goo blog サービス終了のお知らせ 

土砂災害(土地選びは重要)

2009-07-23 23:04:28 | 日常
山口県の防府市で起きた土砂崩れで、土砂の被害にあった老人福祉施設の映像を見ると、建物内を川のように水が流れていましたね。驚きでした。土砂もかなり積もっていて、土石流の凄さをまざまざと見せ付けられました。毎時70ミリという異例の豪雨に見舞われたようで、相当の雨が降ったようです。ヘリからの映像を見ると山と山の谷間を土石流が流れ、その延長上にあったこの施設を直撃ということでした。
あの建物は円を意識して作られた建造物で、一際目につく美しさを持っていました。建築家が創意工夫して建てたようですが、今回の事故をどう考えていたのだろう。あれはひとえに天災として片付けるものではないと思いました。家の中を川が流れるということは、土地勘が無さ過ぎたという気がしてなりません。山の谷間の延長線にあるということは扇状地である認識を持っていればある程度避けるか、あるいは土砂を想定して建物の山側に土砂の流れを変える堰のようなものを建造しておくことをなぜ考慮しなかったのか。そこまで考えていない建築屋だとすれば悲しい。 言い換えれば、家を建てる側もあらゆることを想定しながら土地を選別する必要もあるということをこの災害から学ぶべきである。
家を建てる、即ちまずは土地を選ぶことから慎重に検討すべきである。

1..扇状地は絶対避ける。今回の事故が良い例。
2.川の傍は堆積物が積もっているから地質は柔らかく、豆腐の上に家を建てるような物だから避ける。
3.地盤の高低差を把握する。大雨が降ると高いほうから低いほうに流れるので、ある程度高台が良い。
4崖上、崖下は避ける。
5.過去に災害があったかどうか調査する。 床上浸水、竜巻被害、防波堤決壊、津波等
6.近くに空き地もしくはグランドが無い方が良い。砂埃の被害に遭いやすい。
7.高圧線が近くに無い場所が好ましい。
8.海の近くは避ける。塩害で家が痛みやすいし、サビの腐食も早い。
9.異常気象地域。たとえば富士山の東側にある須走とか。


天気検定2級に挑戦

2009-06-07 23:23:09 | 日常
青空を見るのは久しぶりのことです。
こんな良い天気に試験なんてもったいない1日でしたが、天気検定2級の試験に臨んできました。
試験会場は立正大学のキャンパスで、なんと2級の受験者数はたったの10名、しかも男子のみ。
年齢的には30から40代でした。50代は私ひとりだったような。まあ人気の無い資格なのか、資格そのものがある事を知らないのか?大変驚きでした。せめて100名ぐらいはいて欲しかったです。90分で30設問だったので、時間的には十分過ぎましたが、テキスト外からの設問が半分をしめていました。帰宅後、自己採点しましたところ、合格ラインには微妙でした。時間が多少余ったので再度見直した事が敗因となってしまいました。見直した設問全てミスってしまいましたから。見直ししなきゃ楽勝に合格してましたのに・・・・。
先週、先々週と息子の引越しだったし、ようやく本日で試験も終わり、来週から一息つけそうです。

PS:近所の川でカルガモの赤ちゃんが7匹誕生しました。例年より遅い誕生ですが、川では今1番の人気者です。気になるのは天敵のカラス、何度も様子を伺っている様子です。「カルガモ母さん頑張って・・・・」
今度の週末には可愛く撮影してあげっからね。


ガビチョウ

2009-05-31 22:59:06 | 日常
デジイチ画像 K200D
息子のアパートにいてくつろいでいたら、これまで聞いたことのない、綺麗で大きな囀りが聞こえてきました。その方向を見たら、なんと「ガビチョウ」でした。
218種類目の出会いです。一応証拠写真ということで。

インフル

2009-05-24 22:15:52 | 日常
巷で流行?しているインフルですが、皆さんマスコミ等に振り回されていませんか?
私の中ではごく普通に生活していますので、マスクもしていません。
マスクは花粉症の時期だけでうんざりです。マスクすること自体好きではないので、これでまたマスクは勘弁して欲しいです。そもそも私自身がマスクでウィルスの侵入を防御できるなんて思っていないので。(花粉症には効果はあり)どのマスクだって隙間だらけでしょ。あれで防げるわけが・・・・・。
過去に我が家でもインフルに感染した子供がいたけど、その子だけで、他の家族にはうつらなかった事例が何度もあるので。かかる原因は別にあると思っています。別の要因とはいずれの機会にコメントしましょう。


優柔不断

2009-05-14 23:57:08 | 日常
あと68日に迫っている天文現象がある。
それはまだ一度も見たことのない皆既日食だ。
絶対に見たいに決まっているのに、まだどうするのか躊躇っている。
正々堂々と胸張って遠征したいのだけれど、平日の現象では会社を休むしかないし、
お金も20万ぐらいはかかりそう。写真を撮るのか、ビデオ撮影にするかも決定していない。
一番の躊躇する要因は、晴れないでこの現象を見られなかった時のショック。
これが私を優柔不断にしている最大の理由なのである。


alanちゃんのミニライブへ

2009-05-04 00:16:43 | 日常
本日、午後から中国の歌姫alanちゃんのミニライブを見にいってきました。
会場は、川崎にあるラゾーナ川崎です。私は15分前に到着。最前列付近で彼女の歌声を聞くことが出来て最高でした。この日は天気にも恵まれていたし、GWということもあり、観客が5000人はいたと思われます。
曲は、レッドクリフの挿入歌2曲と懐かしい未来の3曲を披露してくれました。最後にサービスで中国の民謡も1曲歌ってくれました。彼女の歌声は本当に素晴らしいの一言に尽きます。わざわざ川崎まで来た甲斐がありました。生ライブは最高!!





怪我の功名

2009-03-29 20:09:23 | 日常
朝、家内と娘を車に乗せ、いつものように走り出して5分後。車の後輪あたりに異音を感じ、すぐさま道路脇に停車。車から降りて後輪を見ると、なんとタイヤがパンクしていました。太い釘1本がタイヤにグサリ。走行中にパンクに遭遇する事件は生まれてはじめての経験でした。たまたま近くの建材店の駐車場があったので、車をゆっくりと移動し、そこでタイヤ交換を開始。後部座席から工具を取り出し、ボルト外しにとりかかったところ、なんと工具がボルトに合わない規格だったのです。ジャッキにしても、まわすハンドルも見つからず途方にくれました。さすがは中古車だと、この時そう思いました。トヨタなのにジャッキは日産のロゴがあるし、寄せ集めの工具だったのです。たまたま駐車した場所が建材店だったので、ボルトに合う工具が625円で調達できほっとしたのも束の間。今度はボルトがきつく閉めてあるせいか、工具が役に立ちません。逆に工具が曲がってしまう有様。そのことを建材店の人に説明したら、店員さんが自らの車の工具を貸してくれ、その工具でボルトも緩めることに成功し、無事タイヤ交換が出来ました。その足で、車を購入したショップへクレームを言いに直行。理由を説明したら、すぐに専用の工具とジャッキに交換してくれました。今思うと、先週、厚木のおばあちゃんのところに出かけた時も、後部座席の方向から、かすかな異常音が聞こえましたが、あまり気にせず高速道路を移動し続けていました。今思うと、高速道路でパンクしなくて良かったです。
ショップの店員さんにタイヤの事を相談しましたら、お詫びに「ホイール付のタイヤを安く提供しましょう」ということで22000円でタイヤ交換してもらいました。中古ながら傷もなくタイヤも磨耗していないし、ラッキーな買い物が出来ました。自分でもネットで探してみたけど、この価格では到底見つからなかったですから。
そろそろ6年目に入るので、新品のタイヤに交換しようとしていた矢先のパンク事件だったので、怪我の功名ということかな?



小林豊アナウンサーが目の前に

2009-03-10 22:55:19 | 日常
帰宅途中の電車内での出来事。いつものように品川から電車に乗り込み、吊り革に捕まって数分後、目の前に座っていた人になんとなく目がいく。どこかで見たことがある顔立ちだ。誰だろう、中々思い出せない。確かにどこかで見たことがある顔なのに思い出せない。思い出せないことに苛立ちを覚えながらも、チラチラとその本人を見る私。隣には奥様らしき方がいて、和やかに談笑していた。話声もわずかながら聞こえてきた。どうも天気や気象の話題だ。この時ようやく脳裏に蘇ってきた。「テレビに出ていたアナウンサーに違いない」と。確か、お天気キャスターを務めていた方では。その後その方はリュックからパンフレットを取り出した。そのパンフは気象について書かれた資料だった。やはり間違いないと確信したので、今度はこちらから声をかけようとしたが、この日はいつになく花粉症の症状が酷く、鼻水と目のかゆみで会話する勇気が生まれなかった。目の前にせっかく気象予報士がいるのにとても残念なことだった。心の中で、しばらく挨拶しようかしまいか葛藤があったが、そのアナウンサーは鎌倉駅で下車していった。帰宅後、ネットで鎌倉在住のアナウンサーで検索すると、1件ヒットした。その方はなんと「小林 豊」アナウンサーだった。今度また偶然に電車内で見かけることがあったら、次回は声をかけようと思う。


星ナビから天文グッズが届く

2009-03-02 23:35:06 | 日常
一昨日、アストロアーツから封筒が届きました。なんだろうと開封してみると、先月星ナビ100号記念のアンケートに答えた葉書が当たったらしく、天文グッズが届きました。Aコースは外れたけど、Cコースの太陽観測用眼鏡が当たりました。ほとんどこういうのには当たったことがないので、ちょっぴり嬉しくなりました。


父親超えた

2009-03-02 23:19:42 | 日常
今日は末娘の高校の卒業式。
本人が帰宅してすぐにパソコンに向かうので、「何してるの」と聞くと、「この間受けた英検の合否を確認してるん」と。そしてすぐに歓喜の声が。どうやら準2級に合格したようだ。ついに末娘までが準2級を取得してしまった。子どもらが全員準2級、ママが2級という我が家では、ついに私がいちばん英語力が低くなってしまった。