3/24日の観望会参加してきましたので、その様子を報告します。
市民プラザの名簿に寄りますと、当初4名の希望者がありましたが、当日は2名しか現れないという寂しい結果に終わりました。しかしながら、参加された2名のご夫婦は、あいにくの曇り空という、観望会には適さない天候にもかかわらず、熱心な常連さんの天文ファンでした。天体写真(銀塩)に興味があるようで、質疑応答の時間には天体写真撮影についてのノウハウを指導しました。さて、定刻から10分遅れの5時10分から研修室で講義を開始しました。講義の内容はいつもの流れと同様ですが、本日はメインテーマとして「月」の勉強会になってましたので、月の観測方法について入念に指導しました。
1.口径と倍率別による見え方の違い。
2.月の満ち欠けについて。
3.望遠鏡使用時、未使用時の見え方について。
4.月の地形を覚えよう。(海、クレーター、山脈、光状)
5.月を見る時の適性倍率。
6.月齢による観察方法。
以上、要約しますと上記6項目についてです。
この日特別に講義した内容は、星座の命名の由来や歳差による
星の見え方、バーナード星等を紹介しました。
PS:参加したスカ天スタッフのatoyanさん、筥崎さん、花田さん、
お疲れ様でした。
市民プラザの名簿に寄りますと、当初4名の希望者がありましたが、当日は2名しか現れないという寂しい結果に終わりました。しかしながら、参加された2名のご夫婦は、あいにくの曇り空という、観望会には適さない天候にもかかわらず、熱心な常連さんの天文ファンでした。天体写真(銀塩)に興味があるようで、質疑応答の時間には天体写真撮影についてのノウハウを指導しました。さて、定刻から10分遅れの5時10分から研修室で講義を開始しました。講義の内容はいつもの流れと同様ですが、本日はメインテーマとして「月」の勉強会になってましたので、月の観測方法について入念に指導しました。
1.口径と倍率別による見え方の違い。
2.月の満ち欠けについて。
3.望遠鏡使用時、未使用時の見え方について。
4.月の地形を覚えよう。(海、クレーター、山脈、光状)
5.月を見る時の適性倍率。
6.月齢による観察方法。
以上、要約しますと上記6項目についてです。
この日特別に講義した内容は、星座の命名の由来や歳差による
星の見え方、バーナード星等を紹介しました。
PS:参加したスカ天スタッフのatoyanさん、筥崎さん、花田さん、
お疲れ様でした。