goo blog サービス終了のお知らせ 

フリードの感想

2014-08-21 22:32:12 | 日常
■フリードの感想
7/5日に納車後、7日間乗車しての感想を纏めてみました。

・ 1ボックスほど大きくも無く、ミニバンとしても小さくなく、ちょうどいいサイズ。
・ エンジンルームはコンパクトに納まっている。
・ バックカメラが重宝している。
・ フルエアロ車にして正解だと思っている。
・ 乗ったときの頭上空間にゆとりあり。
・ 正面からみた格好が一番のお気に入り。
・ ホンダにしてはテールランプが小さいが、デザインに不足は無い。
・ 車内にいて全席に移動できる。
・ 3列目のシートのアレンジで、荷物空間が3通り選択できる。
・ これまで最大4人乗車したが、4人乗ると走りが安定する。1人だとゴ
 ツゴツした感じ。
・ アクセルを踏み込んだ時の急加速感はないものの、一応加速はする。
・ 両側スライドドアが使いやすい。予算があれば両方自動ドアにしたい。
・ 全席にドリンクホルダーが付いているが、収納箇所がやや少ない。
・ インパネの傾斜、意味不明。フラットの方が物を置きやすい。
・ 車内のインテリアは、可も無く不可も無くといった感じ。もう少し洗練されたデザインを希望する。
・ ナビの角度が日射の差し込む角度によって見づらくなる時がある。
・ 時計の時刻が小さくて見づらい。結局別に時計を用意した。
・ 30センチの反射望遠鏡や、赤道儀、三脚が余裕で積載できる。
・ 歴代の車の中では、運転席からの視界がもっとも広く感ずる。ヘッドライトも明るい。
・ 横から見た流線型のボディが気に入っている。
・ ボンネットの鉄板の板厚が薄いというか、ボンネットを閉める時に鉄板が柔らかくてへこむ。
・ ミニバンにしてはシートアレンジが少ないし、フルフラットにもならない。
・ シートのデザインがシンプルすぎる。
・ ハンドルにリモートコントロールスイッチがあって便利。
・ 細かなエアコン制御ができる。
・ 全席にアームレストが付いていて便利。
・ パワーステアリングでハンドルが柔らかい。高速走行ではそれなりに重くなる。
・ 気になる燃費。初期で5.9km/L。今は7.4km/Lまで上がってきた。山梨に里帰りした時の燃費は12Km/L。
 (エアコン使用) 
・ ネットで調査すると、一般で14~16km/L。高速で18~20km/Lという値が出ている。
・ コーナーリングの切れ味もよい。
・ 音響システムも中々いい。1曲4分として、3000曲コピーできるHDが
 付いている。
・高速道路での走行も静か。



物欲日記

2014-07-06 21:31:02 | 日常
ことの発端は、私の隣に駐車した車に一目で惚れたことから始まった。
その車は「フリード」。
フリードという車が世に登場したのが2008年。
CMでは△と□を組み合わせた「ちょうどいい」が売りのCMだった。
当時はインパクトのあるCMではあったが、その頃は全く興味が無かった。
それから6年が経った今年の4月末。
横浜にある○病院の駐車場に止めた際、隣に1台のフリードのシルバーが駐車していた。
イプサムと同じ大きさなのに、この広さと空間は何?・・・・。
真横や後部からのスタイリングにはインパクトが薄かったが、
斜め横から見たルックスには一目惚れ。
ここから久しぶりに物欲の始まり~。
ネットで、地元の車屋をくまなく探してみたものの、1台もヒットしない。
同じ姉妹車種のフリードスパイクが1台ヒットしたが、買う気はないものの下見に出かける。
その黒塗りのスパイクは、外装内装共に綺麗な車だったが、価格が合わず諦める。
その足でガリバーに向かう途中、偶然フリードの中古車を見つけた。
そのフリードは、下取り直後でまだ未清掃車。
その後、ディーラーよりクリーニング完了の連絡を受けたが、
傷も多く、ボディカラーも好きになれなかった為、断った。
その後も、毎日ネットでフリードを検索し続けた。
神奈川県でもヒットはするものの、場所が遠かったりした。
探すエリアを拡大すると多くのフリードが選択されたが、東京、埼玉、千葉が大半を占めていた。
今回お世話になったのは、千葉県南行徳にあるキャスト南行徳駅前店。
お目当ての車の下見に1度尋ねてみた。
ボディカラーの異なるフリードが6台並んでいて、まずはお目当ての黒から検証。
ややキズが目立っていた。ワインレッドもお気に入りの色なので、外装内装を検証。
ネットの画像で見るより、かなり細かなキズが目立っていた。
最後に検証したのがパールホワイトカラーのフリード。
走行距離も23000キロと、価格の割には距離が少ないのが好印象だった。
Goo鑑定書付の車で、外装・内装共に4。
暗がりながら、割合程度の良い車だったので、ホワイトカラーも候補にあがった。
それから1週間後、ネットでキャストさんのサイトを見たら、別のパールホワイトのフリードが1台ヒットした。
距離は5万キロと多いものの、エアロ仕様とオプションのアルミを履いていた。
しかも嬉しい事に、価格も5万円ほど安い。
ホイールカバー仕様では走行中に落とすことも多いので、できればアルミがあったほうが良いかと。
5/27日に再びサイトをみたら、5/26日にGoo鑑定の評価が掲載されていて、外装5、内装4とあった。
先日、訪問した際に見たフリードのパールホワイトより、鑑定のポイントが1ポイント高い商品。
この鑑定結果が決めてとなり、翌日手付金を送金。
イプサムの時は、近所の業者から購入したので、融資から車庫証明まで、全て業者が任せ。
だが、今回は千葉という事と、扱うローン会社の金利が高かったので、全て自分の足で処理。
融資先は、比較的金利が安い横浜銀行のマイカーローンに。
銀行とのやり取りは何度もあったが、店頭に行ったのは1回。他の銀行では2回来店希望のもあったが、
金利が安くない為残念した。車庫証明も初めて自分で申請した。警察署にも2回足を運んだ。
そして、6/6/日に送金。6/11日には車庫証明も揃い、書類は全て提出完了。
後は納車を待つのみとなった。
納車の予定日は6/24日。
この日は午後から雷雨になった。
この雷雨が原因かどうかはわからないが、横浜の陸運局で登録完了後、横須賀に向かう途中で納車予定のフリードが追突事故に遭遇。
聞けば、後部のバンパーとハッチがへこむトラブルに。
待ちに待った当日に、へこむニュースが舞い込むなんて誰が想像しただろう。
ぶつけた相手からは連絡が無かったが、保険会社手配のレンタカー屋から代車の電話が入った。
「6/27日金曜日にプレマシーを納車します」と。
プレマシーという車の事は知らなかったのでネットで検索。
マツダ車であることが解った。
土曜日の朝駐車場をみると、イプサムより大き目の車体が止まっていた。
このプレマシー、排気量が2000CCと代車にしては有難い。
実際に試乗してみると、以外に良く走ってくれた。
私自身の試乗した鑑定では、10段階の9か?
かなり乗りやすい車で好印象を受けた。
回り道する羽目になったが、まさかの代車のプレマシーに試乗できたことはプラス?
7/5日の11時、ついにフリードが我が家にやってきた。
一目ぼれして約2ヶ月。後部も新品になって納車。
外装を見ても、キズらしいキズは見当たらない。
あえて言うなら水垢汚れがついている程度。
ややアルミホイールのキズが目立つ程度と、鑑定書通りの極上品。
内装もやはり鑑定書通りのイメージだった。
ネットでの車購入はやや不安があったが、Goo鑑定書の評価通りの品物が届きホッとした。
男のオモチャにしてはやや高価な買い物だが、運転中の楽しさは完全にイプサムを超えている道具。
さて、気分も新たに人生をエンジョイする道具としてフリードを常用していこうと思う。
フリード宜しく。







09/28日撮影 衣笠山公園

2013-09-28 20:57:06 | 日常
気温23度。弱い風が吹き比較的爽やかな陽気。空には一面すじ雲があって秋の空。前半はノスリが単発で現われる程度。11時を過ぎると、今シーズン初のサシバの5羽、3羽、2羽集団が猿島がある北東方向から旋回しながらやってきて、衣笠山上空で進路を右に変え、大楠山方向に飛び去っていった。ツバメやアマツバメも集団ではなく単発で西に移動していった。猛禽以外では、エゾビタキ2羽、モズ2羽、ジョウビタキ1羽を確認。ハヤブサのみ自宅で確認。

帰りに公園内を散策中、昆虫博士の山西さんにバッタリ。山西さんのおかげでクワガタ撮影に成功しました。


天文宇宙検定2級受験

2012-10-08 21:11:34 | 日常
表題の件ですが、昨日試験日だったので、東京の水道橋近くにある東洋学園大学で受けてきました。
試験時間は50分で設問は80問とやたらと多い。1問に1分はかけられない計算になります。
いざやってみるとさらさらと答えられない。ちょっとでもわからない場合はとばして次の問題に集中します。
でないと、最後の質問までたどりつけなくなる可能性大なので。結果、最後まで解いて残り5分。
10問近く解いてなかったので、急いで塗りつぶし、そこでタイム終了に。後半はさらさらと解けましたが、
前半の問題が多く残った。対策としては、考えている余裕がないので、フィーリングで塗りつぶしていくしかないと。
自己採点ではギリギリ合格ですが、結果を待つしかありません。