05/05日 衣笠山公園

2016-05-05 12:30:11 | 観望会
今日は子どもの日にちなんで、野鳥の子供撮影がテーマでしたが、空振りに終わりました。
ヤマガラやシジュウカラの親子を確認はしていますが、明るい場所には移動してくれませんでした。
公園内では高井さんにお会いし、先月末にP900を購入したとの事。
後半は、撮影そっちのけでP900談議で盛り上がりました。




















11/03日撮影 タカの渡り観測 衣笠山公園  ハイタカデー

2015-11-03 16:12:33 | 観望会
日にち 平成27年11月03日 火曜日
天 気 快晴
時 間 10時30分~14時30分
気 温 21度
場 所 衣笠山展望台
観測者 渡邊


朝は多少雲があったが、徐々に快晴に変わっていった。
風も弱く清清しい陽気。
今日は猛禽類の観測する予定はなかったが、展望台についていきなりハイタカ2羽を確認。
それに気をよくしていると、ハイタカが次から次へと現れ、最初の45分間は忙しかった。
その後も頻繁に現れ、全部で23羽数えた。しかし、5羽が渡りで、残りの18羽は全て千葉方向に飛んでいった。多い時は3羽の群れで移動するグループも。2羽のグループも3組あった。
ミサゴ1羽は大きな魚を掴んでいた。(画像参照)
ダイサギが2羽高い所を移動していった。
カワウの群れも見かけたが、カワウはⅤ字編隊にはならない飛び方だった。
今日はいいことばかりではなかった。双眼鏡を床に落とすし(レンズ保護用フィルターがクッションになり、破損や故障は免れた)、メインで使用しているカメラが、なぜか設定が初期化されて使用不能になるし、2台のカメラトラブルに振り回された1日だった。
帰り際に神渡さんにお会いし、10分ほど雑談している最中にも、ミサゴ1羽とツミ1羽、ハイタカ1羽を確認した。
今日は正しくハイタカデーだった。しかし、不思議なことに、その多くが房総方面に移動した事だ。


確認した猛禽は、ハイタカ23羽(逆渡り18羽)、ミサゴ2羽、ノスリ2羽(2羽留鳥)、ツミ5羽(逆渡り4羽)、チョウゲンボウ1羽

アカタテハ、アオスジアゲハ、アゲハ、シジミチョウ、キチョウ、モンシロチョウ確認。






10/12日撮影 タカの渡り観測 衣笠山公園

2015-10-12 17:03:23 | 観望会

日にち 平成27年10月12日 月曜日
天 気 快晴
時 間 9時00分~13時00分
気 温 24度
場 所 衣笠山展望台
観測者 月館氏、篠塚氏、渡邊


展望台から富士山の初冠雪が見えた。
開始早々は、無風だったが、1時間ほどして南風に変わった。待てども一向に渡る猛禽は現れない。ツバメ系も全く現れない。痺れをきらし、後半は双眼鏡で遠方を覗いているといくつかヒットした。それがこのデータ。大楠山方向にハヤブサが1羽いて、獲物を狙っていた。展望台では見かけなかったが、下界では、何グループか南下するヒヨドリ集団を確認。今日も10日に見た同じアサギマダラを1匹確認した。
本日はヘリが多かった。

確認した猛禽は、オオタカ2羽、ノスリ2羽、ツミ1羽、ハヤブサ1羽。




06/21日撮影 衣笠山公園

2015-06-21 15:25:36 | 観望会
午前10時を過ぎた頃に雨が降り出し、本日の予定はキャンセル。家内を車で送り届けた後で中央の文化会館で開催中の写真展を見てきました。昆虫や鳥を扱った写真は少なくて、風景専門の写真展でしたが、中に野毛山公園で撮影された白い孔雀の写真はお見事でした。
今度、野毛山公園にいってこようと思います。
その後、雨も上がり空が明るくなってきたので、衣笠山公園に直行。
公園で会う鈴木さんから教えて頂いた、オブジェに生えている大型のキノコを見るために。大きいものでは直径が20センチありました。
枯れた木に、キノコの菌が繁殖したものでした。
途中、1匹の舞う昆虫に目が留まり、その昆虫ををずっと追っていたら、
その昆虫はオスで、メスを探していた様子。着地付近を見ていたら、そこには約1.5倍ほどの同じ形をしたメスらしき昆虫がいて、オスはメスを発見するとすぐに交尾を始めました。
メスはオスを呼び寄せるためのフェロモン(臭い)を出しているのでしょうか。散々飛び回っていた挙句に、着地地点にメスがいたのですから。偶然に雄雌が会って交尾というものではなかったので、昆虫の不思議な本能というか、世界を見た感じがしました。
その黒い姿の昆虫の正体は、初めてみたノコギリカミキリ?でした。

公園の入り口付近のお花畑に、黄色いゆりが咲いていましたのでこちらもアップします。




04/19日撮影 チョウゲンボウ+セッカ

2015-04-19 14:17:52 | 観望会
ある建物のベントキャップ(給排気口)にチョウゲンボウが営巣していると言うことで出かけてきました。午前9時20分に飛んでいる姿を撮影後は、ずっと待たされました。
待っている間に、近くを流れる川にカワセミやカワラヒワ、近くの駐車場の水溜りには巣の材料を取りにやってくるツバメ等を撮影しながら、待つこと1時間半。いきなり目の前に予想外の伏兵、セッカが突然現れ、その撮影中に今度はチョウゲンボウまで登場し、てんやわんやの嬉しい悲鳴が続きました。まともなセッカは初めての撮影です。
ツバメは巣の材料になる泥だけ咥えていくのかと思っていたら、枯れ草を先に咥えてやってきました。巣の強化のためには枯れ草も材料にするようです。まるで土壁工法の技まで習得していたなんて驚きでした。



1/7日のラブジョイ彗星

2015-01-07 22:56:45 | 観望会

1/7日のラブジョイ彗星

明るい月が邪魔していましたが、90度近く離れているので撮影してみました。コマがしっかりしていて星のように写っていますが、肝心の尾は写りません。さすがに肉眼では見えませんが、双眼鏡なら簡単に導入できます。
まだまだ明るくなりそうです。今度の週末は、月の影響が弱くなるので尾が写るかもです。


撮影データ
2015/01/07 22h09m
EM10赤動議
SE200N直焦点
PENTAX100DSUPER
ISO800 露出30秒