goo blog サービス終了のお知らせ 

06/01日撮影 しょうぶ園+衣笠山公園

2019-06-01 14:08:07 | 花+野鳥
今日から6月。しょうぶ園も今日からしょうぶ祭りスタート。
開園日の今日は入場無料でした。
昨日のホトトギスに再度挑戦という事で向かった衣笠山公園。
今日は声が全く聞かれませんでした。
こちらの公園ではウグイスとガビチョウだけ。






































05/10日撮影 衣笠山公園

2019-05-10 16:50:19 | 花+野鳥
午後からぶらりといつもの公園に。
これまでからっとしていた陽気が、一転して汗ばむ陽気に。
駐車場に到着し自販機前に立つと、背後からいきなりキビタキの声が。
声のする方に接近するとオスの成鳥がいました。
すぐに居なくなりましたが、遊具のある付近でもキビタキが囀っていました。
この声に引き寄せられるように近づくと、私と同じカメラと双眼鏡を所持していたバーダーに遭遇。公園では初めてお会いする佐藤さんご夫妻でした。
この日遊んでくれた野鳥は、キビタキ、ガビチョウ、スズメでした。
いつも撮影するキンラン。今日見たキンランはとても豪華版でした。
ハルジョオンが見頃を迎えていましたが、探すとオリンピックの五輪マークの形が見つかりました。こちらにいたのは、コチャバネセセリか?














































04/19日撮影 衣笠山公園

2019-04-19 12:05:23 | 花+野鳥
地元にやってきたオオルリに会えました。
二回目の鳴き声で姿をキャッチ。
枝被りも少なくて何とか撮影できました。
オオルリ人気は凄いです。カメラマンの多いこと。
私はそばでウグイスを撮影していました。
ウグイスの撮影チャンスが3度もあるなんて、それはそれでラッキーでした。




























04/12日撮影 衣笠山公園

2019-04-12 18:48:21 | 花+野鳥
真冬の寒さに逆戻り。ダウンを着込んで外出しました。
ソメイヨシノは葉桜になり、次の八重桜にバトンタッチです。
今日のテーマは新緑と野鳥です。
ようやく、ウグイスと桜が撮れましたが、やや不満です。
久しぶりに、赤い羽根のコゲラ君に会いました。
鳴き声のするシメに会えなかった事が悔やまれます。
シロハラやツグミの姿は、どこにもありませんでした。






























































03/30日撮影 くりはまみんなの公園+しょうぶ園

2019-03-30 15:22:07 | 花+野鳥
今日も寒く、ダウンを着込んで撮影しました。
前回、みんなの公園の池には何も居なかったカモ類が、今日は居ました。
コガモが約20羽とカルガモが3羽。さすがにアメリカコガモは居ませんでした。
コガモの若を初めて見ました。
しょうぶ園で、セグロセキレイの○○シーンが撮れませんでした。こちらは終わった直後の画像です。

















































































03/29日撮影 井尻港+川間川+公園墓地

2019-03-29 18:10:46 | 花+野鳥
景色は春色でしたが、空気はひんやりしていて、真冬並みの寒さでした。
春にやってくる鳥や、桜とのツーショット狙いで散歩しました。
公園墓地では、初めて見る濃いピンクの桜が満開でした。(1本のみ)
こちらの園内では旅立ち前のツグミの集団を確認しましたが、全てノーマルのツグミでした。
こちらのコゲラは、一見求愛行動のように見えますが、縄張り争いでした。








































































































03/21日撮影 走水+しょうぶ園

2019-03-21 16:34:01 | 花+野鳥
気温が21度と、春の陽気。
雨が降ったり止んだり、風も吹いたりと、カメラには悪条件ながら、
移動してきました。
走水には、まだ多くのカモが健在でした。
ヒドリガモ、スズガモ、オオバン、ハジロカイツブリ、オオセグロカモメ、ユリカモメ、ヒメウ、アメリカヒドリを確認。
しょうぶ園ではキジと遊んできました。












































































03/01日撮影 長井+衣笠山公園

2019-03-01 20:32:39 | 花+野鳥
今日から三月。弥生となりました。
二十四節気の啓蟄まであと5日。
我が家のジャコウアゲハが蛹から羽化しました。
しかし、羽化後18時間経過しても、羽が奇形というか伸びません。
蜂蜜を与えたところ夢中に吸い、元気はあります。

さて、午前の野暮用を済ませてから散歩に出かけました。
海に行きましたが、お目当の野鳥には会えません。
マガモ、ミサゴ、ヒドリガモ、ユリカモメ、イソヒヨドリを撮影しただけ。
あとの画像は、全て衣笠山公園で撮影しました。
現地にいたTさんの話では、5分前にルリビタキが出たとか。
私は16時30分までいましたが、とうとう現れなかったです。
代わりに現れたのが、アオゲラ、シジュウカラ、ノスリ、ガビチョウ、コジュケイ、メジロでした。ノスリは鶏感覚で地面の上を歩行していました。
また、鳴かないすばしっこい鳥がいたので追いかけていたら、その子はウグイスでした。笑