08/31日撮影 衣笠山公園

2019-08-31 20:46:37 | 昆虫+野鳥
8月最後の土曜日。明日から9月に入りますが、予報が外れ朝から晴れ。
時折小雨も降りましたが、晴れの暑い1日でした。(日陰は涼しい)
いつもの場所でじっと5人で待機しましたが、お目当の鳥が全くやってきません。
暫くして、鳥友の1人がその場所を離れ散歩後に「サンちゃん、カッコウ見たよ」との報告。その報告を聞いたTさんもその場所を離れて、単独行動に出ました。この行動が正解。数分後にTさんから「カッコウが居たよ」の連絡が。その場所に向かうと2羽のカッコウが目の前に。同時に2羽のカッコウが現れたのです。
一瞬ながら間違いなくカッコウでした。後を追いながら撮影すると、どちらも幼鳥でした。こちらの画像の中でも個体の違いが解ると思います。そのポイントは目の回りの黄色いリング。濃いのと薄いのとに分かれます。Tさんがその場に居なかったら、坊主で帰るところでした。

※最後の画像は、車に引っ掛けられた鳥糞の芸術作品です。インコに見えませんか? 笑

こちらの画像が1個体


こちらのカッコウ以降は全て同じ個体を撮影


























08/31日撮影 ムナグロ

2019-08-31 20:28:01 | 野鳥
また、ムナグロに会ってきました。先に到着していたNさんが、撮影後に行方不明状態で途方にくれているところに私が到着。こちらもKさんと一緒に探していたら、別のNAさんから「居たよ」の連絡が。そちらへ向かうとムナグロが居ました。
数を数えたら、更に仲間が加わり3羽増えて18羽になっていました。飛び物では全ての個体が写っています。地上撮影で、全てのムナグロを同一画面に入れるのは無理でしたので。



































08/30日撮影 ムナグロ

2019-08-30 17:59:56 | 野鳥
午前中降っていた雨も、午後には上がりましたから、行動を起こしました。
昨年、いた場所に今年もやってきていました。
今年はメダイチドリの団体を引率して来ないのが残念でした。
今年のムナグロは、個々の顔が異なるので、じっくりと撮影したかったです。
強い風と、再び雨が降ってきたので、早々に帰宅しました。
帰宅途中寄り道した海で、ウミネコ集団の中にキョウジョシギが1羽いました。



















08/25日撮影 ダイヤモンド富士 長井堤防上

2019-08-25 19:31:13 | 富士山
昨夕のダイヤモンド富士は、厚い雲に阻まれ惨敗に終わりました。
今日こそはという事で、昨日の教訓を生かし、17時の段階で西空に雲ひとつ無い事を確認した上で出かけましたが、昨日と同じ結果に終わりました。
ただ、最初の画像を見て頂きたいのです。僅かながら、富士山山頂の一部が見えていました。(撮影時間は18時11分)

※2枚目以降は撮影時間順


























08/25日撮影 衣笠山公園

2019-08-25 16:42:46 | 昆虫+野鳥
今朝も8月にしては涼しい朝でした。
今日も表題の場所に出かけてきました。
お目当のカッコウにはふられましたが、嬉しい出会いがありました。
アカマダラコガネ(アカマダラハナムグリとも言う)に初めて会いました。
この子はクヌギの木の樹液を吸っていました。帰宅後調べてみたら絶滅危惧種でビックリ。
私は午前の部しかいませんでしたが、サンコウチョウが2度ダイビングに現れました。
多くのCMさん達が帰った直後でした。私とYさんだけが美味しいおもいをしました。
帰りには通路の坂道でタマムシが桜の木に着地し、木の隙間に産卵しているようでした。
野鳥はガビチョウだけ。ガビチョウはコオロギを捕らえて食べていました。
ホオズキは我が家に植えてあるもので、こちらにホオズキカメムシ? が葉を食い荒らしていました。

※カッコウもサンコウチョウも夕方に出たようです。































08/24日撮影 衣笠山公園

2019-08-24 14:57:04 | 昆虫+野鳥
天気の回復が早まり、午後からは快晴に近い天気になりました。
強い日差しが戻りましたが、大陸育ちの高気圧の張り出しで、秋らしい空気に変わり、日陰に入ると涼しさを感じました。
暫く静かだった公園ですが、3日前にツミとキビタキ幼鳥が確認されて、ようやく公園内にも活気が出てきました。今日は、カッコウの幼鳥を確認しました。昨年は9月16日に確認していますが、今年はやや早めながら、2年連続でやってきてくれました。
あと嬉しかった事が。めったに止まることの無いオニヤンマが何度もアジサイに止まってくれました。オニヤンマがこんなに美しい目をしていたなんて、改めて感動しました。今日撮影したルリモンハナバチは、キツネノマゴという植物の花にやってきていました。初めての確認です。











































08/23日撮影 YRP光の丘水辺公園+衣笠山公園

2019-08-23 17:31:19 | 昆虫+野鳥
雨が降ったり止んだりの怪しい天気でしたが、出かけてきました。
期待していたオオキンカメムシの成虫が2頭いました。2頭はアブラギリの葉ではなく、木の下の草むらに。これまで何度も見ているのに、背中の黒い模様がハートの形になっていることに気付きませんでした。幼虫34頭+成虫2頭を確認。(今回、別の高い木は確認していません)
オオホシカメムシの、羽根の裏側の赤い部分を初めて見ました。
初めて見た昆虫は、アカスジツチバチ、チャイロスズメバチ、ヨコジマオオハリバエ、オオゴミムシ?、ツヤマルシラホシカメムシ。




































































08/17日撮影 しょうぶ園+光の丘水辺公園

2019-08-17 15:12:41 | 昆虫+野鳥
今夏はオオキンカメムシを見ていなかったので、本日の目的はこのカメムシでした。
最初はしょうぶ園から。2時間近くハスカワを狙っている方がいましたが、とうとう現れなかったようです。園内にはキジ情報がありましたが、空振りに終わりました。
こちらの園内にもエノキが有りますが、タマムシが飛んでいる気配はありません。
葉の裏側にも隠れている気配はありませんでした。
次に向かった光の丘水辺公園。こちらでは、全部で36頭のオオキンカメムシに会えました。ツノトンボもこちらで撮影。タマムシは死骸を撮影したものです。
蝉の寿命は昔から1週間から10日と言われていましたが、とある高校生が実際に調べた結果、アブラゼミが32日、ツクツクボウシが27日、クマゼミが15日生きていたことが解ったそうです。(移動中のラジオ情報より)身近な蝉でも、意外に詳しく調査されていませんね。