goo blog サービス終了のお知らせ 

04/22日撮影 衣笠山公園 

2018-04-22 18:37:53 | 花+野鳥
センダイムシクイ、ヤブサメ、アオゲラ等、鳴き声に誘われるように移動するも、
姿を見ることはありませんでした。
情報では、オオルリ、キビタキも入って来ているようですが、こちらは姿も鳴き声も聞いていません。帰りの斜面の桜の木に、シジュウカラの集合住宅を発見。
一番下が住まいのようでした。

昨日、撮影できなかったダイヤモンド富士。
今日は家のベランダからホスピタルサンセットを撮影しました。
そこにやってきたカラスとイソヒヨドリを撮影。
シルエットでわかると思います。






















04/21日撮影 衣笠山公園 

2018-04-21 14:29:47 | 花+野鳥
「ヤブサメがいるよ」という事で、いつもの公園に出かけてきました。
「これまでも声は聞いているのに姿は未確認」という相性の悪さ。
今日も、「シシシシ」という鳴き声が響き渡っているのに、姿を捉えられないまま1時間が過ぎ、結局、撮影は諦めました。
先週沢山いたシロハラの姿はどこにも無くて、ツグミの居残り組が僅かいただけ。


























































03/25日撮影 斉田浜+井尻港+長井+しょうぶ園

2018-03-25 18:53:31 | 花+野鳥
気温はそれほど上がらなかったが、春らしい天気。
最初に訪れた斉田浜では撮るものなし。沖合いを見ても、ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、オオハム系の姿はなし。いるのはカンムリカイツブリの集団だけ。ハヤブサの姿も無かった。ここで、珍しいミツバチを発見。日本の名前がつく「ニッポンヒゲナガバチ」。これを見つけた時はかなりテンションMAX。
次に向かった井尻港。ユリカモメ、ウミネコ、セグロカモメ、ヒドリガモ以外の野鳥は見あたらない。ユリカモメは顔つきに少し変化が出てきた。
長井では波もなく、穏やかな春の海。いるのは井尻港と同じ野鳥。
ここには、カーリングストーンもどきのマガモが5羽休憩。
最後に向かったしょうぶ園。
ここではヒレンジャクが1羽現れ、1時間ほど探したが会えずに終わった。
トラツグミも未確認。嬉しかったのは、ジョウビタキがまだ健在で、十月桜に止まってくれた事。念願の桜とのツーショットを初めて撮影。これもまた嬉しい出来事だった。
どこぞの町ではノハラツグミが現れたらしいが、私もこちらの園内で野原のツグミを撮影。笑

画像は撮影順










































03/24日撮影 馬堀海岸+しょうぶ園

2018-03-24 20:27:59 | 花+野鳥
馬堀海岸に野鳥を見に行くのは、何十年ぶり。
桜で有名な場所の駐車場に車を止め、そこから海岸付近を散歩。
こちらの海岸には、まだ多くの鴨が残っていました。
その多くは、ヒドリガモとスズガモ。オオバンの姿も有りました。
沖のテトラポットには、多くのヒメウが休憩していました。
本日の狙いは、夏羽のハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、ヒメウの3種。
ハジロは遠くにいて証拠写真レベル。アカエリは1羽いましたが、地味な冬羽。夏羽の情報があったのに不発に終わりました。ヒメウも近くには寄ってきませんでした。
その後は、しょうぶ園に移動しました。
































































03/18日撮影 しょうぶ園

2018-03-18 14:21:54 | 花+野鳥
今シーズン初めて、こちらの園内でトラツグミを撮影しました。
何度も何度も通い、ようやくゲット。
そんな少ない撮影チャンスに、奥から突然現れたCMの接近により、飛び去ってしまいました。
ジョビオの2羽は健在。シメやツグミ、シロハラ、アオジも、まだいました。
桜が咲く、来週までいて欲しいジョビオ君です。
帰り際に水車小屋からペアのキジ発見。






























































03/17日撮影 ソレイユの丘

2018-03-17 20:29:30 | 花+野鳥
今日は晴れたので「暖かくなるだろう」的な服装で出たのが誤算。
気温8度と寒い陽気でした。
目のかゆみと鼻水をこらえての撮影でした。
メインはソレイユの丘の「菜の花セッカ」の目標でしたが、結果は「菜の花カワラヒワ」に。
セッカは一度も現れませんでした。
こちらの施設には、73台ものクラシックカーが集結し、レストランでお食事をしていました。何でも、三笠公園から三浦を通り、葉山、鎌倉までのルートをラリーするイベントのようです。
最初に寄った沢山池では、ホオジロとキンクロハジロ3羽を撮影。
轡堰にいた鴨はキンクロ1羽だけ。築島は、カワウカップルのコロニーになっていました。
アオサギも何羽かいて、嘴が全て婚姻色でした。
井尻港には、ミツユビカモメやカモメの姿は有りませんでした。
















































03/11日撮影 しょうぶ園

2018-03-11 17:11:26 | 花+野鳥
朝から日差しもあり、比較的暖かい1日でした。
知り合いの方から「こちらの園内にキジがペアでいるよ」という情報を得て、
しょうぶ園に出かけてきました。
上の高台でキジを発見。その後、水車小屋に降りてきて、1人で撮り放題でした。
こちらでペアを見たのは初めて。
ジョウビタキ2羽の姿は有りませんでしたが、ツグミ、アオジ、シメは僅かながら健在でした。























































03/10日撮影 衣笠山公園

2018-03-10 15:59:40 | 花+野鳥
昨夜の雨もあがり、暖かいポカポカ陽気を期待しましたが、
今日は寒の戻りでした。
真冬並みの寒さでしたが、もうそこまで春の足音が聞こえる草花が一杯でした。
桜で有名なこの公園ですが、桜の蕾も丸く膨らんできました。
こちらの桜は、早咲きの河津桜です。