パソコン教室きらく館教室日記

教室での出来事や塾長の生活を綴ってみます

ハードウェアの問題

2008-02-13 15:43:08 | 塾長の生活
下の問題を解いてみてください。
解答はコメントに書き込んでください。
後日、解説したします。

問1 USBの説明①~④について、それぞれ、誤っているものを×、正しいものを○とした場合、組み合わせとして適切なものを、A~Eの中から選びなさい

①他のインターフェイスと同様、抜き差しの時にはパソコンの電源を落としてから行なうこと。
②ハブを使って分岐させることで、最大127個の機器を同時に接続可能。
③PC側のコネクタの形状(ダウンストリーム)と、周辺機器のコネクタの形状(アップストリーム)を意図的に変えることで、接続ミスの可能性をなくしている。
④Windows95の発売当初から正式に採用され、爆発的に普及した。。

A. ①→○ ②→× ③→○ ④→×
B. ①→× ②→○ ③→○ ④→○
C. ①→× ②→× ③→○ ④→×
D. ①→○ ②→○ ③→○ ④→○
E. ①→× ②→○ ③→○ ④→×

問2 次の文中の空欄に当てはまる語句の組み合わせとして適切なものを、A~Dの中から選びなさい。

マザーボードとはパソコン本体に収納されているメインの基板のことをいい、CPUやメモリ、PCIバス、パラレルポート、シリアルポートなどの各種(①)を統合するパソコンの土台ともいえるものである。このマザーボードの性能は(②)とよばれる数個の(③)に依存しており、(②)の種類によってマザーボードが対応しているCPUやメインメモリの種類、最大容量や(④)がULTRA DMAに対応しているかなどが決まってくる。

A. ①インターフェイス ②IDE ③LSI ④チップセット
B. ①インターフェイス ②チップセット ③LSI ④IDE
C. ①IDE ②LSI ③インターフェイス ④チップセット
D. ①インターフェイス ②LSI ③IDE ④チップセット

問3 下の文の空欄に当てはまる語句の組み合わせとして適切なものを、A~Eの中から選びなさい。

(①)メモリとは(②)と(③)メモリのデータのやりとりを(④)化するために設置されている。メモリとしての容量は少ないが、(③)メモリよりもデータを(④)に処理することが出来るので、データの一時的な保管場所として使われている。



A. ①キャッシュ ②CPU ③メイン ④高速
B. ①メイン ②OS ③キャッシュ ④省力
C. ①キャッシュ ②BIOS ③メイン ④最適
D. ①メイン ②CPU ③キャッシュ ④高速
E. ①メイン ②OS ③キャッシュ ④高速

問4 下の文を読み、内容が正しいかどうかA、Bから選びなさい。

CPUがプログラムを実行する際に、同じデータを何度も参照する場合や、同じ処理を何度も繰り返す場合などは、メインメモリにその都度アクセスすることでCPUの

パフォーマンスを活かすことができる。

A. 正しい
B. 誤っている

問5 次のイ~ホの文はメモリについての<説明>です。それぞれ誤っているものを×、正しいものを○とした場合に適切な組み合わせを、A~Eの中から選びなさい。

<説明>
イ.メモリとは、パソコン内のいろいろな情報を一時的に記憶しておく場所のことを指す。単にメモリという時はメインメモリを指している場合が多い。
ロ.パソコンの起動時には、起動に関係するOSのプログラムが作業領域であるメインメモリに読み込まれる。
ハ.パソコンに搭載されているメモリはすべて同じ規格である。
ニ.マルチタスクを行うには、メインメモリの容量はなるべく少ないほうがよい。
ホ.メモリはバイトという単位で表され、1バイトは8ビットで構成されている。

A. イ→○ ロ→○ ハ→× ニ→× ホ→○
B. イ→× ロ→○ ハ→× ニ→○ ホ→○
C. イ→○ ロ→× ハ→○ ニ→× ホ→○
D. イ→× ロ→○ ハ→× ニ→○ ホ→×
E. イ→× ロ→○ ハ→× ニ→× ホ→○