09/30日撮影 衣笠山公園

2018-09-30 20:03:51 | 昆虫
台風24号の接近により、朝から雨。外出は無理と諦めかけた時、急に空が明るくなり、9時頃には日差しが部屋に差し込んできた。
予想外の天気の回復に気を良くし、野暮用を済ませてから、衣笠山公園へ。
アオゲラやモズの撮影のチャンスはあったが、カメラは向けられなかった。公園内の歩道の脇にはハギの花が満開。そのハギにやってくる昆虫をメインに追いかける。セセリチョウ、ハチ類、蝶等。この日、目に付いたハナバチは、アオスジハナバチ。
飛んでいる姿がお洒落なブルーだったので、目を引くハナバチ。このハチは動きが早く、撮影泣かせのハチだった。
アカタテハと思い込んで撮影していた蝶は、図鑑で調べるとヒメアカタテハのよう。
秋になると涼しい高原から降りてくるナツアカネ。まだ本来の赤い顔にはなっていなかった。
公園のメインゲートを通過し、20mも歩くと右側の斜面にまたスッポンダケが生えていた。それも凄い数。昔は、くさい臭いがして気がついたが、今日は臭いは放っていなかった。


























09/28日撮影 月

2018-09-29 22:37:28 | 天体
撮影中、月面を横切るコウモリを確認しました。
これまで、横切っていったのはツバメでしたが、コウモリは初めて。
コウモリの大きさからして、相当に高い所を飛んでいたようです。
夜には、渡りのシーズン特有の通過が見られます。
月面は3000mmでも手持ち撮影が可能ですが、何コマ撮影しましょう。中にはボケ画像も含まれます。


★ここからは、一般的な撮影基準で、月の設定では有りません。
これまではハイキーで、補正は-1を標準にしていましたが、このカメラにはハイキーが無いので、Pモードで撮影しています。補正は±0を標準に設定しています。
連写は高速がお薦めです。低速連写はイマイチでした。
野鳥撮影で飛び物を撮影する場合、スポットAFでは駄目で、ターゲットファインドAFが適しています。










09/29日撮影 轡堰+井尻+長井

2018-09-29 14:11:10 | 花と昆虫
「午前中は雨が降らないだろう」ということで外出しましたが、雨がパラパラと降ってきました。このカメラの純正フードでは、雨避けにならない事が判明。
井尻ではウミネコとセグロカモメを。長井ではミサゴを撮影。
それ以外の野鳥と昆虫は、全て轡堰で撮影しました。トリバガ類の群れを見たのは初めて。
早くも冬鳥の使者、ヒドリガモが1羽飛来。左の止まり木には、アマサギが1羽サギ類に紛れていました。
久しぶりにテントウムシの交尾を見ましたが「何かが変」。これまでは同じデザイン同士のカップルをみましたが、ここまで異種?のカップルは初めて。そこで調べてみると、テントウムシの世界では、普通にあり得るようでした。

















































09/24日撮影 YRP光の丘水辺公園 

2018-09-24 19:57:11 | 野鳥
昼食後、午後からブランコヤマガラを撮影しに、水辺公園に出かけてきました。
現地では中沢さんご夫妻にお会いし、3人で撮影会。
ヤマガラがひっきりなしに現れ、多い時では6羽やってきました。
中々、ブランコは撮影させてもらえませんでしたが、
後半に一度だけチャンスが巡ってきました。
この実を食べるペースでは、来週の休みまでは実が持たないでしょう。
この中に、昨年衣笠山公園で見かけたカラ類界のアムラー「ナミエヤマガラ」が1羽紛れ込んでいました。笑

※カメラの彩度の設定を変えたらヤマガラの色が極端に濃くなってしまいました。次回の反省
 です。






























09/24日撮影 タカの渡り観測 衣笠山

2018-09-24 19:29:17 | 野鳥
今日より、本格的に展望台でタカの渡りの観測を開始。
天気予報は曇りでしたが、家を出る頃は霧雨が降っていましたが、
公園に着いた頃には霧雨も止み、傘をささずに済みました。
展望台に向かう途中、上の広場でヒタキ類を探すと、すぐに見つかりました。
今シーズン初めて見るエゾビタキや、コサメビタキを撮影。
カラスザンショの実を何度も食べていました。
撮影後展望台に上がり、観測を開始。
全天灰色の空でしたが、北東からいい風が。
結果は、非渡りのオオタカ1 渡りのオオタカ1に終わりました。
アンテナに止まったトビの若は、非常に綺麗な羽根で、思わずうっとり。

観測時間は830-1130
観測者 神渡氏、高井氏、きらほし


※公園で会う友人から、「最近、公園のわんぱく相撲辺りでカッコウが鳴いていたよ」という情報を頂戴しました。私が撮影したカッコウが鳴いていたと言うことになりましょうか。私も聞いてみたかったです。



















09/23日撮影 平作川

2018-09-23 18:15:58 | 花+野鳥
午後に所要があり、外出出来ない為、1時間ほど川の周りでバードウォッチングを楽しみました。「今日もカワセミに会えたらいいな」という狙い通り、カワセミに会えました。
P1000で初めて撮影したカワセミですが、P900とは別物で、ファインダーで覗く感覚と写り方があまりに違いすぎて困惑。ファインダーが明るく見えすぎて、これまで平均して-1補正していた撮影方法では全く駄目なんです。P1000は画質も安定しないので、P900の方が画質にむらがなく写ってくれたような気がしました。
参考までに月をアップしますが、月は安定して余裕のある写りが楽しめました。


※メニューにモニター設定があり、こちらでファインダー内の明るさが調整できました。
 出荷時は3になっていて、暗くしたい時は1と2にすれば良いでしょう。









































09/22日撮影 衣笠山公園+しょうぶ園

2018-09-22 17:47:46 | 花と昆虫
天気の崩れもなく、8時過ぎには日差しも出てきたので、衣笠山公園へ。
長袖では蒸し暑い陽気でした。
最初にコサメビタキに遭遇したまでは良かったけど、その後は現れません。
近くで、けたたましくなくコジュケイの団体さんも素通りしていくだけ。
展望台に上がっても鳥がいない。渡りをする猛禽もゼロ。
いつも必ずみかける、トビとカラスも姿はなし。
1度だけアンテナにトビがやってきただけ。
ツバメの少数組が通過していきましたが、写真は撮れませんでした。
後半はしょうぶ園に移動し、モズを撮影。
ちょうどお彼岸に合わせるように、彼岸花が満開でした。行くなら今です。




















































09/17日撮影 平塚のたんぼ

2018-09-17 15:00:26 | 野鳥
今日は敬老の日。天気は晴れ。照りつける日差しは夏そのものでした。
本日は、平塚のたんぼに出かけてきました。たんぼは黄金色に変わり、収穫間際でした。
まず、休耕田探しから。昨年に比べ休耕田の少ないこと。水を張っている畑も少なくて、最初に訪れた休耕田は空っぽ。次に訪れた休耕田には4種類のシギチ系がいました。
エリマキシギ、アカアシシギ、トウネン、コチドリです。こちらでは地元横須賀の鳥友4名と対面。ポイントはKさんにも電話で教えてもらいました。
上空では、チョウゲンボウ4羽のバトルや、ミサゴ1羽を確認。飛んでいるシギチ系の鳥も何度か見ました。タマシギ情報も有りましたが、農家の所有者がピリピリしていて、車を通報するらしく、そのポイントは諦めました。








































09/16日撮影 平作川

2018-09-16 19:00:05 | 昆虫+野鳥
雨が上がった11時位から、川の周りを散歩した。
久しくカワセミを見ていないので、カワセミが撮りたかった。
すると、いきなり家の目の前にカワセミがいた。
一応目標が叶ったが40分程ぶらり散歩。
もうすぐお彼岸。川の周囲でも、ところどころで彼岸花が咲き始めていた。