(有形資産+金融資産-借金)は年収の700%を超える。住宅価格が20%下落しても(あり得ないけど)20年平均値を遥かに超える。

そらそーだ。しかしその住宅価格で借金してる連中も多かろう。有形資産は住宅価格の下落で目減りし、金融資産は株式の暴落で目減りし、借金は公定歩合が低くとも銀行間借入の金利が高いのと貸し渋りで阿呆のように上がっているわけで、しかも有形資産の価値が減ってるから…………あんまし気休め言うんじゃないよ。


7, Investor pessimism is extreme – the Chicago Board Options Exchange put / call ratio has spiked above levels at prior US market lows, including 1998, 2002 and 2003, while bears recently outnumbered bulls by the widest margin since 1990, according to the American Association of Individual Investors. US-based equity mutual funds have suffered a $24 billion outflow over the last four weeks, according to Trim Tabs.

投資家の悲観論、異常。CBOEプット・コール比率、1998年、2002年、2003年を含む過去の米市場安値の水準を超えて急上昇。一方、最近ベアは1990年以来最大の差をつけてブルを上回った(米国個人投資家協会)。米株式投資信託はこの4週間で$240億流出に苦しむ(Trim Tabs)。


8, While retail punters are bailing, US corporate insiders have stepped up buying, suggesting they see value in their shares and do not expect a wrenching recession. InsiderScore.com’s buy / sell ratio has surged well above levels at recent market lows.

個人投資家避難中だが、米法人業界人は買強化。つまり、お買い得株価と判断。苛烈な不況は予想せず。InsiderScore.comのバイ・セル比率、最近の市場安値を大きく離して急上昇。

その業界人がすっころんでサブプライム汚染だから気障なのさ。
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
ナシーム・ニコラス・タレブ
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る



9, Losses on US subprime mortgages have been largely accounted for. According to Standard and Poors, write-downs on subprime asset-backed securities could reach $285 billion, of which well over $150 billion has already been disclosed. The $285 billion estimate far exceeds projected credit losses of $136 billion on underlying loans, reflecting both the creation of synthetic subprime exposure and distressed pricing. For synthetic subprime, losses for some participants are balanced by gains for others, while write-downs due to distressed pricing should eventually be reversed.

米サブプライム・モーゲージ損失、殆ど織り込み済み。S&P曰く、サブプライム担保証券評価損は$2,850億到達の可能性ありで、その内$1,500億相当が既に発表済み。$2,850億との見積もりは原ローンの貸倒予想額$1,360億を超々過。合成サブプライム・エクスポージャーと投売り価格の両方を反映。合成サブプライムについては、誰かの損失は誰かの利益で相殺。投売り価格による評価損は最終的にはひっくり返る。


10, The magnitude and duration of the fall in US financial shares is comparable with the decline associated with the savings and loan crisis of the late 1980s. Financials are now trading on a larger price-to-book discount to other sectors than at the 1990 trough, which proved a great buying opportunity.

米金融銘柄値下がりの規模と期間、1980年代末の貯蓄貸付危機関連の値下がりと同程度。金融機関は現在、1990年よりも他業界に対して遥かに割安で取引中。絶好の買いチャンス。

でもまだ底じゃないっしょ…。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る