goo blog サービス終了のお知らせ 

05/04日撮影 YRP光の丘水辺公園+沢山池

2018-05-04 15:44:35 | 昆虫
気温が20度という事で、暑くもなく爽やかな陽気でした。
風が強い為、海を諦め陸地の公園に足を運びました。
キイトトンボには会えなかったものの、イトトンボ類は確認できました。
森戸川でしか見たことの無かったハンミョウを、沢山池で見つけました。
カメラを近くに寄せても、飛び上がらない子がいてラッキーでした。
嘴の鋭い大顎、見て下さい。
何処に行っても、野鳥の気配は有りませんでした。
唯一撮影できたのはスズメとメジロだけ。





























































04/14日撮影 衣笠山公園

2018-04-14 21:31:40 | 昆虫
本当は桜まつりの期間に行きたかったけど、この貴重な時期が空白になってしまいました。。
もう、枯れ枝には緑の葉が一杯ついていました。
今日は野鳥の数が多く、シロハラ、ツグミ、ムクドリを多く見ました。なぜかアオジはゼロでした。珍しい所ではアカハラが1羽いました。
暖かくなってきたので、お花畑には昆虫が沢山。
今年のクマガイソウは、花にバラつきが無く同じ大きさでした。株数もやや増えていました。
最高に興奮した事件は、桜の洞にいた脱皮直後の赤いヨコズナサシガメに会えたことです。
公園を後にして、車に乗り込む際、アオゲラの鳴き声がしたので、また公園に戻ると、目の前に突然アオゲラが現れました。


















































































11/25日撮影 ニホンミツバチ 88日

2017-11-25 19:56:34 | 昆虫
このところの冷え込みで、一気にミツバチが巣から地面に落ちて命を落しています。
「私に何かできることは無いのだろうか?」と自問自答した結果、
今朝早起きして、このような寒さ対策用のフードを掛けました。
たかが紙製のフードですが、多少は寒さを凌げるのでは。
弱って巣から落ちなくてもすむので、一石二鳥ではないかと。
もっと早くにやってあげれば良かったと反省。
もう残り1/4近くまでミツバチが減少してきました。





11/19日撮影 ニホンミツバチ

2017-11-19 17:37:42 | 昆虫
まだ我が家に留まっていますが、数が激減した様子。
なんと、地面には無数の死骸が落ちていました。
このところの寒さがこたえたのか?
まだ元気に飛び回っている姿も見かけました。
花も少ない、寒さもきつい。
こんな環境でいつまで耐えられるか。
心配になってきました。
頑張れニホンミツバチ。




10/14日撮影 自宅

2017-10-14 20:37:32 | 昆虫
本日は雨の為、野鳥他はお休みです。
2年前に蒔いた西洋アサガオのヘブンリーブルー。
この年は見事に咲いてくれましたが、昨年は失敗に終わりました。
今年も蒔いたところ、スクスクと成長しましたが、いっこうに咲く気配が無し。
「今年もダメか」と諦めかけていた矢先。
一昨日辺りから一気に咲き始めました。
青い空ならヘブンリーブルーが映えますけど、今日は雨空での撮影。
11月半ばまでは楽しめるかな?

本日のミツバチ画像もアップしておきます。
今日も巣の一部が見えていました。














10/08日撮影 ニホンミツバチ

2017-10-08 16:49:32 | 昆虫
今日も気になり様子を確かめた所、なんと、蜂の止まっていた内側の一部が露出していました。
蜂同士で固まっていたのではなくて、巣を工作しながらそれにしがみついていたのでした。
これからは花が少なくなりますが、セイタカアワダチソウが一斉に咲き始めるので、その蜜や花粉集めに忙しくなりそうです。


10/07日撮影 ニホンミツバチ

2017-10-07 09:46:54 | 昆虫
ニホンミツバチの発見から39日目。
8月30日からずっと滞在していますが、今朝異変に気付きました。何やら白いハニカムの巣らしきものが見えています。(エアーマットにも見える)金曜日の朝には無かったものです。
滞在期間が長いし、いなくなる気配がないので、巣箱でも用意しようとした矢先の工作物。たった1日でこれを完成させたので、このまま行けば、このハニカムの壁を作り、その中で冬を越すのでしょうか? スズメバチの巣のようなイメージになるのでしょうか? これからも観察してみます。





09/02日撮影 ニホンミツバチ 4泊目

2017-09-02 18:06:48 | 昆虫
本日もずっと家に滞在中のニホンミツバチ集団。
今晩もお泊りするようです。
本日で4日目になりますが、蜂で完成した巣はややこじんまりしたものの、巣の高さは上がっていました。見ていると、何匹かが飛び出しては戻るを繰り返していました。
今日は風が強く、巣がユサユサと揺れるものの、形を維持していました。