goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い車は危険度NO1

2011-12-07 23:42:51 | 日常
今更私が言うことでもありませんが、赤い車の事故率は非常に高いですね。最近起きた、例のフェラーリ等の高級車の事故。あの事故を起こした車両の中に、赤い車が5台ありましたから。


5度目の激痛

2011-12-06 22:31:47 | 日常
新星騒動から一夜あけた今朝5時頃。
右の腎臓の後ろに走った激痛で目覚めました。
またやってきたか。
激痛は今回で5度目。
いやあ痛いのなんのって。
しかし、私には痛みを和らげる手段を持っていました。
水分を補給して、ひたすらピョンピョン運動する。
要するに結石が落ちてきて悪さをするので、
水分を沢山とり、尿管にある石を早く下に下ろせばよいわけです。
それでジャンプするのです。
もう一つの理由は、痛みがあるうちは、起きてても横になっても我慢できないので、
ジャンプを繰り返すことに集中するんです。
今回は、意味不明の嘔吐もありました。
風邪の疑いもありましたが、吐いたらお腹は逆にすっきり。
これを3時間以上やり続け、ようやく成果が現われ痛みが和らいでくれました。
こんな体なので、会社には電話して休暇に。
その後は寝不足解消と42.195キロ相当走った疲れを癒す為に布団に。
夜になると、ほとんど痛みがなくなりましたから、パソコンに向かうことも可能に。
これなら明日は会社に行けるかな。
ちなみに、結石は20個まではカウントしていましたが、もう30個近くは落ちてるはず。
大半は痛みを伴わないで落ちるけど、今回は久々の激痛を伴いました。


洋服箪笥がすっきり

2011-11-27 18:11:39 | 日常
片付けはわりとまめなほうだと思っていますが、箪笥の中だけは、人には見せられない空間でした。片付け方法もしつけられたことも伝授されたことも無かったので、たたんで上から積み重ねるやり方でやってきました。衣替えのシーズンにはきちんとなってても、このやり方では、時間とともにぐちゃぐちゃになり、そのうち収拾がつかなくなって、ただ無理やり押し込むパターンになってしまっていたのです。
たまたまつけた金曜日のテレビ番組で、片付けの特集をやっていて、その番組を見て目からうろこが落ちる衝撃を覚えたのです。この方法ならきっと綺麗になると。早速、本日、近藤真理恵さんから教えてもらった通りのやり方で箪笥内を整理すると、3時間ほどですっきり。しかも余裕の空間まで。自慢したくなる箪笥に生まれ変わりました。こんまりさん、ありがとう。


ペンタックスK-r購入

2011-11-19 16:11:32 | 日常
初めてデジタル1眼K100Dを手に入れて、早5年がたちました。
購入してからずっとメインで利用してきましたが、大きな不満があるとすれば1つだけ。ダストアラート機能がないことです。1日撮影すると、必ずセンサーにゴミがつきます。そのゴミが簡単にクリーニングできればいいのですが、中々綺麗にはなりません。そのことが大変億劫な作業でした。そこで、2代目のK200Dに期待をかけましたが、どうも撮影した画質が好きでないのと、明らかに画質が甘いのです。何度もテスト繰り返しましたが、ピンが甘すぎなんです。太陽面を撮影すれば明らかです。黒点がボケボケなんです。野鳥を撮影してもすっきりした画像が得られませんでした。今回、ペンタックスのデジタル1眼としては3代目になるK-rを、一昨日ヤマダ電機で購入しました。発売後の価格も下がってきたのがその理由です。購入する際の交渉は絶対必要ですね。最終的には、価格comで紹介している価格と同程度の35800円まで下げてもらいました。というか最初から交渉枠を持っている感じでした。そのテストをやろうにも、この天気ではカメラをいじるだけ。昨日、夜景だけテストしてみた感触はまずまずといった感じ。さて、K100Dを超える画質であれば良いのですが、早くも故障と思われる機能を発見しました。電子ダイヤルが全く正常に機能しません。いったり来たり。新品なのにどうなってるの。確かどこかのコメントでもモードダイヤルが怪しかった書き込みがありましたが、私のは電子ダイヤルでした。一品一品テストしているんかいと言いたくなります。検査基準がどうも甘そうです。3代目はスペックがあがっているので、ピンが出なくても別の用途に利用するか、娘にあげるかどちらかになりましょう。カメラも本当に安くなりました。中古市場より新品が安く買えちゃうんですから。





初の「のど自慢大会」に応募

2011-11-19 15:36:03 | 日常
小さい頃から一度は出てみたいと思っていた「NHKのど自慢大会」。
葉書の抽選に当たっていれば、今日は予選出場の日でしたが、
第一関門の抽選からもれてしまいました。予想を上回る1618通の申し込みがあったようです。
いつもなら350名程度らしいのですが、異例の応募のようでした。
今回は姉とデュエットで「愛が生まれた日」を歌う予定でした。
来年再び神奈川にきたら応募する予定です。
それまで練習しておこっと。

あわよくば出場する予定だった番組は、明日11/20日放送されます。




ムジナって

2011-11-08 23:15:03 | 日常
「同じ穴のムジナ」って普段から使っている言葉なんだけど。
「ムジナって何だ」と娘やママに聞いても適切な回答が帰ってこなかったので、辞書で調べてみました。
実は私も知らなかったのです。私は妖怪だろうと思っていたんですが、なんとタヌキやアナグマの別名とありました。身近な言葉なのに意外と盲点でした。


行き過ぎ  ビッグバン編

2011-11-07 23:03:05 | 日常
今日の毎日新聞に書いてあった記事が、本日のネタです。
余録で紹介していた記事の内容は、宇宙のビッグバンについて研究している団体の事でした。
ビックバンは137億年前におきたとされていますが、その宇宙の始まりから1秒後までが分らないとされ、それを解き明かすための施設の建設費用に8000億円以上もかけるらしい。
宇宙の始まりから1秒後までを知る事がそれほど重要なことなのだろうか?
それが解明されたからといって、人類が豊かになるのだろうか?
あまりに追求しすぎて、行過ぎではないのだろうかという疑問が。
そういうお金が出せるのであれば、もっと別の人道的な手段に利用できないものかと思ってしまう内容の記事でした。仕分け屋さんの蓮〇さんの出番かも。




HIRO君目撃

2011-10-20 21:18:24 | 日常
会社から帰宅途中の出来事。
会社を出るとすぐ脇に有料のパーキングがありますが、
なんとそのパーキングの精算機の前に、安田大サーカスのHIRO君がたっていました。
あと一人いましたが、クロちゃんではない感じの方でした。
午後6時半過ぎということもあり、辺りは薄暗かったですが、あの巨体は目に留まります。
車はワインレッドのステップワゴンでした。ロケとかの雰囲気はなかったので、プライベートかな。


つっこみねた

2011-10-20 21:06:43 | 日常
いつも通る電車の踏み切りで見つけた看板。
読んでみると何か不自然さが。
「とじこめられたら、車で押して出てください」
「閉じ込められた車をどうやって押すんじゃい」って思いますよね。
別の車で押すんかい。人力で押すんかい。
そんなことできるわけないし。
遮断機が下りていたら、もう電車は近くまで来ているわけだから。
要するに、遮断機を車で押して踏み切り内から出ろということですかね。



天文宇宙検定2級を受験してきました

2011-10-12 00:07:25 | 日常
日曜日の9日に、目白にある学習院大学のキャンパスで受けてきました。
正確な受験者数は知りませんが、600名位だったでしょうか。
午後3時10分から試験スタート。なんと50分で80問というハードさ。
まごまごしていると、全問解けない可能性も秘めていました。
結果は64点と、合格点まであと6点届きませんでした。
今回は自分の実力を試す挑戦だったので、次回は、テキストをみっちりと勉強したいと思います。
出題数の9割がテキストからでしたから、今にして思うと、もう少し勉強しておけばよかったと反省しています。