184018 GDP数値粉飾疑惑…支持率低下おそれ内閣府操作!?
猛獣王S ( 30代 営業 ) 08/08/26 AM08
『GDP数値粉飾疑惑…支持率低下おそれ内閣府操作!?』(夕刊フジ)より転載します。
----------------------------------------------------------------
内閣府が発表する国内総生産(GDP)に疑いの目が向けられている。2007年4~6月期から10~12月期まで3四半期の名目成長率は、当初発表(1次速報)ではいずれもプラス成長だったのに、気が付いたらすべてマイナス成長へと大幅に下方修正されているのだ。あるエコノミストは「成長率の数値が悪いと、ときの政権の支持率に響くおそれもあるので、大々的に報じられる当初発表の数値を操作しているのではないかと疑いの目でみる専門家は多い」と指摘する。
GDPとは、一定期間内に国内で生み出されたモノやサービスの付加価値の総額を示す指標。4半期ごとに公表され、前の期からの増減の割合が経済成長率となる。成長率がプラスに振れ続けると、経済は拡大局面にあり、逆にマイナスに振れ続ければ、後退局面にあると判断される。
その成長率は、四半期の終了から約1カ月半後に公表される「1次速報」、さらにその約1カ月後に公表される「2次速報」というように数値を改訂し、統計の正確性を高めている。
そこで07年4~6月から3四半期分の名目成長率の変化をみると、改訂されるたびに下方修正され、今月13日の08年4~6月期の1次速報発表時に公表された「直近値」では、プラス成長として当初発表されたものがすべてマイナス成長に転落しているのだ。
時期的には、安倍政権の末期と昨年9月に誕生した福田康夫政権にまたがっている。
国はGDP成長率などをもとに景気を判断し、必要な経済政策を打ち出す。そんな重要な指標がここまでブレるのは明らかに異常。このことについて、永田町有力筋がこう指摘する。
「1次速報と2次速報で使用する統計情報が異なるなどするため、成長率に多少のブレが生じるのは仕方がない。しかし、3四半期のプラス成長がすべてマイナス成長に修正されるのは異常だ。国が恣意的に成長率の推計値を操作しているのではないか-と疑いの目を向けられても仕方がないだろう」
実は「国は成長率の推計値を操作しているのでは」との思いは、経済の専門家の間でかなり根強くある。大手金融機関のエコノミストがいう。
「ときの政権にとって、成長率の低迷は政権の経済失策と受け取られかねず、内閣の支持率にも影響するおそれがある。そのため、大々的に報道される成長率の1次速報の推計値がいい数値で出てくるのは、内閣府の人間がエンピツをなめながらよい数値を作り出しているからではないかとみる向きは多い」
GDP成長率は四半期ごとに天候や社会習慣などの「季節調整」を行っているうえ、1次速報の公表時期を早めたことがブレを生んでいる面は否定できない。それでもプラスがマイナスになるのは明らかに異常。安倍、福田政権の経済無策は有名な話だけに、経済を実勢よりよく見せようとしているのではないかと疑いの目でみられてしまうようだ。
【名目成長率の変化】
1次速報 2次速報 直近値
2007年4~6月期 △0.3% ▼0.2% ▼0.5%
7~9月期 △0.3% △0.2% ▼0.0%
10~12月期 △0.3% △0.2% ▼0.1%
08年1~3月期 △0.4% △0.5% △0.2%
4~6月期 ▼0.7
----------------------------------------------------------------
「GDPの数字は怪しい!」 102006
猛獣王S ( 30代 営業 ) 08/08/26 AM08
『GDP数値粉飾疑惑…支持率低下おそれ内閣府操作!?』(夕刊フジ)より転載します。
----------------------------------------------------------------
内閣府が発表する国内総生産(GDP)に疑いの目が向けられている。2007年4~6月期から10~12月期まで3四半期の名目成長率は、当初発表(1次速報)ではいずれもプラス成長だったのに、気が付いたらすべてマイナス成長へと大幅に下方修正されているのだ。あるエコノミストは「成長率の数値が悪いと、ときの政権の支持率に響くおそれもあるので、大々的に報じられる当初発表の数値を操作しているのではないかと疑いの目でみる専門家は多い」と指摘する。
GDPとは、一定期間内に国内で生み出されたモノやサービスの付加価値の総額を示す指標。4半期ごとに公表され、前の期からの増減の割合が経済成長率となる。成長率がプラスに振れ続けると、経済は拡大局面にあり、逆にマイナスに振れ続ければ、後退局面にあると判断される。
その成長率は、四半期の終了から約1カ月半後に公表される「1次速報」、さらにその約1カ月後に公表される「2次速報」というように数値を改訂し、統計の正確性を高めている。
そこで07年4~6月から3四半期分の名目成長率の変化をみると、改訂されるたびに下方修正され、今月13日の08年4~6月期の1次速報発表時に公表された「直近値」では、プラス成長として当初発表されたものがすべてマイナス成長に転落しているのだ。
時期的には、安倍政権の末期と昨年9月に誕生した福田康夫政権にまたがっている。
国はGDP成長率などをもとに景気を判断し、必要な経済政策を打ち出す。そんな重要な指標がここまでブレるのは明らかに異常。このことについて、永田町有力筋がこう指摘する。
「1次速報と2次速報で使用する統計情報が異なるなどするため、成長率に多少のブレが生じるのは仕方がない。しかし、3四半期のプラス成長がすべてマイナス成長に修正されるのは異常だ。国が恣意的に成長率の推計値を操作しているのではないか-と疑いの目を向けられても仕方がないだろう」
実は「国は成長率の推計値を操作しているのでは」との思いは、経済の専門家の間でかなり根強くある。大手金融機関のエコノミストがいう。
「ときの政権にとって、成長率の低迷は政権の経済失策と受け取られかねず、内閣の支持率にも影響するおそれがある。そのため、大々的に報道される成長率の1次速報の推計値がいい数値で出てくるのは、内閣府の人間がエンピツをなめながらよい数値を作り出しているからではないかとみる向きは多い」
GDP成長率は四半期ごとに天候や社会習慣などの「季節調整」を行っているうえ、1次速報の公表時期を早めたことがブレを生んでいる面は否定できない。それでもプラスがマイナスになるのは明らかに異常。安倍、福田政権の経済無策は有名な話だけに、経済を実勢よりよく見せようとしているのではないかと疑いの目でみられてしまうようだ。
【名目成長率の変化】
1次速報 2次速報 直近値
2007年4~6月期 △0.3% ▼0.2% ▼0.5%
7~9月期 △0.3% △0.2% ▼0.0%
10~12月期 △0.3% △0.2% ▼0.1%
08年1~3月期 △0.4% △0.5% △0.2%
4~6月期 ▼0.7
----------------------------------------------------------------
「GDPの数字は怪しい!」 102006
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます