デジイチ画像
佐島公園から双眼鏡で遥か沖合いをみても、いつも山ほどいるミズナギドリ系が少なくて撮影には適しませんでしたが、唯一、1羽が割合近場を過ぎていきましたので撮影して名前を調べたら、ハシボソミズナギドリのようです。
佐島公園から双眼鏡で遥か沖合いをみても、いつも山ほどいるミズナギドリ系が少なくて撮影には適しませんでしたが、唯一、1羽が割合近場を過ぎていきましたので撮影して名前を調べたら、ハシボソミズナギドリのようです。
ひょんなことから見始めたドラマ「Change」。キムタクが演ずる朝倉啓太が総理大臣になるストーリーらしいが、前回キムタクが1人でプラネタリウムに出かけたシーンがあり、どうもキムタクが天文好きという設定のようだった。第2話の今日も一瞬ではあったが、インタビューを受けた時に「趣味は天文」と答えていた。
さらには、ドラマの中でビクセンの望遠鏡を紹介する場面もあった。天文を愛する人か総理大臣なんて、まずありえない設定だが、第3話以降もなんらかの形で登場しそうな気配がするので、天文ファンは注目して見ましょう。
さらには、ドラマの中でビクセンの望遠鏡を紹介する場面もあった。天文を愛する人か総理大臣なんて、まずありえない設定だが、第3話以降もなんらかの形で登場しそうな気配がするので、天文ファンは注目して見ましょう。
久しぶりにお日様を見ながらの通勤。いくらか寒さも遠のいてくれ、まさしく薫風香る五月晴れとなってくれたので気分は上々。夜は星の観測が出来るものと期待に胸を膨らませながら帰宅するも、空一面に薄い雲が張りつめていた為、観測はあえなく残念。ああぁストレスがたまる五月です。
今年の五月の気候は例年に比べちょっと違うような。
とても寒すぎる感じがする。この時期にしては珍しく台風2号が本土に接近。台風一過を期待するも、天候は一向に回復することもなく、夜も星を見ることもしないまま早く床についてしまう日々が。もう何日も自宅の屋上から星を眺めることをやっていない日が続いています。
とても寒すぎる感じがする。この時期にしては珍しく台風2号が本土に接近。台風一過を期待するも、天候は一向に回復することもなく、夜も星を見ることもしないまま早く床についてしまう日々が。もう何日も自宅の屋上から星を眺めることをやっていない日が続いています。
毎年、母の日には定番のようにお花を届けていましたが、今年はちょっと試行をかえて写真に。
GWに帰省した際、お花をバックに母を撮影しておいたので、この写真をA4サイズに拡大して印刷し、
それを母に送りました。昨日はその届いたお礼の電話もらい、大変喜んでくれていた様子でした。
GWに帰省した際、お花をバックに母を撮影しておいたので、この写真をA4サイズに拡大して印刷し、
それを母に送りました。昨日はその届いたお礼の電話もらい、大変喜んでくれていた様子でした。
今日から12月。今年も残すところあと1ヶ月になりました。
今月は何かと世話しない月になりそうです。
さて、ちょっと時間があったので、1988年よりライワークとして実践してきた変光星観測データの累計を出してみました。先月までで、22000目測を達成。目標としてきた2万目測に、2年前の2005年に既に達成していたのでした。私は今年あたりに達成かと思い込んでましたけど・・・・。約20年も良く続けられたものです。次なる3万目測までには何年かかるのだろうか?
今月は何かと世話しない月になりそうです。
さて、ちょっと時間があったので、1988年よりライワークとして実践してきた変光星観測データの累計を出してみました。先月までで、22000目測を達成。目標としてきた2万目測に、2年前の2005年に既に達成していたのでした。私は今年あたりに達成かと思い込んでましたけど・・・・。約20年も良く続けられたものです。次なる3万目測までには何年かかるのだろうか?
1週間ずれ込んだ今日、予定通り平作川クリーン作戦に参加してきました。
たったの1時間足らずでしたが、ゴミも無くなりすっきりした川に生まれ変わりました。みんなの憩いの川です。いつも綺麗であって欲しいものです。また参加しようと思います。
たったの1時間足らずでしたが、ゴミも無くなりすっきりした川に生まれ変わりました。みんなの憩いの川です。いつも綺麗であって欲しいものです。また参加しようと思います。